10月3日は、新宿から明大前まで、京王電鉄京王線の8000系の8708F(京王ニュース800号記念ヘッドマーク付き電車)による、準特急橋本行き🚃に乗りました。

今回乗った列車🚃は、新宿駅の2番線を14時52分に発車する準特急橋本行きで、途中、笹塚、明大前、千歳烏山、調布、京王稲田堤、京王永山、京王多摩センター、南大沢の各駅に停車してから橋本駅(神奈川県相模原市緑区)へと向かう列車であり、こちらも14分間停車していたので、ゆとりを持って撮影することが出来ました。

笹塚駅では、都営新宿線から来た急行笹塚行きから接続していました。

京王8000系の8708Fは、1992(平成4)年11月に東急車輛製造(総合車両製作所横浜事業所の前身)で製造されたけど、当時は6+4編成で、春と秋の行楽シーズンには、分割・併合特急にも使われていました。

高尾線の10両編成での運転が開始されたのは、1992年10月のことであり、当時新宿~高尾山口間で運転されていた急行列車(現在は準特急に進化している)が8000系の10両編成に置き換えられていました。

これにより、春秋の行楽シーズンの混雑が緩和されたのであります。

京王線で10両編成の運転が開始されたのは、1981(昭和56)年9月1日のことであり、当時は朝ラッシュ時の京王多摩センター~新線新宿~岩本町間の通勤快速(現、区間急行、6000系による2+8編成)に限られていました。

翌年の1982(昭和57)年11月8日には、京王線の新宿駅の10両対応化により、京王線新宿~高幡不動間の通勤急行や通勤快速が10両化され、現在は、京王線の優等列車の9割以上が10両編成となっています。

1992年は、京王線の冷房化率が100%達成した年でもあり、同年12月26日の初代5000系の非冷房車(冷房化改造されなかった編成)の置き換えが完了した時点でこうなっていました。

京王線に冷房車が登場したのは、1968(昭和43)年5月のことであり、当時は冷房装置付きの初代5000系が導入されていました。

井の頭線に冷房車(3000系)が登場したのは、1969(昭和44)年1月のことで、1984(昭和59)年3月の初代1000系列の車両(京王グリーン車の井の頭線バージョン)の全廃により、冷房化率100%達成していたのであります。

京王れーるランドにある初代5000系のクハ5723号車は、1969年に東急車輛製造で製造された最終増備車であり、現役当時は冷房車でありました。

京王ニュースは、1955(昭和30)年5月1日に、前身である「京王帝都 沿線たより」として創刊された広報誌であり、今月(10月)号をもって、800号達成していました。

このことを記念して、10月31日までの予定で、8000系の8708Fに記念ヘッドマークが取り付けられているけど、8708Fが選ばれたのは、8の縁もあります。

それが京王八王子行きに使われた時に、8のムードが高まってきます。

1955(昭和30)年5月1日当時の京王線は、2700系などの緑色の車体の吊り掛けモーター車が主に使われていた時であり、その2日前の同年4月29日には競馬場線(東府中~府中競馬正門前間)が開業していました。

当時は直通列車で新宿~府中競馬正門前間乗り換えなしで30分で結ばれていたけど、「京王帝都 沿線たより」の創刊号でも宣伝されていました。

新宿からの直通列車だけでなく、新宿や渋谷からの直通バスも運転されていたので、このことは、京王ニュースのWEB版の「京王帝都 沿線たより」を見て知りました。

東京競馬場(府中競馬場)🏇は、東京都府中市にある日本中央競馬会(JRA)による運営の競馬場であり、1933(昭和8)年11月8日に目黒競馬場からの移転により開設されていました。

当時は東府中駅が最寄り駅となっていたので、競馬場線が出来てからは、アクセスが向上されていました。

目黒競馬場は、目黒区にあった競馬場であり、目黒通りの元競馬場交差点や、東急バスの元競馬場前バス停にその名残があります。

東京競馬場(府中競馬場)で、目黒記念のレース(その名の通り、目黒競馬場時代からの伝統がある)が行われることもあるけど、こちらは府中への移転前の1932(昭和7)年に東京優駿大競争(日本ダービー)の創設後の最初の大会が目黒競馬場で行われていたことが由来であり、目黒競馬場の名を後世に残す為の目的もあります。

1934(昭和9)年4月2日にから1973(昭和48)年3月31日まで、国鉄下河原線(中央線の支線、国分寺~東京競馬場前間)が出ていて、終点の東京競馬場駅がアクセス駅として活用されていました。

1973年4月1日に武蔵野線(現在はJR東日本の路線)の府中本町~新松戸間が開業してからは、入れ替わりに下河原支線の旅客営業が終了し、北府中駅が武蔵野線の駅に転用されていました。

南武線の府中本町駅は、1928(昭和3)年12月11日の大丸(現、南多摩)~屋敷分(現、分倍河原)間と共に開業した駅であり、武蔵野線の乗り入れと共に、東京競馬場前駅と統合されて現在の形となっています。

