ディーゼルにも電車にも分類されるDMV | 鉄道と仙南のイベントの事を語るブログ

鉄道と仙南のイベントの事を語るブログ

ブログでは鉄道、出来事、仙南の事、AZ9アクターズ、えずこホールの公演やイベント、仙台89ERSの事を書いています。

ブログへのコメントといいねを受け付けています。
リブログも遠慮なく受け付けています。
18禁はお断りしています。

おばんでございます。

 

道路だけでなく、線路を列車として走れるようマイクロバスを改造したDMV、デュアルモードビークルという車がある。その車は、電車とバスとの乗継解消、赤字路線の維持というのを目的に開発されました。DMVは、2008年に、将来の実用化を見据えいた新型試作車(3代目)が登場し、その車では、マイクロバスの車体を中型トラックの足回りを使用する事によって改造して導入され、動力も、最新版といえる、エンジンを発電機として回した電力で動く、電気式というものが初めて採用されました。そこで、トヨタ自動車、日野自動車、富士重工(スバル)、日立グループといった自動車との関連メーカー、JR東日本も加わって開発が行われた。

 

3代目のDMVは、初の電気式となり、車でいえば日産のノート、ホンダのN-ONE、N-NAN、NSX、列車でいうと磐越西線で運行しているGV-E400系といったところで、「エンジンを発電機として回して発生した電力で動く電気自動車」「エンジンを発電機として回して発生した電力で動く電車」という位置付けとされているため、列車としてはディーゼル車にも、電車にも分類されるというわけだ。これには、将来的に、列車の運転士の配置転換や不足というのにある。

 

新型DMVの場合、列車としては、エンジンで動く列車、電気で動く電車のどちらに分類されているため、将来的には、エンジンで動く列車(甲種内燃車)の運転士だけでなく、電気で動く電車(甲種電気車)の運転士も担当出来る事を見据えいたものとなっている。それも、将来、電車しか導入されていない事業者でもDMVの導入が検討されていたのにある。