
【2021年9月4日(土)】

13:37 JR武蔵野線で南越谷駅へ移動、隣接する新越谷駅から東武伊勢崎線で姫宮駅へ

14:03 姫宮駅に到着

埼玉県南埼玉郡宮代町にある姫宮駅、遊園地と動物園、花と植物の広場が併設されたレジャー施設「東武動物公園」の隣駅で宅地化が進む町です

2008年に登場した東武鉄道お客さまセンターのイメージキャラクター「姫宮なな」の名前に由来する姫宮、鉄道むすめの栗橋みなみは登場当時から知ってましたが、姫宮ななの存在はこの日に初めて知りました
誕生日が私の1日違いの3月25日の設定・・・


あまり良い構図で撮れる場所ではありませんが、30年前に撮影した1800系の塗装となった200系の通過間近だったため、姫宮駅東口から徒歩約5分にある第139号踏切で軽く撮影することに

置き換えが始まった東京メトロ半蔵門線8000系がやってきました!この車両が廃車になる時代ですか・・・

そして踏切待ちしていたR34スカイラインや旧型タントの運転手さん、撮影のご配慮いただきありがとうございました


姫宮神社の角を曲がり笠原沼落(かさはらぬまおとし / 大落古利根川の支流)辺りを歩きながら軽く撮影

ちなみに姫宮神社は旧百間領の総鎮守で、祭神は多紀理昆売命・多岐津比売命・市杵島比売命の三柱を祀り、桓武天皇の孫の宮目姫が当地に立ち寄った際、紅葉の美しさに見とれ突然の病で亡くなったことを、聞いた慈覚大師円仁が社殿に姫の霊を祀ったと言われています。

草がボーボーで残念
だが某有名鉄道写真家や害悪鉄みたく線路に入って無断で草を刈るようなマネは致しません!


笠原沼落沿いから稲穂を絡め東京メトロ8000系を撮影、田園風景を走る地下鉄車両も良いですね

14:35 迂回しながら、ローソン宮代中島南店近くの踏切で撮影、東側は草ボーボーで都心方面に向かう列車の撮影には不向きですね

14:36 東武動物公園ゆきの東京メトロ日比谷線13000系が通過、東側(ローソン側)から北上する下り列車を撮るにはまあまあですかね

この30年で姫宮を走る車両も様変わりしましたね(こちらは営団地下鉄日比谷線3000系)

14:38 意外と列車本数が多い東武伊勢崎線、またまたスペーシアが通過、こちらはスカイツリーライトアップカラーをイメージした「雅」編成

14:39 東武鉄道ではお馴染みの50000系列

14:49 置き換えが進み残り4本となった東急8500系がやってきました!葬式鉄で荒れる前に早めの記録を。

14:54 東急8500系の代替で導入が進む東急2020系、こちらはSDGsトレイン

14:59 東京メトロ8000系

15:07 東武70000系通過後すぐに東武特急500系リバティがやってきました

15:09 本命の東京メトロ18000系がやってきました!しかし対向の13000系に被られ撃沈、これから嫌というほど撮影できる車両ですが、綺麗なうちに撮れて良かったと思いました
そしてローソンでオニギリ2個購入、遅い昼食を取りながら次の撮影場所を探しました。

さらに東武動物公園駅方面へ移動、宮代のアンダーパス上で撮影、路駐していた白のピクシスメガ(トヨタ)は私の車ではありませんよ


アンダーパスをくぐり抜け対岸で撮影してみましたが微妙な構図、こちらも草がボーボーだったので西側で撮影することにしました

15:53 久喜駅で折り返してきた東京メトロ18000系を撮影、脚立踏み台を使わない派なのでフェンスの写り込みは・・・

15:54 先ほどの200系リバイバル塗装が赤城駅へ向けて走り去りました

東京メトロ8000系が全廃になると東急田園都市線で一番古くなってしまう東急5000系が通過、この形式は後追いしか撮れませんでした

16:05 甲種輸送とデビュー初日に撮影していた東武70000系トップナンバーが通過、撮るのは4年2ヶ月振りかも・・・

16:08 100系スペーシアの雅編成は遭遇率が高いですね

16:14 久しぶりに嫌というほど撮影した東京メトロ8000系、このご時世であまり撮りに行けないので同業者が密集しないうちに記録できて良かったです


姫宮駅へ向かう途中で、一昨年の甲種輸送以降撮影していないTHライナー用の東武70090系が近くを通過、帰りの電車に乗っている時には春日部駅でスライド、さらに350系ともスライドってタイミング悪すぎ・・・

16:59発の中目黒ゆきに乗って新越谷駅を目指す

東武伊勢崎線(スカイツリーライン)に乗るのは去年の10月以来でした。スペーシアのリバイバル塗装を撮りにまた沿線に出撃したいですね。
写真は帰りの東武70000系車内

最寄り駅には18:43(雨のため3分遅れ)に到着
今回は宮代町をはじめ通過した町の皆様、同一県内とはいえ緊急事態宣言下でお邪魔して失礼いたました。

先月から私の外出を促すきっかけとなった東京2020大会が閉幕しましたね

メダルラッシュの如く不祥事を起こし感染者急増にも貢献、五輪貴族や上級国民という言葉を生み国民を分断させた“負のレガシー”をありがとう
一部の方に感動を与えられた点は良かったと思います。

パラリンピック選手や関係者は、五輪選手・関係者みたく寄り道しないで速やかにご帰国下さい


そして今日は2回目のコロナワクチン接種を受けに行きます
1回目は腕・足の痛みや微熱、倦怠感などの症状が3日ほど続きましたが、今回はどんな副反応が出るんだか・・・症状についてはブログで報告させていただきます



気候や気温の変化が激しく服装に困る季節ですが、皆様も風邪など引かぬようご自愛下さい

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。