敷地内には、JRA競馬博物館があり、競馬開催日を中心に公開されています。

明日(10月9日)から31日までは、東京競馬場(府中競馬場)で、秋の競馬イベントである第4回東京競馬🏇が行われる予定となっています。

詳細は、「東京競馬場」、「府中競馬場」、「JRA競馬博物館」で検索。

府中競馬正門前駅は、1面2線の駅であり、2番線だけが10両編成対応となっています。

平日の終日と土休日の夜には、競馬場線で7000系の2両編成(7421Fまたは7422F)によるワンマン運転が行われているけど、東府中駅、府中競馬正門前駅共に1番線からの発車となっています。

東府中駅の1番線は、2両編成までしか入れないので、土休日共に夕方までの8両編成の折り返し列車は、2番線からの発車であり、競馬開催日に特急や準特急が臨時停車した時に対面乗り換えが可能となります。

競馬が行われる日は、府中競馬正門前駅が賑やかになるけど、行われない日は閑散としたローカル駅となるので、野球開催日と非開催日の西武鉄道狭山線、山口線(レオライナー)の西武球場前駅みいな状態となっています。

府中競馬正門前駅🏇の前にある黄金の馬🐎の銅像は、世界一美しい馬と言われているアハルテケ(トルクメニスタン原産の馬の品種)🐎がモデルとなっており、その銅像を触ることによる必勝祈願の役割もあります。

黄金の馬の銅像は、府中競馬正門前駅を出て連絡通路に入る手前の左側にあるけど、広場となっているので、待ち合わせスポットとして使われています。

黄金の馬の銅像をチェックすればきっと勝てるので、ネスレ日本(Nestle)のチョコレート菓子である、キットカット(KitKat)と同様の役割となります。

黄金の馬の銅像を撮影し、スマホやガラケー(ガラホ)の待受画面にすることも出来るので、試してみるのも良いと思います。

幸運をもたらす効果のある待受画面と言えば、明治神宮御苑(明治神宮境内、入場には、御苑維持協力金 500円が必要)にある清正井(清正の井戸)が有名であり、6月には、花菖蒲も楽しむことも出来るので、一石二鳥であります。

清正の井戸は、とても清らかな井戸なので、癒しとなります。

詳細は、「府中競馬正門前駅 黄金の馬」、「清正井」で検索。

府中競馬正門前からの臨時直通列車の新宿行きは、東府中駅の4番線から発車するので、通常の準特急の東府中駅での臨時停車と同じ状態であります。

「京王帝都 沿線たより」の創刊号には、「ハイヤーのご用は 京王帝都電鉄直営 日本タクシーへ」の広告があり、京王線新宿駅、府中駅前、調布駅前、井の頭線吉祥寺駅前の各営業所の電話番号も書いてありました。

当時の新宿駅と調布駅は、地上駅であったけど、地上時代の新宿駅では、発車した後に甲州街道の路面を走っていたので、現在と比較して想像出来ない空間となっていました。

銚子電気鉄道(銚子電鉄)で活躍中の2000形(元京王2010系→伊予鉄道800系)は、2編成共に新宿駅付近の地上区間を走っていた頃の面影があります。

近鉄奈良線の新大宮~近鉄奈良間は、近畿日本奈良駅の時代の1969年12月9日に地下化され、油坂→新大宮~近鉄奈良間が地下新線に切り替えられていたけど、それ以前は、大阪電気軌道由来の併用区間となっていたので、近鉄特急が路面を走るシーンが見られていました。

この区間も、併用軌道から地下新線に化けていたので、京王線の新宿駅付近に似ているところがあります。

京王線の新宿駅は、ダイヤが乱れた時以外は全て京王の車両の乗り入れとなっているけど、近鉄奈良駅の場合は、特急を含めた近鉄の車両に加え、阪神電気鉄道(阪神)の車両(1000系または9000系)も乗り入れています。

近畿日本奈良駅から近鉄奈良駅となったのは、地下化の翌年の1970(昭和45)年3月1日のことであり、その後の3月15日には、近鉄難波線(近鉄難波(現、大阪難波)~上本町間、こちらも地下新線である)が開業していました。

近鉄奈良駅には、大阪難波~近鉄奈良間の1往復のみ80000系ひのとり(近鉄名古屋~大阪難波間の名阪甲特急(速達便)用の車両)も乗り入れています。

1955年5月1日の京王ニュースの創刊当時の京王線の最速達列車は、急行で新宿~東八王子(現、京王八王子)間で60分掛かっていたけど、同年10月1日には、53分となっていました。

1963年10月1日に運転開始された京王線の特急は、当時最高速度が105Km/hであり、新宿と東八王子の間が約40分で結ばれるようになったのであります。

スピードアップされた理由は、1500V化されたことに加え、新宿駅付近の併用軌道が地下線へのシフトにより解消されたこともあります。

これにより、「近い早い安い京王電車」と呼ばれるようになり、1967(昭和42)年10月1日の高尾線の開業によって高尾山⛰️が近くなったのであります。

高尾山が人気である理由は、アクセスが良好で、新宿かは京王線で早く安く行けることであり、2015(平成27)年10月27日に高尾山温泉/極楽湯♨️が出来てからは更に楽しみが増えています。

