松戸駅【千葉県】(新京成電鉄線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
千葉県松戸市の中心市街地に位置する新京成電鉄線のターミナル駅で、JR常磐線(常磐快速線、常磐緩行線)との乗換駅でもある、
松戸駅 (まつどえき。Matsudo Station) です。
 
尚、JR線・松戸駅の記事につきましては以前UPいたしました⇒記事はこちら
 
 
駅名
松戸駅 (SL 01)
 
所在地
千葉県松戸市 
 
乗車可能路線  
新京成電鉄:新京成線  
 
隣の駅
京成津田沼方……上本郷駅   
 
乗換可能駅
JR東日本:常磐快速線常磐緩行線……松戸駅まで徒歩3分  
 
訪問・撮影時
2020年9月
 
 

松戸駅は地平駅で、新京成電鉄、JR東日本とも橋上駅舎を有しています。橋上駅舎は東西自由通路を兼ねています。
新京成線の橋上駅舎が東側、JR線の橋上駅舎が西側にあります。
写真は東口で、橋上駅舎直結のペデストリアンデッキに2階出入口が、地平部に1階出入口があります。
1階出入口は2階出入口の手前左側に階段が、右側にエレベーターがあります。階段の出入口にはJRの駅名看板が掲げられています。
そして2階出入口直結のペデストリアンデッキは駅前に立地する複数のビルや駅東側にあるイトーヨーカドーや東口バスターミナルと繋がっています。
また、写真左側(駅南側)にも東西自由通路があります。
東口駅前広場はペデストリアンデッキの下にありますが、ここにはロータリーがなく、タクシー乗り場があるのみです。
バスターミナルは前述のイトーヨーカドー前(南口の南東約150m)に設置されており、駅から少々離れています。
写真は北東を望む。
 
 

東口駅前です。ペデストリアンデッキより東を望む。後方に東口があります。
JR駅の項で紹介した西口と同様に東口駅前も繁華街になっていますが地形の関係もあり小規模で、奥に見える「イトーヨーカドー松戸店」を核店舗とする商業施設「プラーレ松戸」の裏手は丘陵地になっています。この丘陵地にはかつて松戸競馬場がありましたが、今は松戸中央公園、千葉地方裁判所松戸支部、聖徳大学などが立地していて、それらの周囲には住宅街が広がっています。
約450m北には松戸市役所があります。
また、約900m南には戸定が丘歴史公園があり、約1km南には千葉大学松戸キャンパスがあります。
 
尚、西口駅前につきましてはJR線・松戸駅の記事で紹介いたしました。
 
 

2階東西自由通路より東を望む。前方が東口で、後方が西口です。
新京成線の改札口は東寄りの通路北側にあります。
通路の反対側(南側)には自動券売機と定期券うりば、駅事務室があります。
そして手前左側にはJR線の改札口があります。
 
 

改札口です。北を望む。右が東口、左がJR線の改札口と西口です。
駅外から直接アクセスできる改札口はこの1ヶ所のみです。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が6通路あり、窓口に面した左端が幅広通路兼有人改札です。
東西自由通路を挟んだ後方に自動券売機と定期券うりば、駅事務室があります。改札内には自動精算機があります。
そして1階にあるホームとの間には階段、エレベーターが設置されています。エスカレーターも1基ありますが、時間帯によって上り・下りが切り替わります。
トイレと多機能トイレは1階ホーム南側にあります。
また、改札を入って右側には新京成線~JR線の乗換改札があります(後述)。
尚、新京成線の松戸駅構内に売店・コンビニはありません。改札口の右の売店跡と思われる場所にはスイーツ店が入居しています。
左側、JR線の改札前にJR東日本系のコンビニ「ニューデイズ」があり、駅前にも複数あります。
 
 

こちらは橋上駅舎内に設置されている新京成線のりかえ口(JR側の呼称)、JR線連絡改札口(新京成側の呼称)です。
JR改札内より東を望む。手前右側にはJRの改札があります。
両社の改札内コンコースを直結する乗換改札口です。乗換先で有効な乗車券またはICカード残高がないと利用できません。
ICカード対応の自動改札機がズラリと並んでいますが、幅広通路はありません。車いすの場合は一旦改札外へ出る必要があります。
右端通路沿いには簡易窓口が設置されていますが、基本的に駅員無配置です。駅員は至近距離にある両社の各改札に常駐しているため、インターホンは未設置と思われます。
乗換改札の先は新京成の改札内コンコースです。右側には新京成の改札があります。
 
 

