しばらくぶりです!
更新放置になり申し訳ありません🙇♂️
仕事が忙しく、
(どこも行けないので働く事に精を出した副作用w)
また、コロナが猛威を奮っていて、
過去といえども旅の記事は色々な方に申し訳ないと思って書くのを躊躇ってました。
だって仕事上、旅行はもちろんのこと県外すら移動はできなくて、、、
あちこち旅行している方を見ると、
自分が行けないからか、イライラ…😅
(Twitterを見てる方は気づいたはず。配慮頂いている方々には感謝いたします‼️)
さて、
2020年8月に登場した、
瀬戸内海汽船の新しい高速クルーズ船
Sea Spica(シースピカ)
に乗ってきました!という話です。
検索エンジンとかで飛んで来られた方、日が経ちすぎて忘れた…っていう方は最初のページへ😅
広島プリンスホテルから乗船し、
下蒲大島や大久野島を巡って最終地の三原港へ。
今回は船内を案内です‼️
■客室の前方が…
通常のフェリーだと前面はガラスで展望が良いですが、
シースピカは4面の液晶ディスプレイ。
前面展望が…という方には物足りないかもしれないですが、、、
高速船ってこんな感じがデフォルトなの?🤔
客室全景
正直なところ、
とっても前方モニターが見にくいです・・・😓
前方が見えないんだなぁ・・・
■横の展望はどうなの?
写真にある青色の2人掛けと3人掛けがメインシートです。
通路側の席からだと、少し見にくいかな?と思いますが・・・🤫
■多種多様な座席
船内にはいろいろな色と形の座席(ソファー)があります。
後方にあるソファー席(但し、指定席)
オレンジ色のボックス型のシートもあります。
気になる座り心地は
最高!😍
テーブルもついています。
ネジがうまくデザインとあわさっています
どこかで見たような折り畳み式のテーブル
■船内でお買い物も
船尾側に小さなカウンター兼、売店があります。
「スピカウンター」
と言うようです。
スタッフさんは乗車、下船の準備などもされるので専属ではないようですが、港に着く直前は不在になります。
●スピカウンターで購入できるグッズ
飲み物からグッズまで幅広く購入できます。
オリジナルの紙袋もあります(袋代別途要)
購入したのは、
「しまたびレモンケーキ」1000円
「ハンドタオル」660円
やわらかくてレモンが入ったお上品なケーキでした
■スピカテラスで風を感じる
シースピカの最大の特徴の「スピカテラス」
たぶん、雨じゃなければ船内よりここで風に当たる方が気持ちよく居心地が良いかもしれません。
船尾には、3つのベンチ。
座るまではお年寄りにはキツイ姿勢ですが、
座ってしまえば気持ちいいです
ベンチに座ると、↓ な景色が味わえます
海風が最高な気分にさせますね!
ずっと、テラスでいいかも?
■トイレ🚻が広すぎる
丸い照明付きの鏡が銀河の女性専用の化粧室と同じっぽい
■乗船前に弁当を注文しよう!
シースピカの観光ですが、お食事タイムがございません。
寄港地の見学タイムでお店を見つけて入るか買うかくらい。
特に午前発の東向き便は朝8時台に乗船し、13時すぎに三原港ですからお腹がすくはず。
スピカウンターでおやつを購入する手もありですが、
ぜひ、注文してほしいのがお弁当。
2種類から選択できます。
●むさし弁当
広島でとっても有名なお店「むさし」のお弁当になります。
写真は船内で提供されるお弁当ではありません
私は広島駅構内のお店で購入する予定だったのでこちらはパスいたしました。
●銀河ランチBOX
同じく瀬戸内海汽船のクルーズ船「銀河」のシェフが作った特製のランチボックス。
中身は、パニーニがメインのプチフレンチ風になっています。
乗船してしばらくしてから、袋に入って提供されましたので
食べるタイミングやお残しは自由にできました。
公式サイトでご予約できますが、当日予約は不可ですのでご注意ください。
※2021年10月現在はお弁当の入ったプランのみ可能
■動画でめぐるシースピカの船内
こちらをどうぞ!
※2020年12月現在の情報です。
不要不急の外出を避けるようにお願いがある都道府県がありますので旅をされる場合は自治体の情報にご留意の上お願いいたします。
また、緊急事態宣言の状況で列車の運行や内容が変更される場合があります。