京王線の駅のうち、京王が付く駅は、京王八王子、京王片倉、京王多摩川、京王稲田堤、京王よみうりランド、京王永山、京王多摩センター、京王堀之内の8駅(うち、相模原線は6駅)であり、相模原線の場合は、京王多摩川・京王稲田堤・京王よみうりランド、京王永山・京王多摩センター・京王堀之内と、京王が付く駅が3駅連続している区間が2つあることが分かります。

京王相模原線は、京王電気軌道の時代の1916(大正5)年6月1日に、調布~多摩川原(たまがわら、現、京王多摩川)間で開業した多摩川支線がルーツとなっており、当時は多摩川の砂利運搬が目的となっていました。

1927(昭和2)年6月1日に京王閣(現在はその跡地が京王閣競輪場🚴となっている)が開設されてからはそのアクセス路線となり、1937(昭和12)年5月1日に京王多摩川駅に変更されていました。

1971(昭和46)年4月1日には、京王よみうりランド駅まで延長されたと共に、相模原線として多摩ニュータウンへのアクセス路線に転換されていました。

神奈川県川崎市にある京王稲田堤駅の開業により、京王線が神奈川県にも進出していたのであります。

当時京王よみうりランド駅からよみうりランドまで、スカイロードと動くいう有料の動く歩道で結ばれていたけど、1999(平成11)年3月21日には、スカイシャトルというゴンドラに替わっていました。

スカイシャトルは、京王よみうりランド駅とメインゲートを結ぶゴンドラで、8人乗りとなっています。

よみうりランドへのアクセスは、1964(昭和39)年9月24日の開園当時、小田急線の読売ランド前(旧、西生田)駅しかなかったけど、1971年4月1日に京王線も加わったことになりました。

小田急線の読売ランド前駅は、よみうりランドから離れていて、そこから小田急バス🚌🐕に乗って行くことになるので、注意が必要であります。

1974(昭和49)年10月18日には、京王よみうりランド~京王多摩センター間が開業し、京王が多摩センターエリアに一番乗りしていました。

永山への乗り入れは、4ヵ月前の1974年6月1日に新百合ヶ丘~小田急永山間で開業した小田急電鉄多摩線が最初であり、翌年の1975(昭和50)年4月23日に小田急多摩センターまで2番乗りとして延長されていました。

京王多摩センターより先の区間は工事が難航していた区間であり、橋本駅付近での用地取得に手間取っていた為に、1988(昭和63)年5月21日に南大沢まで暫定開業していました。

暫定開業当時の京王多摩センター~南大沢間は、朝夕のみ通勤快速(現、区間急行)が乗り入れるだけで他は各駅停車(快速は京王多摩センター発着)となっていました。

1990(平成2)年3月30日には、南大沢~橋本間の全線が開業し、橋本駅(相模原市)から新宿駅まで乗り換えなしで行けるようになっています。

その3日前の1990年3月27日には、小田急多摩線が唐木田駅まで延長されていたので、京王相模原線と小田急多摩線が競うように開業していたことが分かります。

京王多摩センター~京王堀之内間にある多摩センター第一トンネルは、府中カントリークラブ(ゴルフ場)⛳の真下を通る為に、建設工事の時に13,14番ホールの改良が行われていたので、ゴルフ場との協力により出来た区間であることが分かります。

府中カントリークラブ⛳は、東京都多摩市中沢にあり、聖蹟桜ヶ丘、多摩センターの両駅からクラブバス🚐に乗っていくことになるけど、東京都府中市にあると間違えられやすいので注意が必要⚠️であります。

詳細は、「府中カントリークラブ」で検索。

多摩境駅は、1991(平成3)年4月6日に町田市小山ヶ丘地区の利便性向上により後から新設された駅であり、京王電鉄で一番新しい駅であると共に、唯一町田市にある駅でもあります。

多摩境の由来は、多摩ニュータウンの境、東京都と神奈川県の境であることに加え、近くに境川が流れていることであり、多摩の境にある駅に相応しいと思います。

境川は、町田市の相原町から流れている川で、小田急江ノ島線の片瀬江ノ島駅付近(片瀬海岸🏖️)で相模湾に注いでいるので、境川と言えば江の島をイメージしてしまいます。

小田急線も町田~相模大野間(新宿や町田から片瀬江ノ島まで行く途中でもある)で境川を渡ることになるけど、東急田園都市線の南町田グランベリーパーク(旧、南町田)~つきみ野間の境川橋梁と共に、東京都と神奈川県の境目となっています。

