2021.10.17
さようなら、「マリンパーク号」。

京急600形 606編成
2021.10.5/金沢八景

「マリンパークギャラリー号」ヘッドマーク(品川方)
2021.10.5/**
京急電鉄では9月中旬より「マリンパークギャラリー号」の運転を実施している。これは京急油壺マリンパークが9月末で閉館することを記念したもので、車内で一般から募集した思い出写真とメッセージを展示。1968年の開館から53年の思い出を、列車の車内を通じて振り返る企画となっている。
車両は600形606編成を使用。同編成にはかつて走っていた「マリンパーク号」を彷彿とさせるヘッドマークが掲出されている。ヘッドマークは浦賀方と品川方で異なるデザインで、浦賀方は「ありがとうマリンパーク号」、品川方は「さよならマリンパーク号」として、それぞれかつてのヘッドマークをリメイクした。名称こそ「マリンパークギャラリー号」となっているが、事実上「マリンパーク号」のリバイバルと言えよう。
◆ ◆ ◆
「マリンパーク号」は、1968年9月ダイヤ改正で品川〜三崎口の快速特急3往復分に対して「マリンパーク号」の愛称を付けて運転したのが始まり。紆余曲折を経て、1983年10月には都営浅草線直通の特急1本にも「マリンパーク号」の愛称が付いた。このころの「マリンパーク号」は「城ヶ島号」や「南房総号」などいくつかの愛称付き列車の1つにすぎなかったようだが、他の愛称が消えていくなかで「マリンパーク号」だけは生き続け、1998年11月ダイヤ改正まで走った。油壺マリンパークの歴史とともに、「マリンパーク号」の歴史もまた長かったのである。
このほか、都営浅草線・京成線への直通運転においては臨時列車として京成成田発三浦海岸・三崎口行「城ヶ島マリンパーク号」も運転され、油壺マリンパークの名は京急側の行楽地の象徴として使用された。この列車は、2018年夏に3社局相互直通運転50周年を記念してリバイバル運転されたのも記憶に新しい。
◆ ◆ ◆
京急線だけでなく直通各線にとっても大きな存在だった京急油壺マリンパーク。イルカのヘッドマークが見られる日は再び来るだろうか。油壺マリンパークは既に閉館しているが、「マリンパークギャラリー号」は10月末まで運転される予定となっている。
スポンサーリンク
関連記事
京急1000形「夏詣」ヘッドマーク(2021年)
夏詣に、願いを乗せて。京急電鉄では、6月末より「夏詣」ヘッドマークの掲出を行っている。同社が8月末までの予定で実施している「夏詣」キャンペーンをPRするもので、ヘッドマークを掲出するのは今年で...
京急線・都営浅草線・京成線・北総線「相互直通運転30周年記念」ヘッドマーク
祝・相互直通運転30周年。都営浅草線を介して直通運転を行う東京都交通局と京成電鉄、京急電鉄、北総鉄道では、2021年3月31日に相互直通運転開始から30周年を迎えることを記念してヘッドマーク電車...
京急大師線 干支ヘッドマーク(2021年)
京急大師線、毎年恒例の干支ヘッドマーク。京急電鉄では、1月1日より毎年恒例となっている大師線の干支ヘッドマークの掲出を実施した。今年の干支は丑で、大師線を走る1500形に2種類のヘッドマークが...
京急2100形「マリンパーク号」ヘッドマーク
20年ぶりに復活した「マリンパーク号」。2018年で開業から50周年を迎えた「京急油壺マリンパーク」。京急電鉄では、これを記念したキャンペーンを実施、合わせて京急線にて記念ラッピング電車が...
京急・都営・京成 相互直通50周年記念「成田山号」「城ヶ島マリンパーク号」運転
京急電鉄と東京都交通局、京成電鉄では、6月に三社局の相互直通運転50周年を迎えたことからこれを記念したキャンペーンを実施しているところである。このキャンペーンではこれまでに花電車の展示や...
最新記事
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません
2025.04.10
京成電鉄 松戸線が開業
Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...
2025.04.06
京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)
今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません
スポンサーリンク