白糸の滝~富士吉田へ⑤~ | king-azu777のブログ
こんにちは。
富士急行線の各駅、
列車を満喫した後は
ランチをいただきました。
麺許皆伝

手打ちの吉田のうどんを
いただきました。
肉ちく天うどん

味付半熟玉子をトッピングし
万能辛味のすりだねをかけて
いただきました。
うどんの食感はもちろん
半端無くコシが強く
とても美味でした。
ランチの後は
たまには観光もしないと
と思い
白糸の滝?へ
向かいました。
白糸の滝へ向かう途中
ちょいと寄り道しましたが?
金鳥居

国道137号線を跨いで建つ鳥居で
鳥居から顔を出す富士山を
眺める事ができる
フォトスポットです。
金鳥居から先は
富士山の神域とされていました。
白糸の滝

富士吉田市の上暮地の山腹を
静かに糸のように流れる
珍しいマイナスイオン
たっぷりの滝で
三つ峠の湧水から
出来たこの滝はとても冷たく
夏でも涼しいと人気です。
静岡県富士宮市の
「白糸の滝」と
間違われる事が
あるので注意です。
遊歩道

マイナスイオン満載です。
周辺には三十三観音や
日蓮上人の伝説が残る奇岩群、
数多くの山野草が見られ
豊かな自然と歴史を感じました。
下見の滝

滝の下から全滝が見渡せますが、
白糸の滝は1番上の滝で
小さく見えます。
下見の滝から
遊歩道を一気に登ると
絶景が
待っていました。
白糸の滝

高さ150m、幅8mの滝で
岩肌に沿って
水が流れ落ちる様が
キラキラ光る白い絹糸に
見える事から
この名がつきました。
マイナスイオンたっぷりで
とてもリフレッシュして
気分になりました。
遊歩道入口の看板に
滝まで5分と
手書きでありましたが
下見の滝まで2、3分
白糸の滝までは
そこから山を登り
約10分かかりました。
白糸の滝を
見学した後は
富士急行線沿いに走り
大月駅へ向かいました。
大月駅~富士吉田へ⑥~に
続きます。