京王閣競輪場は、1949(昭和24)年9月24日に、京王閣という遊園地の跡地に出来た競輪場であり、現在は東京オーヴァル京王閣となっています。

レース開催予定等の詳細は、「京王閣競輪場」または「東京オーヴァル京王閣」で検索。

その東側には、京王遊園や京王プールがあったけど、1955年5月1日の創刊当時の京王帝都 沿線だよりでは、「よい子の楽園 京王遊園」として紹介されていました。

1971(昭和46)年に京王遊園が閉園となり、現在その跡地は、京王テニスクラブ🎾となっています。

詳細は、「京王テニスクラブ」で検索。

京王プールは、1990年代前半までまで残されていたけど、閉鎖後によみうりランドのプールWAIなどが受け皿となっています。

周辺には、京王フローラルガーデンANGEがあったけど、残念ながら6月13日に閉園されていました。

その前身は、京王百花苑となっていたので、京王百貨店と紛らわしい状態でありました。

BBQ VILLAGE(バーベキューガーデン)も、10月31日に閉鎖されることやなるので、今後跡地が再開発されることになります。

今後は、聖蹟桜ヶ丘駅前の京王聖蹟桜ヶ丘SCのA館8階屋上にある「デジキューBBQテラス 京王聖蹟桜ヶ丘店」に行って下さいということになるけど、今シーズンの営業は、11月28日までの予定となっています。

詳細は、「デジキューBBQテラス 京王聖蹟桜ヶ丘店」で検索。

多摩センターにあるサンリオピューロランドは、1990(平成2)年12月7日に開設された屋内型テーマパークであり、雨の日☔でも楽しむことが出来ます。

イベント情報や入場予約の方法等の詳細は、「サンリオピューロランド」で検索。

サンリオピューロランドの横にある極楽湯の多摩センター店は、ピューロランドで遊んだ後に入るのにぴったりな日帰り温泉施設♨️であります。

詳細は、「極楽湯多摩センター店」で検索。

京王多摩センター駅🚃では、2016(平成28)年3月12日にハローキティ😸が名誉駅長に就任してから、サンリオキャラクターの装飾が行われるようになり、同年11月1日のハローキティの誕生日🎂には、サンリオピューロランドのテーマソングである「ピューロマーチ」の接近メロディー🎵となったことで、サンリオステーション化されていました。

小田急多摩センター駅🚃がサンリオ仕様にリニューアルされたのは、2018(平成30)年12月6日のことであり、こちらは小田急のCIカラーである水色基調となっています。

多摩センター駅のある多摩市は、1971年11月1日の多摩町の市制施行により出来た市であり、市制施行記念日がハローキティの誕生日🎂と同じであります。

11月1日には、東京都稲城市、神奈川県座間市、海老名市と共に市制施行50周年を迎えることになります。

南大沢駅周辺は、1988年の開業当時は何も無かったけど、1991(平成3)年4月の(旧)東京都立大学🏫が目黒区八雲(東急東横線の都立大学駅付近)から移転してきたことを期にアウトレットモールの建設等による開発が進められ、現在は京王ライナー🚃🌃を含めた全ての列車が停車するほどの賑やかな駅となっています。

現在の東京都立大学(2代目)🏫は、2005(平成17)年から昨年3月まで、首都大学東京と呼ばれていました。

南大沢駅に快速が停車するようになったのは、多摩境駅が開業した1991年4月6日のことであり、翌年の1992(平成4)年5月28日の特急の新設により快速が相模原線内各駅停車に変更されていました。

1992年5月27日までの快速は、稲城、若葉台、京王堀之内、多摩境の各駅を通過していたのであります。

南大沢駅前のフレンテ南大沢にある東京ミートレア🥩は、肉のフードテーマパークであり、焼肉BARさんたま 南大沢店(焼肉)、清勝丸(つけ麺、中華そば🍜)、BBQ KITCHEN(ステーキ&グリル料理)、GOLD RU$H(ゴールドラッシュ(ハンバーグレストラン))、大分からあげ 福唐屋台(唐揚げ)、CLASSIC~インド料理~(インドカレー🇮🇳🍛)の各店(6店舗)から成っており、祝日を除いた月曜日から土曜日までの17時からは、1000円(ソフトドリンクは500円)で飲み放題🍻のサービスが行われているけど、各店でフードメニューを注文する必要があります。

詳細は、「東京ミートレア」で検索。

多摩境駅付近に、森乃彩という日帰り温泉施設♨️があるけど、こちらは多摩境駅から徒歩で約22分掛かります。

こちらは以前いこいの湯だった場所であり、よみうりランドの手によってリニューアルされ、昨年10月1日に多摩境天然温泉 森乃彩として開設されていたのであります。

JR南武線の南多摩駅付近(京王線からは、分倍河原駅または京王稲田堤→稲田堤駅で乗り換え)にある稲城天然温泉 季乃彩♨️も、よみうりランドの系列となっています。

詳細は、「多摩境天然温泉 森乃彩」、「稲城天然温泉 季乃彩」で検索。

橋本駅は、京王相模原線、JR横浜線、相模線が乗り入れる駅であり、2027年(予定)にリニア中央新幹線(品川~名古屋間)が開業した時に乗り換え駅となり、京王相模原線も、JR横浜線、相模線と同様に、リニア中央新幹線のアクセス路線となります。

橋本駅南口付近に、神奈川県立相原高等学校🏫の旧校舎があったけど、リニア中央新幹線の駅(その真下に出来る予定)の建設工事により、一昨年4月に相模原市緑区橋本台(相模原協同病院(JA神奈川県厚生連による運営の病院)🏥の近く)に移転されていたので、橋本駅南口から、相模原協同病院行きの神奈中バス🚌に乗って行くことになります。

