本日11時30分頃の飯給です。
 
 
画像奥が飯給駅上総中野方の築堤です。一輪のコスモスと11時35分発上総牛久行を撮影するつもりで構えてました。
 
 
しかし時間になっても列車が来ません。
 
 
下り列車の場合は駅に近い踏切の警報器が列車の接近を教えてくれます。上り列車の場合は遠くで吹鳴する警笛などの音で事前に分からぬことも無いですが、僕の立ち位置では県道を行き交うダンプの騒音に掻き消される恐れがあります。現に割と頻繁にダンプカーが通るのです。それで緊張しながら待ちましたが、やはり列車は来ません。
 
 
10分経過 まだ来ません。
 
 
15分経過 まだ来ません。
 
 
これはまた電話で確認した方が良いパターンか?
 
 
里見駅に電話してみました汗
 
僕「すいません。いま飯給駅にいるんですが(11時)35分の上りが来てないようなんですが」
駅「あ~ごめんなさい。今ですねえ(上総)大久保の方で土砂の流出がありまして...」
 
なにーッ!
それは一大事!
というかそんなに雨降ったかなぁ
 
僕「ということは(復旧の)目途が立たない感じですかねぇ」
駅「はい。ごめんなさい」
僕「わかりました。ありがとうございます」
 
 
えらいこっちゃ!あせる
 
 
それで上総大久保駅に行きました。しかし列車の姿は見えませんでした。そばの踏切も作動してませんでした。
 
 
 
 
大久保の大カーブにも列車の気配は無し.....
 
 
次に線路と平行する県道を月崎駅方面に進みました。すると路駐する小湊鐵道の作業車がいました。
 
この付近です。※Google様からお借りしました。
 
 
 
どれどれ...
 
 
 
いた!なんて場所だ。
※車両の通行を妨げない場所に駐車しての撮影です(以下同)
 
 
 
※音量にご注意下さい/14秒
 
 
既に復旧作業中でした。動画には収録してませんが、五井方の車輪が巻き込んだ樹木を切除しているようでチェーンソーの音が聞こえました。
 
 
※音量にご注意下さい/33秒
 
脱出するため列車を前後させているようでした。
 
 
※音量にご注意下さい/55秒
※この動画のみ一眼レフでの撮影(他はスマホでの撮影)
 
やがて上総中野方にバックする形で現場を離れました。
 
 
 
 
画像中央に地肌が露出している箇所があります。この部分の土砂と樹木が線路内に流出したと思われます。
 
 
被災地に長居するのはよろしくありません。帰途に就きました。
 
 
すると12時45分頃、高滝-里見間の踏切で上総中野方面に向かうキハ200の単行と遭遇しました。車内に乗客の姿は見えませんでしたが上総牛久12時10分発里見12時30分着の307列車に相当する列車と思われました。取りあえず上総牛久-里見間だけ運転を再開するのかな?
 
 
 
里見駅まで引き返して確認しました。
 
まもなくエンジンが止まりました。おそらく14時10分発の上総牛久行として折り返したでしょう。それは未確認です。
 
 
帰宅後に小湊鐵道の公式ツイッターを確認しました。
 
 
上総牛久-里見間も運転見合わせと出てました。