2021.10.10 変8071レ(DF200-53・DF200-52)

 

本来なら明日がスポーツの日で3連休だったのですが、東京オリンピックのせいで7月に移動されてしまったので、明日は平日で損した気分です。大半のカレンダーは明日がスポーツの日になっているので、間違って休まないようにしてください。

今朝は眠くて5時に起きられなかったので、瀬戸瀬から撮影スタートになりました。

 

 

7時20分に救世橋に着いたので、ゆっくり2台体制の準備をして待っていると、7時34分に4621Dが林から飛び出してきました。

キハ40-1761です。

 

もう1台は広角で紅葉の進んだ山を入れて撮影します。

 

72D(特急オホーツク2号)の前にogogogwjeさんのほか数名の方がやって来ました。ogogogwjeさんと話をすると、昨日は146kpに20人ほど来ていたそうです。そろそろかなと待っていると踏切の警報機が鳴り始めて、7時53分に72Dがやって来ました。

 

広角の方をもとのアングルに戻して待っていると、7時58分に52号機が林から飛び出してきました。

 

瀬戸瀬の紅葉のピークはもうすぐです。

 

コンテナはオール赤コンです。

 

後補機が林から飛び出してきました。こちらも灰スカで赤スカは入りませんでした。

 

後補機は53号機で連番です。このあと146kpへ向かいました。

 

146kpは今シーズンいちばんの人出で、車が20台以上止まっており、26人以上の方が来ていました。

葉が落ちている木が増えてきているので、紅葉のピークは過ぎたようです。

これからは葉が茶色になって、落ち葉がどんどん増えていきます。

 

しばらく待っているとエンジン音が聞こえてきて、8時45分に53号機がカーブを抜けてきました。

 

奥の方の木も少し葉が落ち始めています。

 

先週の方が紅葉は鮮やかでした。

 

後補機が見えたところです。

 

来週は紅葉が終盤に入っていくのでしょうか。

 

最後はキロポストまで引き付けます。

撮影日:2021年10月10日

撮影場所:石北本線 瀬戸瀬-遠軽・生田原-金華(信)

撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M1X + M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO ほか

 

ブログランキングにご協力ください。

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

にほんブログ村