こんにちは。

今日はNゲージ鉄道模型、E2系新幹線の整備が終わりました。早速E4系Maxと共に走行するShort動画が記事最後の方に出て来ます。

 

KATO 10-1718,1719です。運転台の光漏れを何とかする話↓から少し間が空いてしまいました。今回の内容は自作室内灯入れ、側面表示などが主です。これだけなんですが、例によって色々ありました(笑)。

 

 

新幹線車両の室内灯は端から端まで光を行き渡らせるため、120LED/mタイプのテープLEDを使います。60LED/mでは出来ない長さ125mmとし、屋根裏に”ジカ貼り”です。多くのKATO在来線車両と違い、屋根とボディーが一体の構造なのでこうなります。ライトブラウンのマジック塗りを入れたのは、車内が真っ青のイメージだったのをいくらか暖色系に調整するためです。

 

このテープLED、透明の防水シールが付いているんです。これまでシールを剥がして使って来ましたが使い切っちゃったので今回買い足しました。同じものを買ったのですが、今度のはシールを剥がそうとするとボロボロと崩れちゃうんです(汗)。こりゃ剥がせないので仕方ない、防水シール付きのままジカ貼りしました。

防水ナシの120LED/mタイプ、売っているんですがムチャ高いんですよねー。なので剥がして使うつもりでしたが、品質が安定していないみたい。某国製の安いやつなので仕方ないのかな~。そもそもシール付の方が断然安いっていうのはどういうことなんだろう??

なお写真のように苦労して剥がしたところと比較するとシール付きの方が青く見えます。やたら青く感じたのはこのためかー。

 

グリーン車のみ電球色を入れました。KATOの説明書にもグリーン室内灯は電球色を と書いてあります。暖色系の室内で奥の普通車とイメージが大きく異なる、確かにこんな雰囲気と思います。私事、八戸にお客さんがあったのでE2系はやてのグリーン車によく乗車、”VG券”(ビューカードのグリーン車利用券)を使うケースが殆どでした。指定料金でグリーンに乗れる券、1列車限り有効でしたから最も乗車の長い東京-八戸を選んで使っていました(笑)。

 

側面の表示はシール付属で、列車名、行先を各種選べるようになっていました。実車はLED表示器で列車名と行先が交互に表示されるようになっているんですよね。

模型では交互表示という訳には行かないので(笑) 左側の列車名表示を選びました。

 

これまで導入したJR東日本の新幹線車両はE4,E5,E6系、全て列車名表示の方が印刷されているので合わせた形です。E4系は”Max やまびこ”です。

 

E2ではやまびこを選択しました。自由席1~5号車、他は指定席の設定です。指定席の両数は列車、季節により流動的ですが、こんなもんかなー と。透明のガラスパーツにシールを貼る形なので、室内灯の光りが漏れてほのかに光ります。

 

各車片側は”指定席”、”自由席”だけを表示する小窓、こちらはガラスパーツではないので光は漏れませんが、違和感ない感じです。

 

グリーン車だけは室内灯が電球色なので、やまびこ 指定席 も電球色で照らされ、ちと不気味な感じなんですが😅、これは如何ともしがたいなー。

 

電球色といえば、ヘッドライト用LEDの先にも暖色系の色を付けました。

 

E2系のライトって何気に電球色なんですよね。最初LEDも電球色を付けたんですが、これも不気味な雰囲気の色になったので白色にし、色を塗った次第です。

2018/04 白石蔵王駅 135B

 

いくらか電球色っぽくなりましたが、もうちょっと濃くしてもいいかなー。

右側、10号車にはオープンノーズカプラーが付いていますのでE3系などと併結可能ですが、私の欲しい車両はまたも品薄..今度こそジックリ行きます(笑)。

 

さて、整備終わったので走行です。E2系と先日引退したE4系Maxが走ります。MaxがデカいのでE2系が主役 という感じじゃない写真になっちゃいましたが..(笑)。Maxと比較するとE2は電球色ヘッドライトになっているのが分かります。

 

走行Short動画 高速Ver.

E2系とE4系Maxのすれ違い、よくナナゴー撮影に行っていた頃、2000年代の東北新幹線だな~ という感じです。2002~2012の約10年間、両形式の競演が見られた筈です。

 

走行Short動画 低速Ver.

低速域ではE4系の集電が怪しく、チラつきが見られる車両があります。相変わらず車輪が汚れやすいです。

 

ここまで新幹線車両を運転してきて、車輪の汚れ易さ💀

E4系 > E2系 > E6系 ≒ E5系

という傾向がハッキリして来ました。車体傾斜機構の無いE2,E4系が汚れやすい、E4系Maxは重心が高い分顕著 といった所なのかなー と思っています。どうやら新幹線車両においては車体傾斜が安定運転に一役買ってるみたい、逆に同機構を持つ在来線車両381系は運転に苦労してるんですけど...

 

時々車輪清掃は必要みたいですが...E2系とE4系、かつてよく乗っていた頃の東北新幹線の姿を模型で楽しみたいと思います。

 

ちょっと長くなりましたが..最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