こんばんは🌇臨港線と申します。
今日も名港工臨を差し置いて、東海道線を走る列車を見に行きました。
先日にPCマクラギ化された熱田駅上り副本線には、作業員さんが調整のためか多数いらっしゃいました。
2318F 313系Y3編成 ほか
手始めにこちら。Y0+Y30 or Z+R100の8連!なかなか面白い組み合わせの列車が通過していきました😆
313系は、見た目が一緒でも中身が違っていたりするので奥が深そうですね。
臨8052レ EF210-15〔岡〕牽引
オリジナル塗装を纏ったゼロ桃が通過!EF210形の塗装変更も着々と進んでいるのでオリジナル塗装を撮影するのも今のうちかもしれませんね。
回1027D(?) キハ85系4連
熱田駅留置線にいたキハ85系が名古屋駅へ向け出発。リニア中央新幹線建設工事のため、一部ホームや線路等を閉鎖しているので熱田駅で留置しています。
2512F 313系Y102編成 ほか
シャッター速度優先にして撮影したところかなり明るくなりました(笑)
まるで証明写真の美白撮影を思わせる驚きの白さΣ(・□・;)
120F 311系G2編成
本番前の練習電としてやってきた311系。悪くない仕上がりです。
臨8862レ EF210-128〔岡〕牽引
ついにやってきた大本命。作業を進める作業員さんを添えて。
相模鉄道21000系甲種輸送を撮るのは、これで3回目。9月の第3編成は、私が市内での駅撮りを自粛していたのでパスしました。
3度とも桃太郎が牽引していましたが、機関車の塗装が異なっていたり、イベントがあったり、毎回毎回少々異なる画になりました。
本線での撮影が済んだのでお昼を挟んで名港工臨を撮ろうとしたのですが…。
残念!
名古屋港 13:51発のところを取り違えて13:58発だと思い込み、撮影スポットに到着したときには、すでに走り去っていました🤣
こっちからの構図なら結構いい画になりそうという知見がついたので、次回以降で再チャレンジしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます😊