秋川駅(五日市線)のスタンプ | 気まぐれ 駅スタンプ紀行

気まぐれ 駅スタンプ紀行

全国の駅に設置されている「駅スタンプ」。

一つ一つのデザインに個性があり、奥行の深さに魅了され、いつの間にか駅を訪ねるたびに
駅スタンプを押印する収集癖がついてしまいました。

これまで私が旅行や出張で立ち寄った駅で集めた駅スタンプたちをご紹介します。

秋川駅 ~尾崎観音~

秋川駅は、1925年(大正14年)4月に五日市鉄道の西秋留駅として開業しました。

その後、南武鉄道との合併、戦時買収を経て国有鉄道の駅となり、1987年(昭和62年)4月からはJR東日本五日市線の駅となっています。

JR東日本の駅になる前日の3月31日に駅名を秋川駅に改称しています。

 

駅スタンプには安産や子授けの観音様として古くから信仰を集める「尾崎観音」が描かれています。

スタンプに描かれている正面奥が観音堂、右側に建つのは鐘楼です。

八王子支社のスタンプは風景を写実的に表現したスタンプが多いですね。

 

 

駅が開業した当時の所在地は西秋留村でしたが、1955年(昭和30年)に合併で秋多町となり、1972年(昭和47年)の市制施行で秋川市となりました。駅名が同じ秋川駅になるのは15年後の1987年(昭和62年)でした。

その後、1995年(平成7年)に秋川市は五日市町と合併し、現在、秋川駅はあきる野市の中心駅となっています。

駅名が後追いで改称されるケースは多々ありますが、今回は駅名改称の動きはないようです。

旧五日市町の中心駅であった五日市駅もあり、秋川駅とともに旧行政区域名の2駅が共存した方がわかりやすいのでしょうね。

 

 

このスタンプは2016年12月24日に押印しました。

 

にほんブログ村ランキングに参加しています。

よろしかったらクリックをお願いします。

 

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
にほんブログ村