今回からはしばらく北海道シリーズの連載が始まります。なるべくコンパクトにコンパクトには頑張りますがどうなるやら?
9月4日より仕事の方が長期休暇に入ったので思い切って北海道にちょっと大きめの旅行へ。前回北海道から帰ってきた直後から始まった構想が現実になりました。
社会情勢が全く良くないこともあって飛行機が10,000円ちょっとで取れたり、宿泊地の大半が1泊3000円程度というとんでもないプライスダウンのお陰で前回より内容は少し豪華めな北海道旅行が始まります。
勿論社会人パワーも若干はあるでしょう?
〈目次〉
スカイマークで北海道へ!
寝坊対策と朝に大荷物で電車乗りたくないなどの都合から神戸に宿泊。
朝、8時過ぎにのんびりポートライナーに揺られて神戸空港に到着。
ここから飛び立って1時間
機内からはその日は秋雨前線で全国的に天気が下り坂だったことから、ひたすら雲海が続いていました。
今回は高校1年以来の飛行機なのでただひたすら恐怖の中の搭乗でしたが、上空では案外快適に過ごせました。機内ではコーヒーやお菓子のサービスもあり、FSC程とはいかないもののLCCとは一味違うサービスとなっていました。座席指定も出来たので窓側を選択。景色を見ながらのんびり千歳へ。
この時の大阪は当然のように30度越えの日々だったのですが、機内の放送によると札幌22℃。大阪より断然寒い。長袖を多めに持って来ていたのは恐らく正解になりそうな予感です。
北海道は3回目ですが飛行機での上陸は初めてということで、短時間ではありますが雪ミクスカイタウンでグッズを購入。1回来てみたかったので丁度良かったですね。
北海道フリーパスはみどりの券売機プラスでも買えました
北海道フリーパスは事前に津久野駅で購入。
えぇ…券売機プラス買えちゃいました。オペレーターとの応対が原則にはなりますが買えるし、なんなら指定券も出せてしまった。但し手間取ってしまって発券までにすごく時間を取らせてしまうことになってしまったので、やはり有人駅で買った方が世の中のためかと。
JRの公式にも乗っている商品なので買えて当然なのですが、プラスでも一応は発行可能ということは分かりましたがやはり限界はありそうです。
フリーパスがあるので今回はとにかく特急!特急!特急!でいっちゃいましょ~
室蘭本線@白老駅
お昼を白老駅周辺で摂ってぶらぶら撮影できそうなところを探していたのですが、草ボーボー等の問題で結局撮影できそうなポイントは見つけられず。
泣く泣く駅の跨線橋から撮影する事に
この区間は特急すずらん以外は基本的に全て気動車という何のために架線を張っているのかよく分からない区間。721系余ったらせめてこの51系から改造したPDCをどうにか出来ぬものなのか。
その答えがH100なんだろうなぁとは思いますけどね笑
今となってはかなり貴重になりつあり、しかも900番台連結という事でその車両に乗っとけばよかったのでしょうが、ノーマスク老夫婦には敵わず。大人しく他所の車両で過ごしておきました。
特急ニセコ(ノスレ)乗車〈長万部→札幌〉
初日最大の目的こそがこのノスレニセコに乗る!ということ。1種類くらいは北海道の観光特急列車に乗ってみたかったですからねぇ。
車内には天窓がありいかにも観光列車!といった感じ。しかもかなりの豪華仕様の。
製造時期自体がバブル頃なのでかなりそれらしい雰囲気の漂う車両となっております。JR初期らしい車両ですね。これに乗ると是非タンゴエクスプローラーにも乗ってみたい!と思ってしまうのですが、
近くて遠いエクスプローラー。全然運転がない…
今回走行している山線区間。前回北海道に来た時に最終日に乗車した路線でもあります。今回はその路線を旅の始まりとして選べたのはわざとなのかたまたまなのか。企画を立てた自分でも分からん。
そして札幌駅に到着
ここまで一切触れてなかったですが、恐らく今回乗車した区間の一部は新幹線開通とともに廃線になってしまう路線。廃止になるから乗るとかそういうわけでもないのですが、この日見た風景が近いうちにほぼ確実に見れなくなるというのはやはり悲しいものですね。
札幌到着後はこの時の飲食店のタイムリミットに間に合わせるように瞬時に駅そばを食します。
今回の旅は強制縛りとして飲食店の営業時間が20時までとなっております。失敗したらコンビニ弁当確定です。セコマなので比較的優しいお仕置きです笑
千歳線撮影(バルブ風)
新札幌駅
実は札幌近郊大半の駅がゲバ禁であるということに現地で初めて発覚しました。はまなすの時以降恐らく縛りがきつくなったのでしょう
ということであくまでバルブっぽい何かを撮影。一応夜間にも強いを謳っている機種なので致命的にザラッザラってことはないのが救い。
千歳駅
千歳からまっすぐ宿に向かおうとしたらまさかの札幌行PDCが。恐らく苫小牧方面からの返却とかそういう運用なのでしょうが、JR北海道でも最高クラスの都心路線にこんなものが乗り入れているという事実に驚き。
阪和線で言ったら227系が送り込みの為に天王寺に出入りしてるようなもんでしょこれ。
この後ドミトリーホテルを1部屋貸切るスタイルのホテルに宿泊。1人で寝るのに何故か枕が3個あるみたいな状態ですが気にせず就寝。翌日に備えます。
続く