【北越急行】

旧名 北越北線(国鉄時の計画名称)

鉄印取得駅 十日町駅(駅窓口5:30 〜21:45)
      直筆鉄印は平日9:00〜18:00


今回使用した切符 週末パス




こんにちは🌞吉川正子(仮)です




ワクチンうってテレワーク!




今回は北越急行ほくほく線に乗車します

新潟県南部の豪雪地帯、六日町駅から日本海側、頸城地区の犀潟駅を繋いでいます

高級なお米、南魚沼産コシヒカリちゃんは黄金色になっているかな〜?🌾



越後湯沢駅からJR上越線を経由してほくほく線に乗り入れます。



0番線、ほくほく線のホームへ



すでにお待ちいただいておりました。
この白地に赤と青のラインがほくほく線という感じがします。



それでは8:20発の北越急行ほくほく線、越後湯沢駅を出発!



行先表示板がなんか都電荒川線っぽい



車内はこんな感じ。セミクロスシートです。



途中、電気機関車が止まっていました。冬の雪降る時期に活躍するんでしょうか。



高級なお米ちゃんたちがほぼ黄金色です



では、コシヒカリちゃんの風景をご覧ください

なお最後尾から撮影しておりますので、車酔いしやすい方はお気をつけください



頸城地区に入ると、トンネルを抜け高架線となります。田んぼの上を飛んでいるように見えます

こちらも最後尾から撮影しておりますので、車酔いしやすい方はお気をつけください



9:25 犀潟駅に到着!ほくほく線完乗!



私を日本海側へ運んでくれた電車です
ありがとうございました😊



ほくほく線には翌日も乗車します。
後の記事でお伝えさせていただきます🙇‍♀️



これからJR信越本線に乗車します



かつては高崎駅ー軽井沢駅ー長野駅ー直江津駅ー柏崎駅ー長岡駅ー新潟駅という長いルートでした

しかし新幹線の開通に伴って一部が第3セクターに移管され、現在は高崎駅ー横川駅、篠ノ井駅ー長野駅、直江津駅ー新潟駅という3つの区間に分かれたブツブツルートとなっています



貫通扉!
9:31 これに乗って直江津へ向かいます




続きはのちほど



チャンネルはそのまま!
ヨ・ロ・シ・ク!!