こんにちは。
今日はE4系新幹線Maxの写真をUpしてみたいと思います。最近よく出て来る鉄道模型ではなく実車の方です。定期運用終了まで残り3週間ほどになりましたね。
Max記事”その1”では東北新幹線時代の写真をUpしましたが、今回は上越新幹線です。
大宮駅にでっかいオール2階建てE4系が入線して来ます。家族連れなど多くの人が到着を待っていました。なお今回の写真はここ数年間に撮影したものをランダムに掲載します。
”Max”のロゴ文字はだいぶ小さくなりましたが、トキ3羽が舞います。
同じく大宮駅にて、8両編成×2の併結16両編成です。大きい車両同士の併結面、V字の深さもMaxでした。この姿を再現したくて鉄道模型16両運転をやるようになったんですよね~(笑)。(なお私の導入した模型は東北新幹線色です。)
2階窓の下に種別、行先表示がある...デッカさ”Max”の車両ならでは と思います。オール2階建新幹線はJR東日本のオリジナル..残念ながらまもなく終焉を迎えます。
ここからは乗車の思い出を2つ、東北新幹線時代によく使っていたのが写真の跳ね上げ式簡易座席”ジャンプシート”です。
このように引き出して座ることが出来ます。乗っているのは最近のMyカメラバックですが、ナナゴー撮影の頃はこの倍以上の大きさのバックに三脚+αの大荷物、混んでいる列車で客室に入るのはちょっとヒンシュクかなー と思うと最初っからこのジャンプシートへ直行 だったりしました(笑)。1~3(9~11)号車に2席づつ付いていたと思います。
出入口至近なのでドアが開く時はその都度立つ必要がありました。東北、上越新幹線は拠点駅を除き左側のドアが開くケースが圧倒的に多いです。ジャンプシートは下り列車は進行左、上りは右側に位置しますので、上り列車ではシート側のドアが開くことはあまりありません。なので上りが快適..撮影帰りに使うケースが多かった記憶があります。
写真は進行方向→の下り列車です。
グリーン車利用は上越新幹線になってからの方が多かったと思います。この時は日曜の夕刻、指定席はほぼ満タンでしたが、最後尾16号車のグリーン車に席を見つけて本庄早稲田駅からの乗車でした。2階からのこの見晴らしと座席のゆったり感は良かったですねー。
一昨年、磐越西線乗り鉄旅で新潟へ向かう時も混んでいてグリーン車利用でした。乗車中の”Maxたにがわ”が東北新幹線との分岐点付近を高速走行、バンクしながら左カーブで新潟を目指します。以前は向こう側、右カーブして行く東北新幹線を走っていました。ナナゴーを追ってた頃は毎週のようにE4に乗ってたよなー とか思いながら車窓を楽しんでいました。
グリーン車も混んでいて、8号車”たにがわ”編成に乗車、越後湯沢で16号車の”とき”編成に引越しでようやく席が取れたと記憶しています。8号車”たにがわ”編成のデッキを撮影、鉄道車両にしては屋根が高っ、”Max”だよなーと思いました。
右側のドアは車椅子の昇降リフターだったと思います。
グリーンは混んでいる時に乗ることが多かったので良い写真が残っていなかったのですが、シートの膝下部からせり上がる足乗せ(レッグレスト というんでしょうか?)、賛否両論のようですが私はあれ、好きでした。
倉敷へ転勤になる2010年までを中心に数多く乗車していたE4系新幹線Max、ED75撮影目的が殆どで当時からE4系に思い入れがあったか?と言われるとそうでは無いのですが、今となっては何だかんだで色々な思い出がある車両です。
実はラストランのロゴが付いてから1度だけお名残”乗り鉄”に行っています。本記事の写真も一部混ざっているのですが、次回もう1度、この時の写真を中心にUpしたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。