こんばんは、

 

JRの東神奈川駅は、横浜線の京浜東北線への乗り換え駅で、

個人的には、昔の東急 大井町線、二子玉川駅を思い出させてくれます。。。。

 

自由が丘からニコタマに向かう時、

運が良ければ田園都市線の下り線と同じホームに到着、、、、

運が悪ければ田園都市線の上り線と同じホームに到着。。。。

 

うろ覚えですが、、、、なので当時は、

田園都市線の下りに到着する方向幕が緑で、、、

当時の新玉川線(現在の田園都市線の上り)の方向幕がオレンジだったような。。。

今は複々線になって大井町線はノクチ行なので、田園都市住民には優しいですが、、

渋谷方面への乗り換えは面倒ですね。。

 

横浜線はJRなので、そこまでの乗客への心遣いはないですけど、、、

2/3は、川崎、品川方面に乗り換えたい客と思うので、

京浜東北線の下りホームに到着すると、、、、階段の上り下りが大変ですよね。。。

 

ということで、東神奈川は改札を出る人が少ない駅だと思われがちですが、、、、

実は大きなイオンがあったり、われらが京急への乗り換え駅だったりして、、

(新幹線で小田原、静岡あたりから新横浜で下車し、、、羽田に向かう人はここで乗り換え)、

意外に改札を出る人も多いのです。。。

 

JR駅を中心に東西にペデストリアンデッキが発達していて、、、

西はイオンスタイルに直結、

東は京急の仲木戸駅、今の京急東神奈川駅に直結しています。。。

 

ただ、、、、京急の電車は高架を走っているので、、、

ペデストリアンデッキは、京急の上りホームに直結しており、、、(階段使用不要)、

これから羽田に行く人には、非常に優しく、、、、

横浜方面に行く人には、非常に厳しい構造、、、、

 

現在の品川駅と同じです(JR客が、品川で下車し、羽田に行く人には優しい)。。

 

これは、、、、あまり言いたくないけど、、、

「行く時に京急を使わせて、スピードと便利さを体験させて、、、、

帰るときも京急で帰ろう、、、と思わせる作戦、、、、でも実際に使ってみると、

帰りは下って上って、、、大きな荷物を持っての乗り換えが面倒、、、、」

みたいなw

 

かなり脱線しましたが、、、

その京急との連絡ペデストリアンデッキが工事中です。。。

補修工事と書いてあり、工事現場の誘導スタッフさんも配置されています。。。

 

 

耐震工事にぬかりがあったとか???

北口のデッキより新しいのに、、、補修工事って、ちょっと怖いなぁ。。。。

 

 

では

 

イベントバナー