列車に乗ろう!鉄道基礎編① | よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろよしちゃんをご利用いただきありがとうございます。不定期で私が撮影した写真を投稿します。

みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。 


鉄道に乗って出かけたいけど、切符の買い方や列車の乗り方がわからない!といった内容のメールをよくいただきます。覚えてしまえば簡単な作業ですが、わからない間は難しいことでしょう。


今回から列車に乗る鉄道基礎知識をご紹介していきます。


まずは時刻表について説明します。

時刻表とは交通機関の発着時刻が一覧できる形にまとめた表のことと辞書やネットで検索すると出てきます。みなさんも一度は目にしたことがあるでしょうね。


時刻表と聞くと駅改札などに無料で配布されているものを想像する方が多いでしょう。


駅で無料配布されていた時刻表

これにもたくさんの種類があります。

鉄道会社や駅により配布される形式が異なります。



ポケット時刻表

胸ポケットに納まり使い勝手がいい時刻表です。


列車(路線)ごとに掲載されているものと駅別に掲載されているものがあります。



列車(路線)ごとに掲載されているポケット時刻表



駅別に掲載されているポケット時刻表



冊子本の時刻表

路線ごとに掲載されており冊子本なのでページがめくりやすい時刻表です。


冷蔵庫貼り付けタイプの時刻表

大きく冷蔵庫や壁などに貼り付けることができる時刻表です。


こういった駅などで無料配布される時刻表。残念ながら近年、デジタル化や環境配慮の理由でなくなりつつあります。


時刻表配布がなくなった路線や駅などではネットで時刻表を見てくださいと書いていますが、デジタルデバイトの方もいらっしゃるでしょう。JRや一部の私鉄では、時刻表が書店などで販売されています。


ここからは書店などで販売されているJRの時刻表についてご紹介します。


★20213月交通新聞社発行の時刻表

書店などで販売されているJRの時刻表にも様々なものがあります。また交通新聞社のほかにJTB(日本交通公社)が発行する時刻表もあります。国鉄が民営化(JRにかわる1987)まではJTBの時刻表が公式な時刻表でしたが、現在はJRグループでもある交通新聞社の時刻表が公式な時刻表で駅の窓口や旅行会社(JTBなどを除く)で使われています。



★JR時刻表

JRの公式な時刻表を発行している交通新聞社の中でも一番のJRグループオフィシャル時刻表でJR全線(一部を除く)の時刻が掲載されています。


なぜならみどりの窓口(駅の切符売場)や旅行会社(JTBなどを除く)のカウンターに置いてあり、係員などが乗客と時刻のやり取りを行う際にも使われているものだからです。


また列車時刻のほかに切符の買い方、使い方や列車の乗り方など列車を利用するにあたり基礎的な説明が掲載されているので、鉄道旅行初心者などは購入することをお勧めします。


月に1回販売されます。



全国版コンパス時刻表

上記①で紹介したJR時刻表は電話帳サイズで列車旅をする際など持ち運びは大変です。この時刻表は切符の買い方、使い方や列車の乗り方など列車を利用するにあたり基礎的な説明を掲載しないなどページを少なくしてコンパクトにしたもので持ち運びに便利です。


月に1回販売されます。



文字の大きな時刻表

上記②の全国版コンパス時刻表の文字を大きくしたものです。字体は上記①のJR時刻表より大きく見やすくて便利です。


4回販売されます。



小型全国時刻表

上記②を更に小さくした時刻表で持ち運びが便利でしたが20218月号をもって休刊となりました。



エリア版時刻表(写真は西日本時刻表)

エリアごとに特化した時刻表で上記で記載したものより詳しく見やすく掲載されています。また各鉄道会社の係員が携帯しているものであります。


4回販売されます。



しかし毎月全冊購入するのは、厳しいですよね。


どれをいつ購入すれば上手く使えるか?


ダイヤ改正がある月以外は、臨時列車などの掲載が変更されるだけのことが、ほとんどです。


中の人が購入する時刻表は


JR時刻表①・全国版コンパス時刻表②・エリア版時刻表(西日本時刻表)⑤3冊で


毎年3月号と改正がある年は10月号を購入すると決めています。


JR時刻表はオフィシャル時刻表で切符に関することも詳しく記載されている。


・全国版コンパス時刻表は全国のJR路線が掲載されており持ち運びが便利である。


・エリア版時刻表(西日本時刻表)は西日本地区に特化していて見やすいほか持ち運びが便利である。


一言で時刻表!と言ってもさまざまな種類があります。このほかにスマートフォンアプリにも時刻表はありますが、紙の方が見やすいと私は感じています。


みなさんも一度、時刻表を目に通し自分にあったもので素晴らしい旅行をしてくださいね!


ご覧いただきありがとうございました。

いいね・フォロー・コメント

お待ちしております!


列車に乗ろう!鉄道基礎編②