皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。

 

昨日より当ブログの来訪者数が4000名を超えており、当ブログでは久々の上位ランキングに入っておりました。皆様のご来訪大変ありがとうございます。一昨日の昨今の鉄道模型単価ネタがウケたのでしょうか。

 

さて、この調子でネタが続けばよいのですが、あいにく続かないのが悲しいところです。明日はTomixさんからの新製品情報発表日、そして今週末は待望のキハ56・27モデルチェンジ車の発売です。今からワクワクしますね!!

 

さて、ネタ無しで終わるのも味気ないので必死にネタを探していますが…

 

そういえば最近はTwittterでは北海道のキハ40系の投稿が多くなっているように感じます。来年のダイヤ改正でH100が釧路で運用開始し、旭川へも追加投入されるようです。これで石北本線上川までの区間は大半がH100での運用となり、また釧路側ではキハ40系の運用は基本的に消滅しそうです。

 

そうなるとキハ40系で残るのは函館配置の函館本線、苫小牧配置の室蘭本線や日高本線、旭川配置の北見運用がメインでしょうか。こうなると今でもキハ183系が残っている石北本線北見管内が俄然注目を浴びそうですね。結局普通列車も特急も、この北見管内が一番後回しになってしまいそうです…。

 

↑私が北見に在籍していた頃は機関換装はされず700番台車ばかりでしたが、姿は今とあまり変わっていないですね。かれこれ20年近く変化が無いことになります。。。

 

私が北見在住だったころはDD51の重連貨物ばかり追いかけていて、キハ40なんて正直オマケ状態でした。今度はこのキハ40を追い求めて多くの方が常紋峠を訪れるのでしょうね。時代は繰り返すものです。

 

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。それでは次回もお楽しみに!!