暇つぶしに覗いている舞木。
一気に2本入場したとかで気になり、また行ってきました。
K1284レ 2200系2233F
試運転ありそうだなぁと遠目で見てはいましたが、1700系の代替編成とは。
もう検査周期が来たんですね。まだ旧編成が記憶に新しいです。
試 27レ 2200系2233F
舞木出場試運転
前後でスカート形状が違うのはこの個体特有。
しかし相変わらず幕が1/250でないと止まらないので、なかなか受け付けませんね。笑
復路まで時間あるので、気になるポイントのロケハンへ。
135F 普通|尾張一宮 ※所定 岐阜行
人身事故でダイヤが乱れ、適当に撮った普電は行先変更でした。
2332F 新快速|豊橋
G14 代走 ※所定Y100
お、311系来たなとよく見てみたら赤幕ではありませんか。
2329F 新快速|大垣
G14 代走 ※所定Y100
試運転復路は蹴りました。
所定で存在しませんからね...遭遇次第撮るようにはしてます。
この日はもう少しロケハンした後帰宅。
翌日は下松甲種を撮ろうかとぼんやり考えておりました。
1058レ EF210-328[新]
8862レ EF210-128[岡]
相鉄21000系(21104F) 甲種輸送
ゆっく~り車を運転しつつ、結局ここに落ち着きました。
太陽が低い方がネイビーブルーが分かりやすいですね。
5780レ EF66 118[吹]
もう1つ目的だった赤ホキの記録へ。
申し分ない光線でした。空いている内にクリア出来て一安心。
個人的には来年も66仕業だと嬉しいですが。
赤ホキで満足でしたので、養老地区からはこれで撤収。
ロケハンしたコスモス畑へ戻ります。
難なく追いついたものの、今日に限って軽トラが。
コスモスで無理矢理隠そうとするも突風で悲惨な結果に。笑
2059レ EF210-327[新]
カンガルーライナーSS60
まぁ仕方ないので大人しくそのまま待機。
5061レ EF210-120[新]
カンガルーライナーTF60
と思ったらいつの間にか移動されてました。
しかし相変わらずの風で背の高いコスモスが右往左往...。
3075レ EF66 27[吹]
そしてお待ちかねの27号機でした。
もうちょっとコンテナ載ってると良かったんですが。
313系 B153 海シン
回送
おまけで飯田線向けの回送も。
夜勤前の為、これだけで撤収しました。
皆様お疲れ様でしたm(__)m