9月6日に2回目の新型コロナウイルスワクチン接種を受けるため、昨日と一昨日は休みを取っていたので、ワクチン接種前に軽くウォーキングしようと飯能へ行ってきました。

では当日の模様をご覧下さい。

10:30 たまたま来た電車が元加治駅を通過するFライナーだったため、予定を変更して終点の飯能駅で下車、前ヶ貫近くを通る路線バスで移動することにしました。

飯能駅南口1番乗り場から、10:45発の東青梅駅ゆきの西武バスに乗り、前ヶ貫入口バス停で下車(約10分 / IC運賃178円)本来はバス停そばにある信号を渡り直進すると清川橋に出ますが・・・

勘違いして進行方向とは違う方向に歩いていると、秋葉山登山道入口が見えてきた。天気が良いと七国峠の近くから富士山を望む事ができるハイキングコースとして登山者の人気があります。

気づけば清川橋の上流側にある「緑川橋」まで来てしまいました


これはおかしいと調べ直し来た道を戻る。腰が曲がった爺さん婆さんしか歩いてなさそうな山道だな。

道に迷い30分以上ロスした挙げ句、目的地である清川橋のかなり手前から通行止め(2019年の台風19号で橋が損傷)・・・他に成木川沿いへ出る道を探したものの10分以上歩き回っても見つかりませんでした。迂回するにも距離が


何しにこんな山奥まで来たんだか・・・道に迷ったり時間の見積もりが甘かった自分が悪いんですが


無駄な電車賃とバス代を使って何も無い山奥に行っておしまいかよ・・・この日の交通費分は改めて取り戻しに行かせていただきますよ。

飯能恐るべし。今度は電車を使わず往復歩いて前ヶ貫リベンジします。仏子から電車で帰るかもしれませんが。

そして中途半端に早く地元に到着、12:40頃に2回目のワクチンを接種
今回の注射はあまり痛く感じませんでした



前回は接種から1時間ぐらいで接種した上腕や肩の痛みを発症、夕方からは首や右上腕や両手首の痛みは発症、37.0℃ぐらいの微熱が続き3日後には足の痛み(倦怠感から痛み)が出ましたが、今回は発症するまで2時間以上時間が掛かりました。
2回目の方が症状がひどいと予想して身構えていたのですが、前回と比べ初日の症状が軽く安心したのも束の間、2日目から体の痛みが悪化。
接種から現在までの症状を時系列で表すと・・・
9/6夜~9/7昼時点で、左上腕部の腫れが悪化(腕を上げると激しい痛み)、首と両肩の痛み、右上腕部の違和感と軽い痛み、頭痛がひどくなる、体温は平熱の36.2℃の状態が続く(解熱鎮痛剤の服用無し)
9/7 23:30現在、両腕から両手指・両肩・首・両足(モモから指先)の腫れや痛み・倦怠感(打撲と筋肉痛の中間?)が悪化、スマホを持ち続けるのもしんどい、頭痛も変わらず、体温は平熱36℃台前半(解熱鎮痛剤の服用無し)
こんな感じで徐々にワクチンが体内を巡っているようです
明日仕事に行くか判断に困りますね。状況によって在宅勤務にしてもらおう。

寝る前に鎮痛剤を飲もうと思います。

モヤモヤしていたので、接種翌日に前ヶ貫リベンジしようか迷いましたが、さすがに3駅分往復歩くのは危険と判断し家で大人しく静養してました
激しい運動はダメなので



ワクチン2回接種しても感染予防対策は気を緩めず継続するぞ
ワクチン接種後の副反応は個人差ありますが、これから接種される方は万一に備えて接種翌日もお休みを取られる事をオススメします。急に休むよりマシです。

そして国のお偉方はコロナが収束したとか抜かしているので、不織布マスクからウレタンマスクに変えましょうかね
何で彼らは国民を逆撫でする無神経な発言ばかりするんだ


副反応の最中で軽く頭にきました
葬儀屋の買収やってないで政治の仕事もやって下さい


曲がってるのは考えと顔だけにしてくれ