京王相模原線の橋本駅は、南口寄りにある1面2線の高架駅であり、そこから津久井湖方面まで延長される計画がありました。

線路の終端部分にマンションが建設された為に実現が不可能となっています。

橋本駅の北口には、イオン(AEON)橋本店があるけど、こちらのほうが駅から近いです。

橋本駅南口から徒歩5分程度の場所にあるアリオ橋本は、2010年9月17日に、日本金属工業相模原製造所の跡地に開設された、イトーヨーカドー🛒🕊️などの入ったショッピングモールであり、2008(平成20)年5月18日に閉店した旧、イトーヨーカドー橋本店が移転の上で復活したものでもあります。

昨年9月には、アリオ橋本10周年及び当時のクレヨンしんちゃんの映画「映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者」の公開記念により、サトーココノカドー🛒🦇となっていました。

このように、春日部で生まれたサトーココノカドー🛒🦇が相模原市にも進出したことになったのであります。

その看板は、春日部の第三期と同様に、コウモリマーク🦇と野原しんのすけに、サトーココノカドーだゾ!の文字が入ったデザインとなっていました。

詳細は、「アリオ橋本」、「サトーココノカドー」で検索。

1990年3月30日に京王線が橋本駅乗り入れるようになった当時は、JR相模線が非電化だったので、オリジナルカラーだったキハ30形やキハ35形気動車が使われていました。

翌年の1991年3月16日にJR相模線が電化されて205系500番台に置き換えられていたけど、あれから30年経ちました。

京王高尾山温泉/極楽湯♨️は、高尾山口駅前にある、緑の中の日帰り温泉施設であり、マイナスイオンを感じることが出来ます。

八王子市狭間町にあった高尾の湯ふろッぴィは、高尾、高尾山口、八王子、西八王子の各駅から無料送迎バスが出ていたけど、高尾山温泉が出来てから利用客が減少し、残念なことに、2018年3月10日をもって閉鎖されていました。


高尾の湯ふろッぴィも、マイナスイオンを感じることの出来る日帰り温泉施設だったけど、人気の高尾山温泉には勝てなかったのが惜しまれます。


高尾山温泉のある場所は、京王電鉄所有の土地であり、温泉が堀り当てられたことで、高尾山の温泉が実現したのであります。

高尾山温泉が出来たことにより、登山🥾を楽しんだ後に温泉♨️で登山の疲れを癒すことも出来るようになったので、高尾山に行く楽しみが増えたのであります。

京王高尾山温泉極楽湯の建物は、2階建てであり、高尾山口駅のプラットホームと同じレベルの1階は、フロントやお食事処🍴、うたたね処、ほぐし処(リラクゼーションサービス)等、2階は男女別の浴槽♨️があり、男湯♨️🚹️は西側(階段やエレベーターを上がって右側)、女湯♨️🚺️は東側(階段やエレベーターを上がって左側)に固定されています。

浴槽は、内湯が檜風呂(マイクロバブル)と替り風呂、露天風呂が炭酸石張り風呂、座り湯、天然温泉の露天岩風呂(ぬる湯とあつ湯)から成っており、岩風呂のあつ湯は、階段を5段上がった高い場所にあります。

ここにあるお食事処🍴では、とろろそばなどを味わうことも出来るけど、高尾山冬そばキャンペーンの対象外となるので注意が必要であります。

京王高尾山温泉極楽湯のお食事処🍴🍻の豆腐は、高尾の摺差(するさし)地区(小仏峠に向かう途中)にある峰尾豆腐店のものが使われており、冷奴などで味わうことが出来ます。

こちらのカレー🍛は、京王グループらしくC&Cのポークカレー(ハンバーグカレーやカツカレーにすることも出来る)となっています。

京王高尾山温泉/極楽湯♨️は、西武秩父駅前温泉 祭の湯♨️と同様に駅から近いことに加え、構内に高尾山口発の列車の時刻が表示されているので、とても便利であります。

こちらも、タカオネと同様に、「タカオのカタヲ」の一環で楽しめる場所であることが分かります。

詳細は、「高尾山温泉」、「京王高尾山温泉極楽湯」で検索。

京王ニュースの800号には、京王百貨店新宿本店🏬の中地階にある、おこわ米八と、つな八と言った八が付く店が紹介されており、10月中には、京王ニュースの800号記念として、記念弁当が800円で売られています。

その他、記念商品や特典も満載であり、京王ニュースを見せれば特典を受けられる店もあります。

京王高尾山温泉/極楽湯では、京王ニュースの800号を見せた時に、ソフトクリーム(バニラ、抹茶)🍦が80円引きとなります。

京王ホームページのデジタルブックでは、31日まで創刊号を見ることが出来ます。

記念すべき800号も、京王ホームページで見れるので、京王線の駅から遠い場合に重宝されています。

詳細は、「京王ニュース」、「京王ニュース800号」で検索。

京王よみうりランド駅では、10月21日から来年の4月3日までの間によみうりランドで行われる「よみうりランドジュエルイルミネーション 希望の輝き!~多様な光のシンフォニー~」に合わせて、駅構内のイルミネーションが行われることになり、10月23日から来年1月3日の土休日を中心とした日には、新宿駅を15時12分から17時29分に発車する準特急橋本行き(平日は新線新宿17時10分発の急行も対象)が、京王よみうりランド駅に臨時停車することになります。

