秋を通り越して冬のような肌寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は7年前の2014年10月19日から21日にかけて富山へ旅行した模様をお送りいたします。

と、その前に・・・
昨日は2021年度グッドデザイン賞の受賞結果が発表され、鉄道車両では東海道新幹線新型「N700S」・半蔵門線新型「18000系」・アストラムライン「7000系」がグッドデザイン賞を受賞、グッドデザイン賞の中でも特に優れた100件を選出する「グッドデザインベスト100」に「交通部臺灣鐵路管理局 都市間特急車両 EMU3000」とJR西日本の「WEST EXPRESS 銀河」が選ばれました。
東京メトロ半蔵門線18000系
JR西日本117系「WEST EXPRESS 銀河」
※写真は特別展「天空ノ鉄道物語」展示パネル
「WEST EXPRESS 銀河」は、豪華クルーズ列車とは一線を画した「気軽に鉄道の旅を楽しむ列車」として、草津線などで活躍していた117系C16編成を改造した長距離列車です。
(※写真はS6編成で代用)
受賞された鉄道会社さん、受賞おめでとうございます!転職活動など落ち着いたらN700Sや「WEST EXPRESS 銀河」を綺麗に撮影したいなと思いますウインク銀河は乗りたいなルンルン

では本題に入ります!
北陸新幹線開業146日前の富山へ訪問、目的はどーでもいい北陸新幹線ではなく、北陸新幹線開業によって廃止となる特急北越・はくたか・トワイライトエクスプレス・三セク化前の北陸本線(455系など)撮影しながら、黒部峡谷鉄道のトロッコ列車に乗る事でした。
廃止になる特急北越など見たいと思っていたら・・・
前妻が上越新幹線+特急「北越」または特急「はくたか」がセットになっているフリープラン(日本旅行赤い風船)を偶然見つけたのがこの旅のはじまりでした。

【2014年10月19日】
東京駅から上越新幹線に乗車、その前に長野新幹線「あさま」号に充当されたE7系を初めて撮影
11:16発の上越新幹線Maxとき319号で長岡へ向かう
E4系Maxは3日前に引退してしまいました・・・様々な思い出をありがとう
車内で早めの昼食、当時は2人分弁当を並べて撮影なんて事をよくやってましたね・・・今は私の分だけに
12:57 長岡駅に到着、黄色帯のE4系Maxが懐かしい
長岡駅は115系天国、まだ長野色の車両も存在してました
13:56発の特急北越6号に乗って富山へ
長岡駅で購入した駅弁を食べながら移動
直江津駅には北陸新幹線開業で廃止になった189系普通・快速「妙高」号がいました
妙高号は2013年3月の長野旅行で撮影しまくりました
車窓に広がる日本海や立山連峰を眺めながら列車の旅を満喫
16:02 富山駅に到着、地上駅時代が懐かしいですね
北陸新幹線開業前の富山駅仮設駅舎
工事中の富山駅新駅舎
南北で分断していた富山市内の路面電車が2020年3月21日に接続するようになりました
2014年10月ダイヤ修正では521系の運用エリアや本数が拡大されました
北陸新幹線開業と同時に富山県内の北陸本線は第三セクター「あいの風とやま鉄道」に転換されました
当時は高山本線全線開通80周年記念ヘッドマークを掲出していました
475系デカ目同士の連結も懐かしい
413系と455系を組成した異色の編成
富山駅の駅名標と特急はくたかを絡めて撮影、北越急行の681系はJR西日本に譲渡されました
在来線特急はくたかの速さは圧巻でした
寝台特急「トワイライトエクスプレス」も撮影
485系国鉄色の特急北越を撮影して満足
富山ライトレールを撮影して当日の鉄分補給は終了
ライトアップされた富山城を散策
富山駅前のポストには富山の薬売りが
富山市内のホテルで1泊、水道水がモンドセレクション受賞とはスゴい(宿泊先は覚えていない)

【2014年10月20日】
ホテルの朝食バイキングでエネルギー充電、ホタルイカの沖漬けは絶品でした
電鉄富山駅から地鉄で宇奈月温泉駅へ移動、1時間以上の乗車で17480形(元東急8590系)のロングシートは体に堪えますね
宇奈月駅から欅平駅までトロッコ列車に乗車
天気が悪かったので窓付のリラックス車両を利用
こぢんまりとした車両
トロッコ列車から見る絶景は素晴らしい
紅葉には早いシーズンでした
欅平駅に到着、付近を散策したり山菜そばを食べて過ごす
欅平駅から再びトロッコ列車で宇奈月駅へ
宇奈月温泉駅には富山地方鉄道が舞台となったRAILWAYS~愛を伝えられない大人たちへ~(2011年公開)のポスターが貼ってありました
宇奈月温泉駅からは元京阪テレビカー(3000系)の10030形に乗車
デビュー当時から塗装に変化が
デビュー間もない1991年に乗って以来でしたが、元特急車両だけあって快適でした

【2014年10月21日】
2日目の朝は初電に乗って単独行動、東富山駅で下車した私は気合いを入れて特急銀座「北陸本線」を撮影することに
北越地域色の413系が多かったですね
683系の特急はくたか
455系の6連も来ました!しかもデカ目じゃないヘッドライトだ♪
後方はデカ目でした
本命の485系特急「北越」がやってきました!3000番台で少し残念
東富山駅へ向かう途中、北越急行681系による「おはようライナー」に遭遇、慌てて撮影したので中途半端な写真に・・・
東富山駅から富山駅へ戻ることに
国鉄急行型車両に乗れたのは良かったのですが、朝の通勤通学時間帯だったので混雑が激しく参りました
富山駅で寝台特急トワイライトエクスプレスなど撮影
一度は乗ってみたかったな
富山駅周辺で市内電車を撮影
30年前に撮影した市内電車
新塗装の7000形
8000形
セントラムも撮影
12:43 富山駅で当時の妻と合流して特急はくたか13号で帰ることに
14:51 越後湯沢駅で681系と115系を絡めて撮影
15:00 越後湯沢駅からMaxとき328号で東京駅へ、帰りは1階席から上目遣いで景色を眺める
富山で買った昆布パンなど食べながら帰りましたとさ
2018年5月の黒部ダム観光以来、富山県には行ってません。行きたい所は山ほどありますが、富山県や石川県にも久しぶりに行きたいですね。
気候の変化が激しい季節なので、皆様も風邪など引かぬようご自愛下さいピンク薔薇
次回は今週月曜日にドライブした模様をお送りいたします車次回もお楽しみにウインク

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム