こんにちは。

今日はNゲージ鉄道模型 KATO ED75 1011号機の話です。確かに暫く走っていなかったのですが、何でこんなに不具合が重なっているの?というズタボロ状態😅から復活させました。

 

一般形への改造車も含め、沢山在籍しているKATO 3075-1 ED75 1000番台前期形の1両です。ジャンパ栓、エアホース表現など入れていますが、ナンバープレートは製品のものを使用、前面窓もデフロスタ入りのまま、私の所では製品オリジナルに近い姿を保っています。

 

さて、今回機関車交換で荷物列車の先頭に立たせました。さて起動..と思ったらあらら?まともに動かない...なんか引っかかりがあるような感じで速度が不安定かつ上がらない、集電不良も時折起こす状態でした。これまではタキ43000貨物を重連の先頭で牽引、運転して行って所定留置線に停めた筈ですが、何でこんなんなっちゃったんだろう??

 

先ずギヤの状態から確認です。バラして見たところ矢印プラの破片が挟まっていました。これが引っかかりの原因だったようです。取り除いて、ギヤや車輪の掃除も行いました。

 

掃除しても集電不良は収まらなかったので、DCCデコーダの状態を確認です。青い基板型DN163K4a搭載ですが、正直接触があまり良くないんですね。矢印の集電端子にハンダを盛って接触安定を図っていました。が、これでは不十分ですし、基板が下側に反る形になります。製品オリジナルのライト基板には写真右側にも集電端子があるのですがDCC基板は無し、左の1か所だけなのでしっかりボディー側と接触してもらう必要があります。

 

そこで最近の仕様に更新です。盛ったハンダは吸収線を使って吸い取り、基板を装着した後矢印部、ダイギャストと似た色で見分けにくいですが。基板下に1mmのプラ板を挟み込みます。これで基板が反ることなく、上部の端子がボディーにしっかり密着するのを助けてくれます。最近は最初からこの手を使いますが、まだやってませんでした。これで走行不良は改善しました。

 

さて、DCC基板確認作業はボディーを外して行いますが、その際気付いたのは、黒い屋根部がやたらと浮きやすい...

 

はりゃー、矢印部、ボディーに屋根を固定するための爪が片方折れていました。浮き防止のためゴム系接着剤を使った跡も残っていましたが、効果は小さかったようです。

 

そこで屋根パーツごと交換です。見にくいですが金属製ナンバープレートを取り外す際、失敗してプレートから右下方向へ傷をつけてしまい、取り換えたボディーが余っていました。一般形改造車ED75 136のものでしたが、元々は同じ3075-1なので屋根パーツはそのまま使えます。パンタグラフや高圧機器配線など取っ払ってしまっていたので、全て移植します。

上のリンク記事の時は傷いたボディーのままでしたが、ヒサシ付きTOMIX ED75のKATO動力化時に取り換えていました↓。

 

 

浮くことなくしっかりと屋根がハマってくれるようになりました。色々とっかえひっかえやったり、仕様変更したりをやるので余ったパーツって多いですが、余りモノも何だかんだで役に立つんですよね~(笑)。

 

さー、これでいいでしょ と思い試運転を始めたところ、今度は写真の部分、線路の微段差にスノープロウを引っ掛けて止まった...(沈)

 

引っ掛けたのは1End側、確かに線路とスノープロウの間は皮1枚の隙間って感じでした。

 

これまで使って来たのが写真右側、特にパーツの右側を深く削り込み過ぎ、これがお辞儀の原因かなー?そこで、写真左に交換です。ジャンパ栓ケーブル類のカラーワイヤー化でカプラーパーツが大量に余っており、ジャンパ栓を切り出して50系に移植するなんてことをやってますから、スノープロウも沢山余っています。今度は切込みを小さく、MicroTrainsカプラーと干渉しない範囲で最小限に...

 

これで線路との隙間がいくらかですが大きくなりました

 

よくもまーこれだけ不具合が同時に重なったな って感じしたが、他の車両と同じく元気で走ってくれるようになりました。

 

走行Short動画です。 ED75 1011牽引急荷38レ編成、後ろ向きに走って行くのはED75 1015ED75 136 コキ50000JR仕様編成(コキフ50000中間挟み)です。

 

 

急荷38レはEF58牽引、東海道本線想定の編成ですが、留置線が交流前提の1階層なので普段はED75が牽引です。上のリンク記事(末尾)ではまだジャンパ栓ケーブル、エアホース表現無しの1011号が牽引していたのですが、最近は1008号に変わっていました。今回再び先頭に立ったED75 1011 手はかかりましたが順調に走っています。やれやれ。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