青春18きっぷの旅2020春 その2-8 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

宮島へ来たものの、時間の都合で厳島神社に参拝も出来ずでした。

 

 

 

さてここは宮島桟橋であります。寺社風の建物で、ここからJR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船が発着し、同じ宮島口を結ぶ航路。JRと広島電鉄グループのライバル会社。

 

 

 

私が乗るのはもちろんJR西日本宮島フェリーで、唯一18きっぷで乗れる船なのです。15時55分発となる「みせん丸」がやって来ました。10~15分間隔で運航されてるので、あまり待つ必要はありません。

 

 

 

定刻に宮島桟橋を出港。甲板に出るとかなり寒かったです。

 

 

 

わずか10分で宮島口港に着きます。前方右にいる船は松大汽船ですね。下船して山陽本線の宮島口駅に向かいましたが、大粒の雨が降って来て、靴もズボンの裾もびちゃびちゃ。

 

 

 

とにかく寒くて寒くて、駅の待合室で缶のコーンポタージュスープで温まりました。

 

 

 

宮島口から乗るのは16時32分発の快速「シティーライナー」岩国行。先行列車の遅れで6分遅れて到着。コロナの乗客減少の影響なのか、現在はこの時間の列車は普通列車になってしまったようですね。

 

 

 

運転士は女性の方でした。新型の227系を快速でかっ飛ばす女性運転士はカッコイイですね。

 

 

 

雨はまだ降り続き、せっかくの海沿いの景色も台無し。

 

 

 

左手にカーブして行く築堤は、三井化学岩国大竹工場専用線の廃線跡。

 

 

 

16時58分、4分遅れで岩国に到着です。

 

 

 

次回につづく・・・。