10月に入っても暑い日が続いてますが

 週末あたりから気温が急激に下がるらしい

そろそろ夏から一気に冬支度なの?

 

5月の別子銅山以降、何処へも出かけず

 JRも丸一年乗ってない(」゜ロ゜)ナント

 

いつの間にか令和3年も10月半ばとなり

 天高く馬肥える秋馬

(訂)天高く馬肥ゆる秋(;^ω^)

 

物置を整理してると古いアルバムが出てきた

 

昭和55年梅津寺海岸遠乗りって・・・

 

ずーと前に数枚だけデジタル化したけど

 何十年振りかに見る懐かしい写真の数々

馬術部に入部したばかりの頃
 5月の連休に伊予鉄道高浜線沿いにあった梅津寺海水浴場まで遠乗り
 
新入生の我々はチャリで馬糞を拾いながら付いてったw 自転車
 
海水浴シーズンではないけど
 今は跡形も無くなった懐かしい梅津寺パークの遊園地や納涼台が背景に写ってる
 
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・
 

梅津寺海岸は三津浜港と高浜港の間にあって

 1899(明治32)年伊予鉄道梅津寺臨時停車場開場と伴に海水浴場が開設されました

 

海水浴場の臨時駅ってJR四国にもあったなニヤリ

JR牟岐線 田井ノ浜駅(徳島県)  2019年

 

探訪日:2019年8月4日

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

明治37年発行の高浜清(虚子)による

 「松山道後案内 附伊予鉄道の栞」を開くと…

【梅津寺臨時停車場】

梅津寺の浜は高浜の南5丁の処にある。前に広々とした海をひかえて一帯の松林の陰に一宇の小寺がある。浪はすぐ前の平砂に打ち寄せて白帆は手に取るごとく見える。平生はここへは停車せんのであるが、毎年海水浴の時候には臨時に停車場を設けて、殊に汽車の割引切符を発売し、臨時列車を増発するために、無数の海水浴客はこの寺に集まるのである。この頃は寺ばかりでは狭隘を感ずるので砂原に多くの休憩所もでき、無料で休憩することになっている。また松原の中に種々な運動の器具も備え付けてある。海は非常に遠浅で最も海水浴場たるに適して居る。

(明治37年版、昭和58年復刻)

 

 

遠乗りで訪れた翌年の梅津寺海水浴場の様子もYouTubeにあったよ〜

 

今はない梅津寺海水浴場(松山市) 

昭和56年8mmテレシネ  6分25秒

 

この中に瀬戸大橋開通による航路再編に伴い1988年に廃止された

 石崎汽船の水中翼船(松山-三原航路)や納涼台も背景に映り込んでいる

 

三津浜港と広島県の三原港を結んでいた水中翼船は
 新幹線の乗り継ぎに便利でした新幹線 新幹線 

 

マグニフィセント号

アングロアラブ ・鹿毛・牡・年齢不詳

 

颯爽と歩く鹿毛の馬はマグニフィセント号

 我が部の最高齢馬(推定18歳位)だったけど

 

故障も少なく、タフなナイスガイでした

 

梅津寺の対岸には

 標高282mの興居島の小冨士山が美しく聳えており

 

伊予小富士と呼ばれてる

 

瀬戸内海航路では

 この山が松山港入港の目標地形となってるみたい

 

正岡子規もこの小冨士山の風景を好み

 「雪の間に小冨士の風の薫りけり」と詠んでいます

 

この句は、明治25年7月15日に子規が高浜虚子宅を訪問し

 

河東碧梧桐も加わり三人で高浜の延齢館を訪れ、

 その一室の「雪の間」で詠んだものなそうな

 

image

 梅津寺パークの観覧車左に写ってる海に突き出た構造物は

 1930(昭和5)年に伊予鉄道が建設した納涼台

 

海水浴客の増加で、平屋建てのものを

 1952(昭和27)年に2階建てに改造したそうですが

 

遠乗りの写真では2階建てにはちょっと見えないなぁ~

 

image

当時(昭和50年代)の写真で検証すると

 やっぱり平屋に戻されてるみたい

 

海水浴の客足が減ったからかもね~

 

そして1984(昭和59)年の夏を最後に廃止されました

 しばらくは台座がそのまま残ってたみたいだけど

 

現在は全て撤去されており、痕跡もありません

 

残念ながら梅津寺海水浴場も

 梅津寺パークとともに2009(平成21)年に閉鎖され

 

1899年以来の長い歴史を終えました

image

納涼台はこんな感じで海に向かって突き出ていました

(地理院地図は現在のものです)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

そして、遠乗りの日から11年後に

 あるドラマのロケがこの近辺で行われました

 

image

そうです

 東京ラブストーリー最終話(第11回)

Amazon Prime(お試し期間中)で

 全11話を一気に観てしまいました(;^_^A

 

この記事に利用しようと何十枚もスクショしましたが・・・

 

 

編集しようとしてΣ(・ω・ノ)ノ!

