[10-1584/1585] 651系 基本・増結 | 俺の鉄路(テツドウ)!

俺の鉄路(テツドウ)!

ドゥウグゥゥラマァグゥルウァァッッ!!!

スーパーひたち



  整備内容

・室内塗装

・ヘッドカバー貼付け

・専用純正室内灯装着

・増結セット動力化(ホビセンキット使用)

・クーラーに墨入れ

・碍子、高圧線塗装



  整備後車両の画像

【内装】

※今回は廊下と座席足下へ塗装をしました。


普通・指定席
先頭車


中間車


グリーン席
元々の状態
なんでこうなったんだろう・・・

手直し後


【外観】
前面、列車名表示パネルにアクリルカバー装着











動画


  製品への感想など

2020年リニューアルされて登場したNゲージ651系。品番を新たにLEDライト採用、トイレタンク装備、電連パーツ装備などライト以外はわりと細かい所を更新して発売となりました。

動力は旧式のまま。1990年代製品など過去の物を愛用しているユーザーさん向けの心遣いかなと思います。アセンブリパーツの宣伝もしていましたしね。


付属品は基本・増結共に [電連パーツ] [ヘッドマーク「フレッシュひたち」「黒単色」] [プラドライバー] となっています。

基本セットと増結セットを併結して運用する場合には連結させる先頭車のカプラーをフリーにしてやる必要があります。デフォルトはロック状態なのでそのまま走らせると脱線してしまいます。注意です。

少し面倒なのはトレインマーク交換。ボディを分解して裏側からトレインマークを外す仕様になっています。製品の構造上仕方ないのかとは思いますが、パーツ紛失が怖くてあまり交換する気が起きません(苦笑)

あとトレインマークは別売でも良かったから様々な物を用意して欲しかったです。


651系専用室内灯。

導通端子が短くそのままポン付けではほぼ不点灯となりますので、私は下画像の様に導通端子を集電板側に折り曲げて装着しています。

これで比較的安定して室内灯が点灯します。
285系もそうですが、この短足君は接触が悪すぎてストレスでしかありません。普通の室内灯と同じ単価なら足長にしろって思います。

最後になりましたが、走りは安定のKATO動力。何ら問題なく快調に走ります。