詳細は、「よみうりランド」、「よみうりランド ジュエルイルミネーション」で検索。

10月30,31日には、高尾山口にあるタカオネで、タカオネの市″野市"が行われる予定となっています。

この日から土休日の京王ライナーとMt.TAKAO号が明大前駅にも停車するようになるので、それに合わせたイベントでもあります。

詳細は、「タカオネ」、「タカオネ 野市」で検索。

平日限定の高尾山湯ったりきっぷ(発売駅から高尾山口駅までの京王線・井の頭線の往復乗車券、高尾山ケーブルまたはリフトの往復乗車券、高尾山温泉のタオル付き入館料、食事セット券がセットとなっている)が、8月23日から通年発売されるようになっています。

新宿駅または渋谷駅からの場合は、3220円であり、小児料金の設定がないので注意が必要⚠️であります。

こちらは11月の紅葉シーズンや年末年始などの繁忙期は平日であっても販売されない⚠️ことになっています。

詳細は、京王のホームページに出ています。

自分(しゃもじ)は、9月1日、自治体によるご厚意により、コロナワクチンの1回目を打ったけど、9月22日は、2回目を打つことに成功しました。

ファイザー(Phizer)社のワクチン(Vaccine)の場合は、1回目と2回目の間を3週間開けなければならないけど、自分(しゃもじ)もその一人でありました。

あれから一昨日で2週間経ったので、免疫力が付いてきました。


悲報。東京ステーション♪が10月25日のライブをもってメンバーが全員卒業(事実上の解散)となってしまいます。

10月10日は会えるはずだったけど、急用により行かれないのが残念であります。

25日は平日の月曜日なので、仕事の場合には行かれなくなってしまいます。

これにより自分(しゃもじ)のドルヲタ($ヲタ)活動の減少に拍車が掛かってしまうことになります。

4月から活動が無かったので、こうなることが懸念されていました。

先代のステーション♪のほうは、一昨年8月の活動を最後に自然消滅し、翌年の2月に突然メンバーチェンジされてしまいました。

奇数年には、鉄道アイドルに対する運勢が悪くなる傾向が続いているけど、集大成としてこうなってしまいました。

非鉄アイドルの場合はその逆であり、奇数年に良く、偶数年に悪い状態となっています。

あーにゃこと羽宮蒼姫(水湊あおひ)氏😸がホワイトキャンパスⅢ(非鉄アイドル)で活躍していたのもやはり奇数年の一昨年のことでありました。

9月25日は、五反田のGOTANDA G5で行われた、れんてつの軌条あさま氏🍳の生誕祭には、緊急事態宣言+土曜出勤(休日EXE、アウェイ、銅曜日)🗻のせいで行かれなかったのがショックであります。

おまけに3日にれんてつかふぇに行かれなかったです。

なので、昨年行けて良かったと思っています。

緊急事態宣言が解除された後、気の緩みによってコロナ新規感染者が増加してほしくないです❗

増えろワクチン接種者❗増えるなコロナ感染者❗

こちらは、高速道路🛣️で、落とせスピード、落とすな積み荷と言われていることと同様であります❗

緊急事態宣言は昨年の1回目(安倍内閣の下であった)のように徹底的にやらなければ意味がないです❗

自分(しゃもじ)🐰はアイドルの現場に戻りたいです❗

HIGHSPIRITS(ハイスピ)のメンバー(特にさやぽんこと葉月沙耶氏🐶)と再会出来ずにまた緊急事態宣言(しゃもじ出禁宣言)の長いトンネルに入ってしまうことで残念に思っています。

ハイスピでは、新メンバーが3人入り、9月20日に初お披露目が行われていたけど、緊急事態宣言のせいで行かれなくなったのが残念であります。

ぶどう党🍇の佐倉苺花氏🍓と1年半ぶりに再会したから次はさやぽん🐶と再会したいという矢先に緊急事態宣言の長いトンネルに入ってしまったので、再会が遠退いてしまい、ぶどう党の566日の記録を上回ってしまうことが懸念されます。

緊急事態宣言解除後には、遅れを取り戻す(遅延回復)により忙しくなってしまいます。

あーにゃこと羽宮蒼姫(水湊あおひ)氏😸は、アメブロ(あおひのブログ~黒猫日記~)をやっているので、こちらでも分かります。

あーにゃこと羽宮蒼姫氏😸のインスタグラム(インスタ)のリプで、舞台を観に来てくださりありがとうございました♥️ちゃんと見つけたよ♥️ありがとう❤️と言われたので、しゃもじスタイル🐰をしておいて良かったと思っています。

