木次線も末期のようだ。 | 旅一郎のブログ

旅一郎のブログ

国鉄(日本国有鉄道)が、最後の全盛期を迎えた昭和47年ー53年までをテーマにした、汽車旅のブログです。

旧型客車亡き後、日本の鉄道旅行は本当につまらなくなりました。そのため海外ネタも載せています。

当時の雰囲気を伝えるものは鉄道にかかわらずアップします







廃止が噂される木次線ですが、陰陽連絡の使命があった最後の頃の動画を絡めながら、現状を俯瞰したいと思います。

国鉄ローカル線は民営会社の負担を減らす目的で、国鉄末期から民営化直後に大幅整理されました。
その後残っていた路線は「基本残す方針」のはずでした。
当時でさえ、「本当に残すのか?」と何度も問われ、その度に大丈夫と確認されてきました。
しかし当時約束された「残す」方針は「時代の流れ」を盾に反故にされてきています。

今何かを決定するときは目先の利益や甘い見通しに惑わされず、時代背景が変わることを加味し、しっかりした判断をしなければなりません。



#国鉄 #鉄道 #JAPAN Rail way 
チャンネル登録お願いします