 さすがアマゾンさん

 

スクショ出来なかったのね!

 みんな真っ黒け ガ―(´・ω・|||)―ン!!

 

あらためてスマホでPC画面を撮り直しの愚行に至ります

 

このドラマは11話全部観たものと思ってましたが

 あらためて観直すと、初回と最終回しか覚えて無かったよ(^^;;

 

赤名リカがカンチにとって受け止めきれない女性のように思ってたけど

 実は優柔不断なさとみちゃんとカンチの心変わりだったのね~

 

リカの本心はロスには行きたく無かったけど・・・

  って感じやね

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

梅津寺パーク横のテトラポットにて

 赤名リカと永尾完治

 

「顔に書いてるよ もう君じゃないんだってさ」

 とリカ

 

「リカ!もっと楽に生きろよ!」

 とカンチ

「16:48発の電車、それまでに気が変わったら来て!

 あと1時間!逢いたいから、さよなら言わないよ」

とリカ

image

納涼台跡付近で電車の発車時間ギリギリまで悩むカンチ

 

カンチが台座の先端に立ってるけど・・・

 結構細くて遠い滝汗

 

スタントマンだろうか?

 それとも踏み板を敷いての撮影かなはてなマーク

image

カンチは警報機が鳴り始める踏切を渡って
 16:48発の電車の発車直前に梅津寺駅2番ホームへ

 

しかし、リカはホームに居なかった

 発車間際の車両の中も確認したけど居ない

 

駅員に尋ねると・・・

 その女性なら、1本前の16:33発の電車に乗ったって!

 

image

2番ホームの柵には

 バイバイカンチとルージュで書かれたハンカチが結び付けられていた

 

ルージュの伝言やね(^◇^;)

 

 

高浜線の横河原行(下り)(訂)高浜行(上り)の

 16:33、16:48のダイヤは今もそのままあるらしい電車

 

JRみたく、ダイヤ改正せんのか~いw

 

【追記】

 m(_ _)mスマヌ

9時から20時まではパターンダイヤ化され

下りは00, 15, 30, 45になってます

(3分づつ早くなってます)

【訂正】

m(。≧Д≦。)m モウシワケナイ

今もそのままありました!

リカが乗った電車は逆の上りで高浜行でしたびっくり

同じく9時から20時まで03, 18, 33, 48で

今もそのままです!!

リカの電車内のシーンにカメラが切替わる場面で

 電車は松山方面に向かってたので

 

横河原(松山)方面に向かってると刷り込まれてしまった💦

 

あらためてみなおすと

 16:48の電車の発車のシーンでは

 

カンチが梅津寺駅に着いた時点で電車は既に入線しており

 高浜方面へ発車していく上り列車でした

 

リカは飛行機じゃなく

 三津浜港でもなく、松山観光港から帰ったのかびっくり

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

image

芝門ふみさん(徳島県出身)原作のこのドラマでは

 カンチをはじめ、関口さとみ、三上健一は愛媛県出身の同窓生

 

最終回ではみかん県の各地でロケが行われました

 

上浮穴郡久万町、大洲市、
 そしてココ梅津寺、伊予鉄高浜線の電車内等々
 
なかでも伊予鉄道高浜線梅津寺駅でのシーンは印象深いです
 

image

 

梅津寺駅2番ホームの柵には

 今でもハンカチが結ばれることがあるという

 

みんな別れたいんやね?(笑)

 

瀬戸内を中心に活躍するアイドルグループSTU48のデビュー曲

 『瀬戸内の声』のロケ地にも採用

 

【MV full】瀬戸内の声/STU48[公式] 6分21秒

 

瀬戸内の各県でロケされたシーンがMVで登場するんだけど、

 愛媛県では梅津寺駅のみ登場?

