こんにちは。

今日はNゲージ鉄道模型、先日殿堂入り車両を一部復活させると書いた201系試作車900番台の続編+量産車の話です。

 

実はこんな車両を入手しています。早速DCCのライト制御を入れましたが、カナリア色の量産車ですねー。

 

手に入れたのは10-371,372 KATO201系総武線色です。ケースは10-371ですが、ウレタンが入れ換えられて10-372も入った10両でした。またもジャンク扱いの中古品です(笑)。

 

入手した量産車6両に、殿堂入りしていた試作車4両を挟んだ10両編成 1990年からの東ミツ(JR東日本 三鷹電車区)の第9編成を再現しようという考えです。

手前は量産車 右のモハ200はまだ室内灯が入っていません。奥の左が量産車クハ201、右が先日先行で動かした試作車サハ201-901 量産車に合わせる改造で残ったパンタ撤去跡を再現した車両です。試作車4両は室内灯が入り、整備を終えています。

 

(古い車両は)購入から40年以上経って初めて室内灯が入った試作車クモハ200-901クハ201-901の連結面です。1990年にATS-Pを導入する際900番台には搭載を見送られ、2本に分割されて先頭に立つことなく運転台が中間に来るよう組成された、”封じ込め編成”の再現です。

 

私が中央、総武緩行線の201系試作車に乗る機会があったのは1986~1992年あたりまで、90年以前のオール試作車10連にも馴染みはあるのですが、以下リンク記事に書いたように集電機構が古い設計で走行抵抗が大きい、また900番台動力車のDCC化安定運転の目途が立たないことから、量産車との混結が現実的 と判断しました。

 

 

試作車4両に集電板や自作室内灯を取り付けは終わっていて、繋いで手で押してみたところ

重っ...

普段とはかなり違う走行抵抗の大きさを感じました。今は当たり前になったピボット集電、走行抵抗軽減に寄与してるんでしょうねー。

 

モーター車は先日201系量産車 中央線”特別快速”編成を2→1モーター化した余りを使います。DCC化、整備は済んでますからそのまま使えます。抵抗の大きい試作車4両を挟んだ10両での試運転では何とか坂を上がりましたがギリギリ感、室内灯を全車に付けて重量Upしたら大丈夫かなー というレベルでした。

量産車10両を購入したのは試作車6両、量産車4両のミツ10編成の再現も考えたからなのですが、試作6両の走行抵抗がヤバそうなのと、試作車電動車を何とかトレーラー化する必要があると思うのですが目途が立たず..量産車10両導入は早まったかなー😅。先ず6両で良かったのかも。だいぶ安く入手は出来ましたけどね。

 

導入した10-371の先頭車、ボディーをバラシてみたら白熱球が出て来ました。ちとビックリ..多分2006~7年頃の製品だと思いますが、まだLEDにはなっていない時代だったかな?

 

写真左、中央線色国鉄仕様車は10-230と更に若番でしたから、これにも麦球が入っていたのかな?もう忘れちゃってますけど..。当時小さい白熱球を”麦球”と呼んでましたね~。

 

常時電圧のかかるDCCでは、麦球のままだと熱でボディーが溶け出すのは必至ですから早速DCC化です。ライト制御基板FL-12をアレンジしています。この先中央線色でやったように写真下の”ドデカライトケース”をちょん切る必要があるのでチップLED仕様にしました。最初の写真はヘッドライトが明るすぎますが、この先の改造を見越しての仮設状態だからです。一度にあれもこれもやろうとすると良い事無いので、ドデカライトケースの処理は後に回します。

 

量産車も”銀車輪”だったので”黒車輪”へ交換です。左側台車を交換したところです。

先日の旧形客車スポーク車輪化の話、古い24系客車のTR217台車などから黒車輪をかき集めて、それでも足りない分スポーク車輪を購入し旧客へ取付、追加捻出した が真相でした。

 

実は試作車と量産車、20両分80軸の黒車輪が必要だったんですねー😅。

 

構造は10-230と同じなので、集電安定性強化対策も行っています。またも仕様変更..(笑)。

本件は改めて書こうと思います。

 

集電安定化策と全車室内灯入れを行い運転の安定性を確認します。旧式集電板でどれほど室内灯点灯が安定するのか未知数ですしね。その後改番、ジャンパ栓取り付け、行先表示灯入れ..更に900番台ももう少し弄るか?(妻面窓埋めをしてないのと、サハの戸袋窓上通風口を埋めてない..)などなど、やることはテンコ盛り です(・_・;)。

殿堂入り試作車900番台の動態保存的復活..から段々大掛かりなってきた感..(汗)

 

ゆっくり手を加えて、また進展があったら書きたいと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