所有しているTOMIXコントローラー紹介その2になります。


前回の記事↓ 

お座敷レイアウトの線路配置、複々線配置にした際に購入。価格抑え走行を重視かつ安価な製品のものを選択。新型電車に採用されているワンハンドルマスコンを模した運転台型のパワーユニットで、発車、加速、減速、停止の基本的な運転操作がスピードコントロールハンドルひとつでできます。常点灯機能は付いてません。

⑤TCSパワーユニットN-DU101-CL
1台のパワーユニットで常点灯機能、電源供給可、ポイントコネクター、TCSコネクターと装備充実なため導入を決意。小さい子供でも扱いやすい製品だと思います。速度計があるといいですね。
近年の電車で採用されている力行、制動をハンドルひとつで行うワンハンドルタイプを模し出発から加速、惰行、減速から停止をこのハンドルの操作によって行えます。

⑥鉄道コレクション101系運転台
販売のタイミングは2回ありました。初回版はマスコン、ブレーキ、センターメーターそれぞれ別々の販売形態で揃えるのが面倒くさくて購入しませんでした。
2回目の販売時、マスコン等が全て一体となり、電車モーター音が速度に応じ変化する等納得の行く内容であった事から購入しました。
個人的にはお気に入りの1つです。
鉄道コレクション動力車専用で出力は低いため、通常の鉄道模型には対応出来ないケースもありますが、短編成・編成に室内灯なし・レイアウトが平坦であれば通常の鉄道模型でも走行可能だと思います。
今回は以上です。