急に寒くなりましたね
秋はどこにいったやら・・・🙄
という、貴賓室見学ができるお得なプランです。
ディナータイム
今回は宿泊プランについているフランス料理のコースを頂きます。
案内されたのは窓側の席でした。
テーブルはこんな感じでセッティングされてます。
ナイフやフォークはロゴの入ったものです
ちなみに、室内は古さを感じさせず、
ふつうのホテルのような感じですが、
落ち着いて見ると、
ちょいちょい明治のデザインが見られました。
スタッフさんオススメのワインで乾杯🥂
提供された料理の一部です。
オードブル
スープ
国産牛フィレステーキ
デザート
コース料理ですが、
座席にはコースメニューが無かったので・・・
口頭でお聞きしたけど覚えてません。
ごめんなさい😥
濃く無く薄く無く優しいお味
ただ、今回のコースはちょっと品数が少なめだったんですよね。
もともとガッツリ派ではないので特に気にはしなかったのですが・・・腹6分目😅
お会計するときに、ちょっと気になったコレ
↓
パティシエさんが作った飴細工らしいです🤭
すげえ~~~‼️
館内を散歩
食事を終え、
館内を少々散歩します。
いたるところに往年の写真や食器などが展示され、
美術館のようです。
1935年に満州国皇帝一行がご宿泊されたときに新生された食器類
平成3年の大礼の感謝状もあります
創業時の銀器(鉄道省のロゴが刻印されています)
大正3年の路線図
奈良ホテルは鉄道省の管轄下でした
まだまだ続く奈良ホテルの夜
いったん、お部屋に戻ってまた飲む…笑
(お部屋にワイングラスがないのでフロントでお願いする…これができるのが高級ホテルw)
これをツマミに飲んで酔えます😌
(部屋に現代の📺はありますよ)
夜の奈良ホテル。
写真では表せないけど昼間と違って何かいい。
(金子みすゞ風)
ちょっと休憩して、
バーへ行きます。
コロナ感染防止で営業休止していたのですが、今日は特別に営業しているのです🤗
次回に続く・・・
↓↓
●●ネットで買える奈良ホテルのオリジナル商品●●
関西の旅好き人のオススメ!
※2021年9月現在の情報です。
不要不急の外出を避けるようにお願いがある都道府県がありますので旅をされる場合は自治体の情報にご留意の上お願いいたします。
また、緊急事態宣言の状況で列車の運行や内容が変更される場合があります。