撮影日:2021年7月

 

4日目のスタートは池谷からです。鳴門からやって来た955D徳島行。

 

●鳴門行の1200形の952Dと交換。キハ40系が来て欲しいところですが。

 
●その後はタラコに乗って、隣の駅の勝瑞で下車しました。955Dが止まっている1番線は簡易的な造りで、交換できるように後から造られたようです。2番線はしっかりとしたホームです。

 
●955Dは徳島に向けて出発して行きました。
 
●跨線橋から。隣の吉成駅までは直線なので吉成駅に停車中の955Dも見ることができました。
 
●勝瑞駅の駅舎。
 
●駅舎内は古き良き時代を思い起こされるつくりです。
 
●窓口は平日のみの営業。池谷駅の駅スタンプがある旨の張り紙がありました。四国はわたしの旅スタンプのデザインなので、集めがいがあります。
 
●板野からの309Dがやって来ました。うずしお6号との交換のために2番線に停車します。
 
●勝瑞でキハ47巡りは終了。勝瑞から、うずしお6号に乗って、高松へ行き予讃線へ。この日も天気が良く瀬戸内海がきれいに見えました。このあとは駅スタンプ巡りをしました。
 
●伊予三島と川之江の間にある大王製紙の専用線。貨物駅が集約される中このような引き込み線が残っているのはいいですね。
 
●川之江駅にあった四国中央市の特産品が陳列されたケース。当然のことながら紙製品が多いですね。
 
●今回はこの辺にして、しおかぜで児島にやってきました。フリー切符の北限は児島なので、この濃黄色の115系に乗り換えて岡山へと向かい帰路に着きました。しおかぜで岡山までいけばいいのですが、ケチって節約です。