姫路駅には駅構内に吉野家がありますが(拝島駅にも吉野家ありますな)その隣に構内改札口があります。

播但線と姫新線に乗る場合は必ずこの構内改札口を通るのですが今まで目的を考えた事がありませんでした…。


要はあの辺は色んなルートで目的地に辿り着けるから運賃を正しく計算するためのものですな。

例えば、姫路から津山に向かう場合、姫新線経由もあれば津山線経由もあります。

構内改札口を通過すれば姫新線経由と判断できます。

また、姫路から福知山に向かう場合、播但線経由もあれば加古川線経由もあります。

構内改札口を通過すれば播但線経由と判断できます。


似たようなケースでは京成成田空港駅、京成空港第二ビル駅の構内改札口が該当します。

成田スカイアクセス線経由と京成本線経由のどちらを経由したか構内改札口があれば判断できます。


西船橋駅も総武緩行線経由と東京メトロ東西線経由を見分けるために構内改札口があります。(昔はありませんでした)


また、鶴見駅も鶴見線のりばに構内改札口がありますが現在は使用しておらんようです。


※その後姫路駅の駅員さんに確認しましたところ、先述の目的に加えて姫新線と播但線は無人駅が多いので精算するためにも設置しておる、との事でした。