第1432回('21) 静岡県内にある東海道本線の駅を降り鉄 (2)  | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 
前回の続き…
 
2021年7月16日~17日、会社カレンダーの都合で金曜日が休日になったため、金曜日・土曜日を利用して1泊2日の行程で静岡県・神奈川県へ。主に東海道本線(小田原~豊橋)を乗り鉄して、道中は降り鉄(途中下車)していきました。
乗車区間・曜日により、普通乗車券、ICカード、フリーきっぷを使い分けました。
 
今回は2日目中盤の内容です。
前回に引き続き、東海道本線・静岡地区の駅を行きつ戻りつ訪問しながら少しずつ西へと進みました。
しかし、静岡駅到着時点で正午を過ぎてしまい、夕方には浜松以西の駅を訪問したかったため、静岡~浜松間は2駅のみの訪問にとどめました。
この日はJR東海・静岡地区の在来線普通列車が乗り放題の『休日乗り放題きっぷ』(2,720円)を利用しました。 
 
今回の日程 2021年7月17日  (土)    【その2】       
 
興津951(普通)1000草薙1029(上り普通)1033清水1149(下り普通)1157東静岡1238(普通)1241静岡1321(東海道本線)1327用宗1418(普通)1439島田1448(普通)1511愛野1553(普通)1615浜松  
 
【その3へ続く】  
 
興津駅からは9時51分発の東海道本線下り普通・島田行きに乗車しました。ちなみに興津駅とは、『青春18きっぷ』ユーザーはご存知かと思いますが、静岡市清水区の清水市街東端部にあり、データイムは静岡方面からの半数の列車が折り返す駅で、そのため東京方面から名古屋方面へ移動する際は静岡駅ではなく興津駅で当駅始発の下り列車に乗り継いで、座席を確保する人が多く見られます。但し、興津駅に売店はなく、駅前にコンビニもありませんのでご注意下さい。
 
乗車した島田行きは当駅始発ではなく沼津方面からの直通列車で、もうデータイムに差し掛かるためか、211系3連の短編成でした。トイレは付いていませんので長距離運用には不向きな車両です。乗り込んだ最後部車両は席が埋まっており、立客もそこそこいました。私は空いているドア脇スペースに陣取り、道中は車窓風景を楽しみました。1駅目の清水駅は後で訪問するためパスして、静岡鉄道静岡清水線との長い並走後に到着した草薙駅(くさなぎえき)で下車しました。草薙駅は都市部の住宅街にある駅で橋上駅舎を有しており、駅前は整然とした街並みが広がっていました。南口の150mほど先には静岡鉄道線の草薙駅があり、対静岡や対清水では競合状態です。JRの方が速く、対静岡ではJRの方が運賃が安いです。本数は静鉄の方が多かったのですが、減便によりデータイムは静鉄・JRとも毎時6本と横並びです。また、たまにプロ野球の試合が行われる静岡県営草薙球場へは静鉄に乗り換えて2駅西の県総合運動場駅下車です(草薙駅から徒歩ですと30分ほどかかります)。
 
 

 

 
草薙駅からは清水駅へと戻ります。乗車したのは10時29分発の上り普通・興津行きで、前から313系3連+211系3連の順です。静岡地区ではできる限りトイレなしの211系に313系を併結して、編成間の通り抜けも可能にして不便のないように考慮していますが、それでも211系の数が多いため先程乗車したような211系のみの列車もまだまだ存在します。今後、トイレ付きの315系が導入され、211系を置き換えるという事なので、トイレの不便は改善される方向です。また、211系と313系の併結列車は東(東京方)に313系が、西(神戸方)に211系が連結される割合が高いです(一部例外あり)。この電車は2駅先の興津駅止まりなので車内は空いていて、私は最後部車両(211系)で着席して、並行する静鉄線の線路や駅を眺めながら車窓風景を楽しみました。そして予定通り1駅目の清水駅で下車しました。
 
 

 
清水駅は静鉄線の乗り鉄時や清水港線の廃線跡を探訪した際など、何度か下車しています。大きくて綺麗な橋上駅舎を有しています。コンコースには地元が舞台の「ちびまる子ちゃん」のパネルが置かれていました。また、売店には、以前テレビ朝日系の「ザワつく!金曜日」で紹介されていた「ニュータッチ 凄麺 静岡焼津かつおラーメン」が山積みで販売していました。
 
 

 
出場後は昼食タイムとして、西口駅前の「マクドナルド」へ。涼を取りつつハンバーガーを食べましたが、あまりに涼しかったので30分近く滞在していましたw
 
 

 
食事後は清水駅前を西口→東口の順に散策しました。東口は国鉄時代、貨物ヤードが広がっていましたが、再開発により公共施設や広場などが整備されました。
 
 

