台風14号の影響で全国的に不安定な天気が続きますが、皆様も体調を崩さないようどうかお気をつけ下さい。

今回は期間限定で販売されている、JR東日本のお得なフリー切符「休日おでかけパス」の平日版「ひみつの平日パス」を利用して、成田線開業120周年記念ラッピング車両(マト139編成)、京成電鉄で廃車が進み1本だけ旧塗装となった3600形、来月17日のツアー列車でラストランとなるオール2階建て新幹線「E4系Max」など撮影した模様をお送りいたします。

ひみつの平日パスは、休日の分散と平日に混雑を避けて鉄道でお出かけしてみようというコンセプトで発売されたみたいですね。私は5年以上「休日おでかけパス」の平日版発売を待ち望んでいました!このご時世にピッタリかも。

政治屋さんは、感染者減少(私は信用してません)でも経済回せだ自粛しろだの矛盾した事を仰っていますが・・・私個人としては、地域医療が脆弱な場所や混雑する所を避けて、感染対策さえ気をつければ少しぐらいお出かけしても良いと思っております。

本題の「ひみつの平日パス」利用期間は、
第1期 2021年7月1日〜7月19日の平日
第2期 2021年9月1日〜9月30日の平日

ひみつの平日パス発売期間は、
第1期 2021年7月1日〜7月19日
第2期 2021年8月1日〜9月30日
※利用日の1ヵ月前から当日まで
↑路線図の君津(きみつ)がひみつになっている切符、元祖消毒駅はどこでしょう・・・
フリーエリア内の指定席券売機、みどりの窓口、主な旅行会社でお買い求めいただけます。
※JR東日本公式サイトから抜粋、利用日が違うだけで休日おでかけパスと変わりません。
(駅レンタカー割引特典の有無ぐらいかと)

JR東日本の首都圏エリア内(高崎地区など一部除外)・東京モノレール・東京臨海高速鉄道りんかい線が乗り降り自由で、別途「特急券」・「グリーン券」を購入すればエリア内の新幹線(東海道新幹線除く)・特急列車・普通列車グリーン車をご利用いただけます。

ひみつの平日パスには、休日おでかけパスに無い、駅レンタカー割引特典(専用ページから予約 )があるほか・・・
特設サイトやツイッターでJR東日本社員による「秘密の⚪⚪⚪情報」を掲載しています。たまには密集しない所で息抜きも必要ですよ

【2021年9月13日(月)】

最寄り駅から5:29発の電車で出発、新秋津駅で「ひみつの平日パス」を購入し、最初の目的地JR常磐線各駅停車「北柏駅」を目指す。

7:28 北柏駅南口から徒歩約5分の跨線橋で撮影することに(
畑に人がいない時に跨線橋下の道路から撮影)


本命の車両が来るまで跨線橋から撮影

運用情報を調べれば良い話なんですが


本命の成田線開業120周年記念ラッピングが施されたE231系マト139編成がやってきました。今月中にラッピング解除されるとの噂が・・・

E657系 特急「ときわ」号や「ひたち」号も撮影

取手で折り返してきたE231系マト139編成を撮影、ピントが甘く見事に失敗


8:46 北柏駅から北小金駅に移動、北小金駅から徒歩約10分にある階段から、上野から成田へ向かうE231系マト139編成を撮影することに。


9:31 長編成のマト139編成をやっと撮影できたので大満足、さすがにこれがラストチャンスかな

※こちらは常磐線快速下り(水戸・取手方面)しか撮影できません

9:46 常磐線各駅停車上りが混んでいたので、我孫子ゆきに乗り、我孫子始発の電車に乗り換え新松戸へ向かいました

今まで撮影できなかった京成電鉄3600形リバイバル塗装が、京成千葉線の運用に入っていると知り、急きょ津田沼駅へ向かう事にしました。

10:36 津田沼駅特製のE4系新幹線ポスターを見つけてビックリ
駅員さんの鉄道愛が感じられる素敵なポスターですね



10:55 JR津田沼駅南口から徒歩約15分で京成津田沼駅に到着

※総武快速線の撮影には適さないのでご注意

11:47 本命の京成3688編成がやってきた、撮影しないまま廃車になるのではと心配していましたが、撮影できて本当に良かったです。

子供の頃から慣れ親しんだ旧塗装が懐かしい

12:29 津田沼駅から上越新幹線 本庄駅早稲田駅を目指す、秋葉原で京浜東北線に乗り換え赤羽駅(赤羽も消毒駅なんだ)、さらに高崎線で本庄駅へ向かいました。※写真は赤羽駅改札内で撮影

東北本線・高崎線で引退した車両ばかりが揃う赤羽駅の停車位置表示も健在でした

この日の雲はやけに幻想的でしたね

14:44 津田沼駅から2時間20分ほどで本庄駅に到着
かつて車内アナウンスなどで、本上まなみさんの『ほんじょう』と同じイントネーションで案内していましたが、本庄市民からの要望で現在のアナウンスへ変更した経緯があります。
茨城県を「いばらぎけん」と呼ぶのと同じ感覚?!

14:57 本庄駅南口から「はにぽんシャトル」で本庄駅早稲田駅へ移動(片道200円)、ハイエースのコミュニティバスは初めて乗車しました

ハイエースは運転する方が多かったですね

15:10 本庄駅から10分ちょっとで本庄早稲田駅に到着、駅名の通り早稲田大学本庄キャンパスが近くにあります(早稲田大学本庄高等学院)

本庄早稲田駅から線路沿いの坂を熊谷方面へ上がると、マリーゴールドの丘公園があります。駅前のJAの裏手。

マリーゴールドが綺麗に咲いてました

富良野の公園みたいだ

赤城山が望めるマリーゴールドの丘公園は、春に芝桜、夏は紫陽花、秋はマリーゴールド、冬はイルミネーションと四季を通じて変化する彩りを楽しむ事ができます。

15:26 公園そばの跨線橋から上越新幹線・北陸新幹線を撮影



改札内のE4系Maxラストランコーナー、ホワイトボードのデザインも凝ってますね



同業者はごく僅かで平和そのものでした
意外と利用客が多くて驚きました



運用中のE4系Max全7編成の両先頭車に「Thankyou!Max!」ステッカーを貼り付けています

朱鷺のイラストと「Thankyou!Max!」ステッカー