自分(しゃもじ)🐰は、昨年12月27日にお台場で行われていたFresh野外大撮影会以来あーにゃこと羽宮蒼姫氏😸と直接会話していない状態が続いています。

あーにゃ😸が出てきたFresh野外大撮影会では、あーにゃ😸の目の前で綺麗な夕日🌇を眺めた時に、場所は異なるけど、森高千里氏の渡良瀬橋みたいだな❗と思いました。

しゃもじスタイル🐰を再びアイドルの現場で披露したいです❗

10月4日はあーにゃ😸と再会出来るチャンスだったのに、仕事で行かれなかったのが残念です。

おまけに2日の土曜出勤(休日EXE、アウェイ、銅曜日)明けの日曜日の公休日(単休)を挟んで月曜日にまた仕事という悪循環となり、絶望の週末となってしまいました。

この場合には、自分(しゃもじ)がドルヲタ($ヲタ)活動が出来ないことが多いけど、今日は自分(しゃもじ)がドルヲタ($ヲタ)活動がなかったのでやはりこうなりました。

あーにゃ😸は、8月31日まで連日SHOWROOM配信してくれたけど、REALITYによる配信に移行してからは不定期配信(列車で言えば臨時列車に格下げ)となってしまい、E257系5000番台や5500番台に例えたくなる状態となってしまいました。

このブログでは、古いネタどお茶を濁すことになっています。

日光東照宮の木彫像の一つである三猿🐵は、「見ざる、言わざる、聞かざる」の意味があり、「幼少期に悪事を見ない、言わない、聞かないほうがいい」、「自分に不都合なことは見ない、言わない、聞かないほうがいい」と言われています。

このブログは、このことに基づいて、自分(しゃもじ)が嫌がるような(不都合である)NGワード等は一切書かないようにしています。

ここで朗報。3日は、鷺沼から中央林間まで、東京メトロ半蔵門線の18000系(17000系の半蔵門線バージョン)の18102Fに初めて乗ることに成功しました。

自分(しゃもじ)にとっては、東京メトロ18000系にもうすぐ乗れると思っていたけど、その通りになりました。

かつて三菱自動車工業(MITSUBISHI MOTORS)にあったGDIエンジン(直噴ガソリンエンジン)のCMで、ジーアイジーアイGDI❗もうすぐ、乗れるという言葉が出てきたので、このことをヒントにしました。

もうすぐ、あなたは乗れる。のところを、もうすぐ、しゃもじは乗れると読み替えたくなります。

三菱のGDIエンジンは、失敗作となった為に、MIVECの進化型にシフトされた上で製造されなくなってしまったので、今思えば、もう、乗れない。となってしまいました。

東武鉄道では、8月18日の500系リバティの増発により、200系りょうもうが本格的に置き換えられていくことになるので、リバイバルに拘らず、従来塗装の200系りょうもうの乗車、撮影が推薦されているのはその為であります。

100系スペーシアも、リバイバルカラー以外の乗車、撮影も行うべき状態となっているので、同じことが言えます。

108Fがリバイバルカラー化により南栗橋に入場していたので、出場したらJR線直通特急にも使われることになります。

これにより、水色の粋カラーは101Fだけとなってしまいました。

100系スペーシアのリバイバルカラー(憧れのスペーシア)である109Fが、自分(しゃもじ)の土曜出勤(休日EXE、アウェイ、銅曜日)に当たっていた2日の運転でまた故障となり、運用離脱されていたけど、6日に復帰していました。

京王電鉄では、映画「燃えよ剣」の公開記念により、キャンペーンが行われ、10月24日までの予定で、8000系の8722F(8両編成)に取り付けられています。

こちらは未だ撮影出来ていないので早く撮影したいです。

京王8000系の8両編成は、各駅停車中心の運用なので、優等列車の待避の時に撮影することが出来ます。


8000系の8713F(高尾山トレイン)に秋バージョンの高尾ヘッドマークが、8708Fに京王ニュース800号記念のヘッドマークが付いているけど、どちらも3日に撮影することが出来ました。

後は8722Fを撮影するだけで解決することになります。

東京メトロでは、17000系の8両編成は、未だ営業運転に入っていないので、10000系の10105Fが8両編成に組み換えられていたけど、10101Fと10104Fもこうなっていることを聞きました。

気になる7101Fのほうは、17106Fが営業運転入りした後も安泰であります。

JR東日本では、10月1日から11月30日までの間、昨年に続いて東京アドベンチャーラインのラッピング電車である青463編成が、東京アドベンチャーライン(青梅線の青梅~奥多摩間)を飛び出して、中央快速線巡業に入っています。

これにより、高麗川駅や河口湖駅への入線が再び見られることになります。

10月1日に定期運用の最終日を迎えていたE4系Maxのほうは、久しぶりの乗車は果たせなかったけど、良い時に撮影しておいて良かったと思っています。

E257系の5500番台(500番台から改造された車両)は、9月からホリデー快速鎌倉号(南越谷~鎌倉間)に使われる予定となっているけど、5000番台(OM-91編成)のほうはいつ運転されるのか分からないです。

中央・総武緩行線では、21日からE231系500番台(元山手線)のミツA511編成とE231系0番台(当初から中央・総武緩行線で活躍している編成)のミツB11編成に中野電車区100周年記念ヘッドマークが、来年3月までの予定で取り付けられています。

京成電鉄では、3156Fの営業運転開始により、10月1日の記事で紹介した、3400形の3428Fが運用離脱され、廃車に向けた動きとなり、こちらも、もう、乗れない。となってしまいました。