 

亀老山公園も映ってたウインク

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

伊予鉄さんもドラマの撮影には全面協力みたいな感じじゃったがね〜
 
伊予鉄道株式会社は明治20年9月14日に創立
 翌年の明治21年に松山~三津間の営業を開始しました
 
狭軌の軽便鉄道としては日本初、民営鉄道としては南海鉄道に次ぐ
 日本で二番目の歴史を誇る愛媛の企業です
 
しかし、鉄っちゃんの間では
 同じ四国の琴電や土佐電に比べると人気は今一つみたいw
 
image

 

JTB キャンブックスの表紙の裏に伊予鉄道の路線図が載ってた
 
市内線と郊外線の高浜線、横河原線、森松線、郡中線
 松山市駅を中心に路線が張り巡らされてる
 
特に注釈は無く、いつの時代なのか推測してみた
 
温泉郡の各村が松山市に合併されたのは1940(昭和15)年で
 昭和6年に高浜線が1067mm軌間に改軌されて電化、梅津寺駅、港山駅が開業し全線複線化になっているのでそれよりも後
 
他にも何か手掛かりは無いかと見てると
 
市内線の西堀端から西に直進する大手町線が完成したのは1936(昭和11)年5月1日
 この時出来た道路上での鉄道と軌道との平面交差(ダイヤモンドクロッシング)は国内でも数か所しか残ってない

 

古町駅からの鉄道線の一部が付け替えられて大手町線と直結

(国鉄松山駅の開業当時は手荷物輸送のために高浜線の古町駅から鉄道線が松山駅構内に乗り入れていたらしい)

 

この地図には古町から国鉄松山駅を経由して

 西堀端への軌道線が載っているので

 

さらに絞り込んで、1936(昭和11)年以降となり、

 1936~1939年の4年間と推測出来ました

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

因みに国鉄松山駅は

 鉄道省の讃予線(昭和5年に予讃線と改称)として

 

国鉄の県庁所在地の駅としては日本で最も遅く

 1927(昭和2)年4月3日にようやく松山に達します

 

上の伊予鉄路線図を見てもわかるように

 この時、既に伊予鉄の松山駅を中心に松山の市街地は形成されており

 

街の中心部に省線(国鉄線)が乗り入れる余地はなく
 松山の市街地から外れた場所に
 
国鉄の松山駅を設けざるを得なかった
 
この時に鉄道省から伊予鉄道に
 松山駅の称号を譲り渡す様に要求されますが
 
これを拒否して駅名争いとなります
 後から来たおまえんとこは伊予松山駅にしいやムカムカ
 
しかし、鉄道省は、強硬な態度を崩さず
 伊予鉄道はやむなく松山の駅名を譲り、
 
1927(昭和2)年3月1日に松山市駅と改名えーん
 
国鉄松山駅が県都の駅らしくないと云われるのは
 1921(大正10)年に讃予線が新居浜まで到達した時と似てますね
 (新居浜では既に住友別子鉱山鉄道が営業しており、国鉄新居浜駅は市街地から遠く離れた場所に位置してます)

 

探訪日:2021年5月9日
 

当時、住友の幹部が新居浜に赴任してきた際

 どの家族も一様に新居浜駅を見てあまりの田舎ぶりに唖然とし、

 

 主人は新居浜に左遷されたんだと落胆したそうな(笑)

 

因みに住友さんは伊予鉄道の大株主で

 1911(明治44)年に住友別子鉱山鉄道の上部線が廃止になった際には

 

余剰となった蒸気機関車3両が伊予鉄道に譲渡されました

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

梅津寺海岸への遠乗りは一度だけでしたが

 堀江海岸には毎年訪れました

 

同じ年の夏、1980年8月24日

 堀江海岸にて伯麗号

背景に写ってる
 2本の大きな煙突は松山発電所(火力発電所)
 
この時はまだ操業中でしたが
 翌年の1981年に休止、2001年には廃止され、現在は松山発電所記念公園となってます
 
勝岡町の愛媛県消防学校に向かう際には
 この煙突が目印になって便利だったけど
 
この2本の大煙突は今から10年位前に取り壊されました
 
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

翌年の1981(昭和56)年は9月に遠乗りしたみたい

 

引き潮で沖合に出来た砂の島まで

 マグに乗って渡ったのはいいけれど…

 

上陸後に下馬して佇んでいると

 フェイントかましてマグは

 

私を残して泳いで陸に戻ってしまいましたガーン

まさかの置き去りにされ
 離れ小島に一人取り残された私
 
泳げる格好をしてなかったので
 先輩がマグを捕まえて迎えに来てくれました
 
やれやれだな!
 俺は渡し舟じゃ無いけんな馬ムカムカ
 
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

銀嶺号 サラブレッド・芦毛・牡・8才
伯麗号 アングロアラブ・栗毛・牡・9才
 
翌年は海水パンツ用意してたけど
 砂の島は出来なくて残念だったじょ~

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

馬は常歩(なみあし)、速歩(はやあし)、駆歩(かけあし)の3種類の歩き方をします

 そして各歩度は尋常、短縮、伸長の三つの変化をさせることが出来ます

 

常歩は最も遅い歩き方で、1分間に約100m、速歩は210m、駆歩は320m、伸長駆歩420mが標準の速度となっています

 

1983(昭和58)年元旦は、6頭連ねて初詣へ

 常歩と時に軽速歩を交え乍ら

 

目的地目指してパッカパッカパッカとのんびりと進みます

馬DASH!馬DASH!馬DASH!馬DASH!馬DASH!馬DASH!

