小田急8000形・LSE被写界深度 TOMIX&マイクロエース | 犬と楽器と鉄道模型

犬と楽器と鉄道模型

Yahoo!ブログが閉鎖の為、移行してきました。
犬(秋田犬)と景色と鉄道模型だったのですが、景色は現在親の面倒を観ている為、出かけられないので、犬と楽器(エレクトーン)と鉄道模型+et ceteraに変更いたしました。宜しくお願いします。

小田急8000形・LSE被写界深度 TOMIX&マイクロエース

御訪問有難うございます。

ヘッドライト
やはり10連は長い上、赤交じりですからですから撮影は大変でした。

※ クリックして頂くと大きな画像になります。


テールライト
本来は皆さまに大きな画像で提供したいのですがスマホがメインな方が多数です。
ですから、画像は1/4、圧縮容量は1/40以下にしています。

※ クリックして頂くと大きな画像になります。


角度を変えてもう一丁。
LSEも良いですね。

※ クリックして頂くと大きな画像になります。


他の鉄模ブログは言うに及ばず、鉄模メーカーも追躡不可能であるこの圧倒的な被写界深度。
撮影技術もNo1と言われる様、頑張りマス!

(こんなスローガンを立てましたが、上には上が居るんですよね。
更に鉄模メーカーが本気を出したらアッサリとひっくり返されちゃうレベルですが・・・) (^^;;;

現在、当鉄道では私鉄は小田急が最大勢力です。
(直ぐに東武に抜かれますが・・・)

只、このLSEは細かな改善はやっていますが・・・
いい加減HGでだして欲しいです。。

この8000形は今も現役で特急とのコラボも幅が多い。
あのマークさえ気にしなければどの特急との並走も似合います。

今度の8000形は高いので買えません。
しかし、行き付けのお店で売ってくれて良かった。
今でもこの8000形は宝物です。 (^^;;;