京都市交通局 烏丸線の車両です。 | なまでこの鉄道写真館

なまでこの鉄道写真館

毎度ありがとうございます、当写真館ライブラリーは、最新画像から懐かしい画像もあり、順次アップ致します。

テーマ:

 お早ようございます、お加減いかがですか。

 本日は、京都市を南北に走る烏丸(からすま)線の車両です。

 

  • 昭和56(1981)年5月に京都駅~北山駅間で開業した。
  • 当初は4両編成で運行を始めた。
  • 1988年に京都駅~竹田駅間が開業した。
  • 近鉄電車と総合乗り入れを行うためレール幅は1435mmを採用した。
  • 電気種類、直流1500V。架空電車線方式(架線を設置してパンタグラフで集電する方式)を採用。
  • 10系電車を製造。一次車から三次車まで作成され、現在一次車の淘汰が始まった。

 

どうぞご覧ください。

 

地下鉄運行開始40周年記念の、

ヘッドマークを掲げていました。

右側が1・2次車、左側が3次車てす。

貫通扉に窓が有る無いかが大きな違いです。

 

 

ここ竹田駅は、近鉄電車の乗換駅でもあります。

1・2一次車の正面上部に額縁らしいデザインがあります。

 

 

竹田駅跨線橋より、竹田車庫が見られます。

 

 

駅舎を撮影してみました。

撮影地 京都府

 

Panasonic DC-G9

DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0.

撮影日 2021/09/05

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村