ゆりかもめ&越後そば(タイトル改称) | ハンター湘南の旅ブログ

ハンター湘南の旅ブログ

旅行・地理・交通機関・臨時バス調査・昭和レトロ・吹奏楽鑑賞・街歩き・昭和歌謡・高校野球・学校教育・国鉄etc.

 

接種からまる2日たって、ようやく36℃台後半になったが、まだあちこち違和感。

 
体の慣らしを兼ねて、買い物へ
 
自宅を5分以上余裕を持って出たのだが、体が重く加速度が鈍く、駅に着いたら、すでに予定の電車が入っていて、まさかの駆け込み乗車(すいません)
普段は無意識に早足だと思い知る。
 
さて、人の少ない早朝、新橋から、ゆりかもめに乗車。
 
オリパラ期間中、会場周辺の様子が気になって仕方なかったが、「やじ馬」のハンター湘南も、ここはぐっと堪えて、現地レポートは差し控えた。残念だが、仕方ない。
そんなわけで、ゆりかもめは、かなりご無沙汰していた。
 
祝日(またまた今年も危うく「勤労感謝の日」と書きかけた)のためか、車内はほぼ無人。
 
 
運転士も車掌も居ないし、駅や街も人っ子ひとり居ないし、まるでゴーストタウン。
オリンピックが終わって、人類が皆、急に引き上げていってしまった遺跡のようであった。
 
 
ゆりかもめ展望席で全線乗り通して、豊洲で下車。
 
急がないので、何となく都バスに乗って、とうきょうスカイツリー駅へ。
 
スカイツリータウンで、しばし時間調整。
屋内は凍える寒さで30分もたないので、屋上で休憩。体力回復
 
今日は都内は30℃を超えるとの話だったが、体感温度は20℃ぐらいであった。
ただ、汗はどっと吹き出してくるし、まだ感覚が麻痺しているようだ。
 
次は東武で北千住へ移動。
「きりふり」と「リバティ」が並んだ。
 
北千住では、偶然、復刻カラーの「りょうもう」を見かけた。
ちょっと違和感もあったが。
 
(写真を撮り損ねたので、昔の写真を拝借しました)

さて、北千住で、少々早めの昼飯。
 
「越後そば」
丸井のフードコートにあった、探した探した。
行き付けの店舗が長期休業(閉店?)してるし、東京駅店は日祝日休業
はるばる北千住へ来ることになった次第。
寒さ対策のため暖かい「かけそば」にしたが、1年半ぶりの味に感動。
 
副反応がなければ、今日は妙高高原や上越に居たはずので、「代替」プランだったのでした。
さらに、北千住駅で新潟県の物産展もやっていた。
 
さて、肝心の買い物のほうは、その後2か所の大型書店を回ったが見つからず、無駄足に終わり、どっと疲れが出てしまったが、ディーゼルカーに久々に乗れたのはよかった。
早く大手を振って、旅(のレポート)をしたい今日この頃。