9月代診の相模大塚駅 平日なのにぎゅうぎゅう | pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

普段感じた事や見たことなど、生活日記として書いてます。
他、鉄道関連(TKK,OER,相鉄,たまにJR)や買い物、夕飯などの記録。
家電(エアコン)や季節の花など。そのほか家族で出掛けた際の車椅子トイレ情報も載せています。

2021年9月8日 午後から雨が降りそうな水曜日

 

こんにちは。

 

今日は、妻の掛かりつけ医の、月1回の通院日。

 

そのついでに、近くの相模大塚駅の様子を確認。


通院の行きに。15時20分頃。

 

後ろ側から。


8番にE233系7000番台、10番に相鉄11000系そうにゃんトレイン、そして11番に相鉄10000系短い8両編成。
先日、金曜日の夕方は、何も居なかった。




そうにゃんトレインと、短い10000系。
2両少ない分、奥まっています。




10000系の目の前まで移動。
11番の停車は珍しい上、ダイヤ改正以来の10000系です。

 

 以降、足回りです。



10000系の先頭車、クハ10000の台車。

一軸に対し、内側にディスクブレーキが1枚ですね。これ、東急7200形みたいです。





モハ10000の台車。
内側はモーターが有るため、ディスクブレーキは無し。車輪を擦るブレーキ。



ちなみにこの車番が、クハの先頭車。




で、そうにゃんトレインの11000系先頭車は、一軸に対し、ディスクブレーキが2枚。
ダブルディスクですね。E233系7000番台と同じですね。

E231からE233でブレーキが強化され、相鉄10000から11000系でも、同じく反映されたんですね。

 

 


15時45分代診が終わり、跨線橋へ!

 

11番上空。


 

 

 

 

6番上空。


 

 

 

 

本日の斜め・・

手前に電車おらず、遠巻きの斜めです。


 

 

 

3番と2番線上空。

4番にもE233系7000番台でした。


 

 

 

 

水曜夕方の、相模大塚駅から失礼いたします。


 

 

21000系、まだ生で見れてません。

 

 

買い物して帰ろう!

 

どうもありがとうございました。