3155Fのほうは、11月12日に営業運転入りする予定となっています。

ステーション♪のメンバーは3人全員が自分(しゃもじ)🐰のファンであり、1推しの小麦ぱんこ氏🐼はしゃもじの大ファンである状態でありました。

もちろんあーにゃ😸も自分(しゃもじ)の大ファンと言えます。

ご無沙汰しているアイドルたちも、しゃもじ🐰との再会を望んでいるのもそのはずであります。

自分(しゃもじ)のアイドルたちとの再会に向けて、絶対にあきらめない気持ちでいます。

再会し、チェキを撮ってくれて「ありがとう」と言われる時が再びやってきますように。

こちらは、銚子電気鉄道線の外川駅の「ありがとう」駅にあやかったものです。

しゃもじ派のアイドルたちは、きっとしゃもじとの再会を待っていると思います。 

昨日は、夜10時40分頃に千葉県が震源となった地震があったので大変でありました。

11月1日からは、京王グループの西東京バスと、群馬県渋川市に本社、営業所である東武、朝日自動車グループのバス会社である関越交通による、八王子~高崎、渋川、伊香保温泉♨️、四万温泉♨️間の高速バス🚌💺が開業することになります。

これにより、八王子と上州群馬県の温泉地が結ばれることに加え、八王子と高崎を乗り換えなしで結ぶ交通機関が、1996(平成8)年3月15日の八高線の八王子~高麗川間の電化以来、別の形で復活することになります。

伊香保温泉と四万温泉の詳細は、「伊香保温泉」、「四万温泉」で検索。

かつて群馬エリアにも東武鉄道のバス部門(東武バス)が出ていたけど、全て東武バスグループではなく、関越交通に譲渡されていました。



この路線の詳細は、西東京バスと関越交通のホームページに出ています。

まずは、「西東京バス」、「関越交通」で検索。

西武鉄道では、今日(10月8日)でドラえもんのラッピング電車(DORAEMON-GO!)が1周年を迎えたけど、10月19日から12月中旬までの予定で、池袋線系統(池袋線、豊島線、狭山線、西武秩父線)への巡業が行われることになります。

昨年の今頃は、友人と一緒に乗れて良かったな❗と思っています。

自分(しゃもじ)は、コロナワクチンをもうすぐ打てると思っていますと言っていたけど、お陰様で現実のものとなりました。

未だ打っていない他の人たちもきっと、もうすぐ(あなたは)打てる。と思います。

なので、健闘を祈っています。

相模鉄道(相鉄)21000系(20000系の東急目黒線直通バージョン)の21101Fは、東急電鉄に乗務員訓練用として貸し出されることになるけど、現時点で線路が繋がっていないので、厚木から長津田までの甲種輸送で送り込まれていました。

緊急事態宣言期間中の月曜日には、バスネタに限定しているけど、緊急事態宣言が解除された後、自分(しゃもじ)の土曜出勤(休日EXE、アウェイ、銅曜日)に当たった後の月曜日(絶望の週末、祝日に当たった時は例外)には、バスネタ限定を継続させます。

それ以外の日にもバスのことを書くこともあります。

2日が土曜出勤だったので、4日の月曜日がバスネタ限定日となった為に京王バスの052系統を話題にしていました。

月曜日のバスネタ限定日は、9月27日が最後(315)ではありません。

一昨日は、E217系のY-114編成とY-123編成が、長野総合車両センターまで廃車の為の配給輸送が行われ、もう、乗れない。状態となったことを聞きました。

100代目の内閣総理大臣に、岸田文雄氏が任命されたという情報が入ってきました。

これからの活躍に期待しているので、頑張ってもらいたいです。

自分(しゃもじ)は、コロナワクチンの接種記録を登録しておくことの出来る「Health Amulet」のアプリ📱をダウンロードした上で使っています。

こちらでは、接種予定日だけでなく、健康状態を記録しておくことも出来ます。

詳細は、「Health Amulet」で検索。

ワクチンを打った後も、マスク😷をすることや、手の消毒を継続することをしなければならないことを肝に命じてもらいたいです。

そうしないとワクチンを打った意味がないと思います。

このことは、既に打った人はもちろんのこと、これから打つ人にも理解してもらいたいと思っています。

今日(10月8日)は、木の日であるけど、漢字の十の字と八の字を組み合わせたことが由来となっています。

本当に一足早い感染者数の減少、ワクチンの更なる普及、コロナの収束を願っています。

自分(しゃもじ)🐰のドルヲタ($ヲタ)活動は、銚子電気鉄道線と同様に危ない状態であり、電車を止めるな❗にあやかって、しゃもじを止めるな❗と言いたくなります。

今回も過去に撮影したベストショットを載せました。

京王バスの052系統には、乗ってみたいと強く思っています。

今日は、8の日に因んで京王ニュース800号記念ヘッドマーク付き電車を話題にしたけど、ちょうど、高尾山に因んだ木の日でもありました。

このように、今日の8の日に因んで、京王ニュース800号記念ヘッドマーク付きの京王8000系を話題にすることが出来て良かったです。