 
散策を終えた後は改札内へと戻り、11時49分発の下り普通・静岡行きに乗車しました。211系2連×2で、もちろんトイレなしです。私は最後部車両に乗り込みましたが、1駅手前の興津駅始発だったのでガラガラでした。着席して、道中はこの日すでに2度見た車窓風景をもう一度眺めましたw 先ほど下車した草薙駅はパスして、東海道新幹線と並走しながら住宅街を進むと静岡貨物駅の先にある東静岡駅に到着、私は下車しました。東静岡駅は10年前の2011年元日に、当時展示されていたガンダム像を見物するために下車した事があり、今回が2回目です。1998年開業の新駅で、まだ新しさが残っており、2011年当時も今もあまり変化がありませんでした。また、駅前には平面駐車場が多く、開発の進行が鈍い印象でした。
 
 

 

 
東静岡駅では12時38分発の普通・浜松行きに乗車。211系3連で、編成が短い上にトイレなしです。乗り込んだ最後部車両は満席で、私はドア脇に陣取り、道中は車窓風景を眺めました。そして私は1駅目の静岡駅で下車しました。静岡駅は前日にホームを観察したので、今回は改札を出て駅舎・駅ビルと駅前を撮影しました。コロナ禍ではありますが、人通りはそこそこ多かったです。しかし、この日は非常に暑く、汗だくになりました…。
 
 

 

 
この日は三島駅から静岡駅までの在来線全駅を降り鉄しました。この先、浜松方面も1駅ずつ途中下車したいところですが、この日に帰宅せねばならず、時間の関係で下車する駅を限定する事にしました。次は2駅先の用宗駅(もちむねえき)に下車する事にして、13時21分発の普通・浜松行きに乗りました。313系3連で、トイレの設備があります。私は最後部車両に乗り込み、空席が半分ほどあったため着席しました。発車間際にはほぼ全席が埋まりました。道中は安倍川などの車窓風景を眺めて過ごし、予定通りに用宗駅で下車しました。明治末期に開業した古い駅ですが、駅舎は後の昭和11年に改築されています。まぁそれでも古いですが、リニューアルされて綺麗になっています。
 
 

 

 
また、今回は静岡地区の東海道本線を乗り鉄・降り鉄しているのに、まだ海をまともに見ていませんでした。そこで、今回は駅の500m南東に位置する駿河湾の用宗海岸へ行くことにしました。駅前通りを一直線に進むと用宗海岸に到達しました。駿河湾を一望でき、前方には伊豆半島の西海岸を望めました。尚、コロナ禍で海開きをしておらず、人はまばらでした。
 
 

 
しばし用宗海岸を散策した後は用宗駅へと戻りましたが、結構疲れてしまいました。入場後は14時18分発の普通・島田行きに乗車しました。211系3連+2連で、トイレなし編成でした。トイレは乗車前に済ませておいたので問題ありませんでしたが…。乗り込んだ最後部車両(2連側)は大半の席が埋まっていましたが、私は空席に座り、発車してすぐに入った石部トンネル内では水分補給をしました。トンネルを出ると車窓風景を眺めていました。途中の焼津駅や藤枝駅では乗降が多かったです。本来ならこれらの駅にも下車したかったのですが、今回は仕方ありません。そして私は14時39分に到着した終点の島田駅まで乗り通しました。20分ほど動かなかったので幾らか体力が回復しました。
 
 

 
島田駅ではホームを移動して後続列車を待ちました。次の列車まで待ち時間が10分もなかったため、駅の外に出る事は断念しました。そして東京方からやって来た14時48分発の普通・豊橋行きに乗り継ぎました。313系2連+211系3連の5両編成で、私は最後部車両(211系)に乗車。この電車も空席がある程度残っていたため着席しました。道中は疲労回復に努めつつ、牧之原台地などの車窓風景を眺めました。金谷、菊川、掛川の3駅はパスして、4駅目の愛野駅で下車しました。2002 FIFAワールドカップの会場として使用された静岡県小笠山総合運動公園スタジアム(静岡スタジアム  エコパ)への玄関口として前年の2001年に開業した新駅で、多客対応のため広いコンコースを有する橋上駅舎が印象的でした。駅前は住宅地でした。
また、以前よりエコパスタジアムの入口にあるスロープカーに乗りたかったのですが、乗り場まで700mほど距離がある上、コロナ禍により運行停止になっている可能性があるため、空振りのリスクを回避するため今回は訪問を断念しました。コロナ禍が終息したら再訪問してみたいです。
 
 

 

 
愛野駅からは15時53分発の普通・浜松行きに乗りました。211系2連+3連で、3連続で211系に当たりましたwww 私は最後部車両(3連側)に乗り込み、空席に着席しました。半分ほどの座席が埋まっていました。水分補給をしてから道中は車窓風景を眺めていました。袋井や磐田といった中小都市の代表駅では一定数の乗降がありました。そして天竜川を渡って静岡県内で最大の人口を擁する都市である浜松市に入り、超高層ビルであるアクトタワーが見えてくると16時15分に終点の浜松駅に到着しました。20分ほどの中距離乗車を続けた事で体力が回復しました。
 
 

 
浜松駅では改札を出ずに、豊橋方面電車に乗り継いで夕方の降り鉄を続けました。その模様は次回で。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません  
 
 
(参考:れとろ駅舎、Wikipedia)