はっきりとした場所は忘れてしまいましたが(;^_^A
 目的地は平田町辺りの小さな神社だったように思います
 
ところで
 馬って人間の言葉って理解してるの?
 
類人猿の言語に関する研究が進んで
 猿も言葉を持つ派と猿には体系づけられた言葉がない派に分かれるそうな
 
チンパンジーの音声や語彙の調査に基づいて
 母音や音節化された単語の存在を認める前者と
 
集団の中ではある種の伝達手段を用いてざわめくが1対1の対話が出来ないという後者
 
人間の言語の様に考えれば否定することになるけど
 もっと広く解して目的を達成する音声的な伝達手段として考えるなら
 
鳥も猿も…そして馬も言葉があると云えるかも
 
馬は猿と比べると進化が遅れてるけど
 特定の事象については人語を解する
 
軍馬は「カイツケ~」という号令がかかると
 途端に狂乱状態になったそうな
 
馬は馬なりに人間の発する音複合の中の
 ある種のファクターに感応する
 
言葉だけで無く、可愛がってくれる人間のバイクの音などもしっかりと聞き分けますニコニコ
 
馬を扱う人間の態度の中に潜む「愛憎」といった要素を
 その人間の言葉から理解する能力は、実に的確であり
 
本当に馬を可愛がる人間と然らざる人間とを
 言葉によって識別する能力を持っているのだよニヤリ
 
馬を扱う場合でも、叱る時だけ大声を出し、
 平素は何も云ってやらない
 
これでは馬と人間との間に断絶ができて
 鞭を当てても、声をかけても思うようには動いてくれない
 
愛情をこめて出来るだけ馬に話しかけ、
 同時に手を触れてやる
 
これが馬を調教する秘訣であり、
 黙って馬に近寄ったりすると
 
噛みつかれたり
 蹴飛ばされたりするのである(笑)
 
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・
 
前年(昭和57年)の元日は
 
2頭で初詣した記憶があります
 わっせんうちに ( ..)φメモメモメモ
image
馬術部馬場にて
 
(地理院地図は現在のものです)
 
当時は県道39号線も白石ノ鼻を廻って繋がってはおらず
 高浜トンネルも勿論ありませんでした
 
愛媛県運転免許センターは移転前の大可賀にあり、
 愛媛県消防学校も道後方面にあったと思います(アルバイトで灯油の配達をした記憶があります)
 
とても辺鄙な場所にある愛媛県消防学校の大規模訓練場
 平成になって、愛媛県消防操法大会の会場となり何度もやって来たよ~チュー

 

2016(平成28)年7月31日 大規模訓練場

 

堀江海水浴場の右にある堀江港

 ここは1946(昭和21)年に国鉄の仁堀連絡船が開通し

 

堀江-仁方(広島県呉市)間を結んでいました(昭和57年に廃止)

 

また民間の呉・松山フェリーも就航しており

 2度ばかり利用したことがありますが

 

この航路も2009(平成21)年に廃止されました

 

航路廃止後は休憩施設や係留設備が整備されて

 海の駅「うみてらす」が2013年にオープンしたそうな

 

ここには現在も、みなと食堂が健在で

 一度訪ねて中華そばとおでんを食べてみたいと思いますラーメン

 

 
 
それにしても一口に松山港といっても
 三津浜港、高浜港、松山観光港、堀江港と色々あってややこしい
 
この他にもコンテナふ頭の松山外港、木材団地の今出港もある
 それだけ港に恵まれているってことかな船DASH!

 

馬場から堀江海岸までは片道約5kmくらいだったでしょうか
 
遠い遠い昔の遠乗りの思い出でした馬
 
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・
 
image
あっ!
 懐かしいプログラムも出てきたびっくり
 

当時の大会プログラムを見てみると

 第10回四国馬術大会に四国中央市からも2つの団体がエントリーしてる

 

旧川之江市の鈴木愛馬会(2名、1頭) と旧伊予三島市のえひめライディングクラブ(4名、5頭) 

 

所在地は川之江市上分町と伊予三島市上柏町城になってる

 

現在は活動してない様だけど

 残念ながら解散してしまったのかな?

 

長くなりましたが

 最後までご覧いただきましてありがとうございました

 

では、またバイバイ

 

関連記事