北上駅【岩手県】(東北本線、北上線。2013年訪問)  | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 

2013年撮影。
 
今回の『駅【簡易版】』コーナーは、
岩手県南西部にある北上市の中心市街地に位置する東北本線と北上線の駅で、東北新幹線の駅が併設されている、
北上駅 (きたかみえき。Kitakami Station) です。
 
尚、写真は2013年の撮影で、現在は駅舎など状況が変化していると思われます。ご了承下さい。
また、当記事は在来線の駅についてのみ紹介いたします。新幹線はほぼノータッチです。ご了承下さい。
 
 
駅名
北上駅 (駅番号なし)    
 
所在地
岩手県北上市  
 
乗車可能路線
JR東日本:東北本線、北上線 
 
隣の駅
東北本線 
東京方……六原駅  
盛岡方……村崎野駅  
 
北上線
横手方……柳原駅  
 
乗換可能駅   
JR東日本:東北新幹線……北上駅まで徒歩5分    
 
訪問・撮影時
2013年4月
 
 

 

西口駅舎です。正面口に相当します。新幹線側の東口もあります。
国鉄時代から使用されている2階建ての立派な駅舎です。
駅前広場があります。
 
 

 

西口駅前です。
駅前は市街地ですが、例に漏れず中心市街地の空洞化が進行しているようです。
 
 

西口改札口です。
自動改札機、『みどりの窓口』があります。
在来線ではICカードを利用できません。カードリーダーは新幹線の「モバイルSuica」用です。
改札の先は1番線ホームです。切欠式の0番線は左です。
左には2番線・3番線および新幹線ホーム、東口方面に通じる地下道があります(バリアフリー対応)。
左側(改札外)にはコンビニ「NewDays」と待合室があります。
 
 

1番線の駅名標です。電照式です。
北側は東北本線と北上線に分かれます。
 
 

 

1番線の盛岡方を切り欠く形で北上線用の0番線がありますが、0番線には東北本線列車も発着します。
盛岡方、横手方を望む。
 
 

北上駅は単式ホーム・島式ホーム各1面と、単式ホームの盛岡方を切り欠いたホームを有する、計2面4線の構造です。
東北本線は全ての番線を、北上線は0番線と1番線を使用します。
写真は東京方を望む。
 
 

0番線の終端方を望む。
車止めがあります。その先は1番線で、ホームに面して西口改札があります。
 
 

東北本線・盛岡方、北上線・横手方を望む。
この先、北上線が左へカーブして分岐します。
右手には東北新幹線のホームがあります。
 
  
あとがき  
下車(乗車)時・・・2004年、2013年  
  
鉄路のみで
東京から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
大阪から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
 
食料・飲料 (500m以内)
コンビニ・・・・・・あり 
飲食チェーン店・・・なし   
 
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、東北本線、北上線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は北上駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)