
C#7013×8R 試運転 Cコース 桂発・正雀行き (14:53)
9/24撮影。久々に阪急の検査明け試運転の撮影へ行ってきました。今回は標識灯点灯で運転されました。

見習いシーズンなのか客室側にも多数の社員が乗車されていました。

225系4両編成(吹田総合車両所日根野支所所属・HF438編成 ) 試運転 試6780M 吹貨東発・向日町(操)行き (10:14)
吹田の本線試運転。吹田総合車両所の工事の関係か最近は網干総合車両所で日根野所属の車両を検査することもあるようですね。

EF81 113,キハ120-329(金沢総合車両所富山支所所属) 配9567列車 宮原(操)発・敦賀行き (14:45)
島根県の後藤総合車両所を出場したキハ120の配給列車。宮原操車場からはEF81による牽引。トワイライトカラーのEF81は春以来でした。ローズピンクの次に好きなカラーです。

EF65 1128,チキ5500形2両編成(吹田総合車両所京都支所所属) 配7981列車 向日町(操)発・吹貨西行き (12:00)
チキ車の吹田入場配給。EF65も大分色褪せてきましたね。

都営甲種までの間合いで京都鉄道博物館へ。検査を終え組み上がったD51、構内試運転が行われたようで、火入れされていました。来週にも本線試運転が行われそうですね。

EF65 2089,12-600形8両編成(東京都交通局所属) 9866列車 吹田貨物ターミナル発・静岡貨物ターミナル行き
※8862列車継走 (16:27)
2012年から運用開始されてから9年がたった12-600形。今のところ今年度で増備完了のようですね。

後追い
車両基地を含め全線地下の大江戸線。地上で見られるのは甲種車両輸送や馬込車両検修場での検査のみになりそうですね。