こんにちは。

今日はNゲージ鉄道模型、石灰石輸送の貨物列車として運転しているホキ2500の話です。

下の方へ走行Short動画を追加しました。

 

通常ED16 10(KATO 3068)の牽引、青梅線を走った国鉄時代の貨物列車をイメージしています。ホキ2500の方も奥多摩常備車で再現されていました。カマ次位の貨車 ホキ2657 ですが、改番車です

 

私が始めて沿線で撮影をしたのが青梅線、ED16の貨物列車でした。実車写真と機関車の整備については以下リンク記事に書いてますが、今日は貨車の話が主です。編成端の車両はKATOコキ106の反射板をゴム系接着剤で貼付け、MicroTrainsカプラーとしています。

 

 

編成端以外は車間短縮ナックルカプラーを使っています。

 

さて、ホキ2500はKATO 10-824 8両セットを2つ、16両編成での運転です。丁度10年前 2011/10に相次いで2セット購入でした。実際青梅線の貨物列車の最長は16両だったらしいので丁度いいと考えたと思います。しかし、同じセットが2つですから2両づつ同じ車番がダブり状態今回はこれを解消します。

なお、最近”10年前”が多いんですが、”倉敷支線”が出来た頃だったので走らせるものを と結構ポンポンと車両増備をしていたみたいです😅。

 

弄るきっかけになったのはRailMagazine誌2006-9月号を読んでいて、ホキ2500の記事が目に止まったからです。ちょっとあれ?っていう所もあったのですが...(笑)。

本文からチラと読み取れますがホキ2500~2671の172両が製造されたと..

 

製品の1両、ホキ2685になってますが、資料ではラスト2671、2685はあったのか??他形式からの改造編入とかあれば実在したかもですが、情報を得られていません。編入があったとしたら雑誌記事で触れられている筈 とも思うんだけどなー。

 

また、記事内容よりホキ2590以降は補助空気ダメが大小2つに分割されたとのこと。2590より前も後も製品車番設定されていますが、床下は16両みな同じでした。多分矢印が補助空気ダメと思いますが、模型では1つに見えます。ということはホキ2590より前番号がプロトタイプなの?そこまでは拘りませんが、改番に際し少し若番を多めにしてみよう とは思いました。

 

改番は例により原番号消去→インレタ作戦です。全部ではなく1文字消去で車番を散らします。写真はマスキングして1文字消すところです。ホキ2643の”6”を消去し、2543にしました。

直上至近に”ホキ”の印刷があるので、マスキングは慎重にやる必要があります。この後MRシンナーで擦って消去です。

 

インレタは色々用意していますが、左のレボリューションファクトリー458、貨車用のバラ数字を使いました。これ、手に入らんなー と思っていたのですが今あるみたい...追加発注しておこう..(笑)。

 

これはホキ2561の”1”を消去し、”8”を転写するところです。インレタシートを切って、セロテープで貼付け位置合わせをしたところです。消去する桁位置を変えることで車番を散らします。上記記事より、ホキ2590~2606、2660、2664~2671は”名古屋型”、上部にカバーが付いたタイプだったとのことなので、これらを回避するよう車番設定しました。

 

本当に存在したのか?確認が取れないホキ2685も”6”を消去、100番若返らせて(笑)ホキ2585になりました。オリジナルの2685はひとまず1両、そのまま残します。

 

8両を改番して車番被り解消です。[R]がレボリューション~によるインレタ改番車の印です。

 

[追記]

走行Short動画を撮影していてUpし忘れたので追加します。

ED16+ホキ2500 Short動画

改番した車番は読み取れませんが..😅。古豪が牽引する青梅線の石灰石貨物列車、当時の雰囲気は出てる感じで懐かしいなー と思います(複線ですが..)。製品付属の積荷、石灰石の盛りもいい感じ..。

 

さて、青梅線の石灰石貨物列車と言えば、晩年はEF64 1000の牽引でした。ジャンパ栓ケーブルなど凝りまくり、EF81の最新動力に載せ換えたKATO 3023-1が居ますのでこれも似合います。が、ロクヨン時代は私有貨車化され奥多摩工業所有のホキ9500になっていた筈です。何両か混ざってても良かったか?とも思いますし製品もあったようですが、既にフル編16両が揃っちゃっているのでここは割り切ります。桜の時期に撮影に行ったりもしていました↓。

 

 

ED16はEF15と共にMicroTrainsカプラー化が出来ず、アンカプラーピンの付いたKATOナックルを使っています。貨車はMicroTrainsなので異種カプラー連結状態、磁石上下動機構上で解結できるかなー? とやってみましたが、ダメでした。ED16も何とかMicroTrainsにしてやる必要があるかなー?写真では先日付けたED16スポーク先輪はいい感じに見えます(笑)。

 

機関車、電車、客車等々は改番をやって車番がダブらないようにしていますが、貨車だけはまだまだダブっています。両数が多いですし、近くに札差しなどの突起が多く、作業が難しいケースが殆どだからです。しかし、地道に進めなきゃ~。ワムハチなどの両数を考えると気が遠くなりますが..😅。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