こちらは北側跨線橋の両社境界に設置されている新京成線のりかえ口(JR側の呼称)、JR線連絡改札口(新京成側の呼称)です。
JR線改札内より東を望む。後方へ跨線橋が延びています。
北側の乗換改札はICカード専用となっています。磁気券などICカード以外の乗車券の場合は前述の橋上駅舎内の乗換改札または各社の有人改札をご利用下さい。
また、かつては有人だったようですが、現在は駅員無配置で、両社とも窓口が閉鎖されました。
両社サイドとも左側にインターホンを設置しています。
ICカード専用の自動改札機が計5通路あります。幅広通路はありません。
右側にはICカードチャージ機があり、新京成側にも設置されています。
乗換改札を通り、右へ曲がると新京成線ホームへ下る階段がありますが、こちらの北通路にはエレベーターがなく、バリアフリー非対応です。
 
 

7番線に設置されている、時刻表や路線図と一体になった駅名標です。電照式ではありません。
新京成電鉄の新デザインで、コーポレートカラーであるピンクが使用されています。
駅ナンバリングも併記されています (SL 01)。
 
 

新京成線の松戸駅は島式ホーム1面2線の地平構造で、概ね南北方向にホームが延びています。
右側にはJR線ホーム(1番線~6番線)が並行しています。新京成線の番線はJR線の続番で、右から7番線、8番線の順です。いずれも下り京成津田沼方面で、ランダムに使用されます。
ホーム有効長は8両分あり、以前は8両編成の列車も運行していましたが、現在は全列車6両編成に短縮されたので、京成津田沼方の2両分(後方)は柵により立入禁止になっています。
2020年9月現在、ホームドアはありません。また、ターミナル駅にしてはホーム幅が狭いです。
上屋は全8両分に設置されています。
ホームにはベンチと飲料自動販売機があります。ホーム終端部(奥)にはトイレと多機能トイレがあります。
そしてホームの中ほど~終端方にかけては改札口や中央コンコースにあるJR線連絡改札口(磁気券利用可能)に通じる階段・EV・ES(時間帯により上下が変動)があり、ホームの京成津田沼方(左側)には北跨線橋にあるJR線連絡改札口(ICカード専用)に通じる階段があります。
写真は7番線側より終端方を望む。
 
 

 

上写真は7番線より、下写真は8番線より、いずれも京成津田沼方を望む。
ホーム端2両分は使用停止になっています。
そしてホーム端のすぐ先に両渡り線があります。左側にはJR常磐線が並走しています。
この先、新京成線らしくカーブしながら線形の良いJR線と並走して市街地の中を北上しますが、やがて右へカーブして上り勾配になります。右側には松戸市役所があります。そして進路を東寄りに変えると住宅街の中を走るようになりますが、築堤区間も混在します。その後は右へカーブして国道6号線をオーバーパスし、今度は左へカーブして進路を北東に変えると上本郷駅へと至ります。
 
 

7番線より終端方を望む。
ホーム終端部にはトイレと多機能トイレがあります(出入口を柱で隠して撮影)。
そしてホーム端には7番線(右)と8番線(左)の車止めがあります。
尚、JR線とは当初より線路が繋がっていません。そもそも両社は軌間が異なります(新京成…標準軌の1,435mm、JR…狭軌の1,067mm)。
 
 
あとがき
私が新京成線の松戸駅で下車(乗車)したのは少なくとも2002年、2010年頃、2014年、2020年の4度はあります。2002年は新京成線の乗りつぶしのため、2010年は新京成線の車窓風景撮影のため、2014年は新京成のCI導入により車体色やラインカラーが一新されたため、それらを撮影する乗り鉄時に、いずれも終着駅ゆえに必然的に改札を通りました。そして2020年は東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。駅はホーム1面2線で、大した特徴はありませんでしたが、なかなか利用客が多い駅でした。駅前は新京成側の東口もJR側の西口も市街地として発展しています。
 
新宿駅からですと山手線外回り電車(池袋方面)に乗車して日暮里駅まで行き、常磐線快速(下り)に乗り換えて松戸駅で下車すぐです。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅または東京駅へ。品川駅始発の上野東京ライン経由常磐線快速電車に乗り換えて松戸駅で下車すぐです。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前に複数のコンビニがあります。飲食店もチェーン店を含めて一定数あります。事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。新京成電鉄線を乗り鉄の際は、松戸駅をスルーせずにぜひ一度は駅も観察されてみて下さい!
 
(参考:新京成電鉄のHP、JR東日本のHP、Google地図、Wikipedia)