こんにちは。

今日は前回からちょっと間が空いちゃったんですが、コンテナ貨物列車、コキ車や積載コンテナをとっかえひっかえするコキ・コンシャッフルの3回目、コキ50000系です。ちょっと長くなりそうなので2回に分けて..今回は3-1、車両関係が中心です。最後の方にShort動画があります。

 

コキ50000系で揃った編成、C20,21といった緑の国鉄コンテナが中心で、しんがりは先日室内灯点灯、消灯機能付けなどをやったコキフ50000、国鉄時代の正調編成 といった感じです。実は何だかんだで1両増結し私の所で最長、貨車19両編成になりました

 

最長は両数ではなく長さのことです。上の写真の位置で牽引機のナナゴー重連ははるか先、矢印の所に居ます。因みに両数という意味ではワムハチを連ねた貨物列車が現車31両で最も長いです。(←リンク記事では貨車32両でしたが、コンテナ車の増結を可能にする留置線形変更で1両減車になっています。)

 

こうなったのはコキ50000編成の留置線が1本だけ長く、ナナゴー重連先頭も合わせ19両編成が止まれたからです。他にも事情があるんですがこれは次回3-2の方で出て来ます。写真は運転に使っているWebカメラのスクリーンショットです。右側にコキフ50000のしんがりが見えますよね。その右、端っこにはコキ107が..こちらは18両編成で有効長ギリです。

 

さて、前回コキ・コンシャッフルⅡでは、3両のコキ50000が編成から外れたと書きました。

 

 

右の3両です。2両はKATO,1両はTOMIXでした。このうちKATO2両が今回のコキ50000編成につながります。

 

上の写真は施工後になっちゃいましたが、KATO製は10-1393、グレー台車でした。コキフのつながる国鉄時代の編成にグレー台車は無いっしょ、と黒色塗装をやっています。写真は塗装前、カプラーや車輪を外し、塗装準備で割り箸に貼りつけたところです。矢印の車軸受に塗料が入ると走行抵抗が大きくなるかも と思ったので各所マスキングテープを貼りました。こんなに小さくマスキングテープを切り出したのは初めてかも..(笑)。

 

塗装が終わった所です。カプラーポケットの無い台車があったりしますが、3-2記事に関連して来ます。それにしても2両分にしては黒を塗った台車が多いです...

 

黒塗りしたKATO製は2両繋がってたTOMIXと交代で連結、前回余ったのも含めて3両を引退させよう との考えでした。元々ホーム有効長が長くなった時に暫定的に増結していた車両です。コキ・コンシャッフル1で4両買ったと書いたコキ104のうち3両は、これらを交代させる財源、KATOのコキ50000系が現在手に入りにくいのでコキ104を という考えでした。

 

何故TOMIXを引退に..は以下記事に書いていたように台車の作り=軸距感がKATOの方が良く見えるのに加えて、後述の表記類省略が見られるからです。

 

 

しかし、ひょんなことからTOMIXが1両、暫定的に生き残ることになりました。これを1両増結して19両編成です。ひょんなこと...KATOのTR223台車が余っているのが発見されたからです。黒塗装していたうちの1組です。ワキ8000などの台車交換に使っていたので、余分にパーツを買っていたのかも知れません。

 

今後の事も考えて台車は弄らず、ボディー側の台車を受けるピンをKATOに合わせて一部細く削りました。

 

これで編成の前の方に持って来ない限り運転は可能の様です。右が台車交換をしたTOMIX、左がKATO(コキフ50000)です。台車の感じを合わすことが出来ました。しかし矢印の部分には重量表記がある筈ですがKATOにあってTOMIXには無い、左のKATOに見られる形式、検査表記等も省略されています。凹んだ部分ですからインレタ転写は至難の業でしょう。台車の作りと表記省略がコキ50000についてもKATO化しよう と考える大きな理由です。

 

コンテナは全てJNRマークが入ったもの、白帯のC20や青帯のC21が主ですが、3方開きの茶帯C31、冷蔵コンテナC95も少数積載してアクセントにしています。青いC35もチラホラ載ってます。コンテナはこれまでと変わらず...コンテナのシャッフルになってないやん なんですが😅、次回記事の方に話が出て来ます。

 

コンテナ貨物列車19両編成の走行Short動画です。

だいぶ長いっすね(笑)。20両編成が東北コンテナ貨物の標準だったと記憶していますが、あと1両はホームも留置線も有効長が足らずで厳しいなー。

 

動画ではコキフ50000の安定集電が厳しいのが分かりますね。片台車集電だし、色々自己流で弄っているしなー。車掌室上の天井裏に矢印のウェイトを貼付けたり、コンテナにもウェイトを入れて重くしたりしてるんですけどねー。

 

今回は先日ユニットサッシ化したED75 1015と一般形改造ED75 136の重連が牽引です。色々なナナゴーの組み合わせを楽しめる編成と思います。

 

話の続きはまたの機会に...

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