山陽電鉄本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影~滝の茶屋・山陽須磨~ | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 6月25日金曜日。昼に大和西大寺で撮影を行い、近鉄京都線地下鉄直通の急行に乗って京都へ向かい、京都で所用をこなして、15時過ぎに京都河原町から阪急を乗り継いで長躯神戸までやって来ました。新開地で山陽普通姫路行きに乗り換え、さらに山陽須磨で直通特急に乗り換えて滝の茶屋まで足を運びました。

 滝の茶屋に停車する直通特急を撮るため足を延ばしてみました。滝の茶屋停車の直通特急停車は2度目の撮影になります。

 手狭な感じの滝の茶屋駅は北側は丘陵地で、南側はJR神戸線が走り狭隘な地形の中にあります。それでも周辺には住宅地が広がっているので朝夕には直通特急の停車があります。

 17時08分頃先ほど山陽須磨まで乗ってきた5002F4両編成の普通姫路行きがやって来ました。南側には明石海峡を望むことができる風光明媚な駅です。

 17時09分頃5630F直通特急大阪梅田行きが通過しました。上り直通特急は夕方の時間帯も通過します。

 17時11分の6006F普通新開地行きに乗って山陽須磨へと移動しました。もう少し滝の茶屋で撮影したかったのですが、ネタものがこっちまで来ないので山陽須磨に戻りました。

 山陽須磨では下りホーム新開地方で下り列車を撮影しました。カーブしながら駅に進入してくる電車を撮影できます。17時22分頃6011F4両編成の普通姫路行きがやって来ました。夕方の時間帯は山陽須磨で直通特急と緩急接続します。

 17時25分頃阪神8245F直通特急姫路行きがやって来ました。黄色幕なんで元町~板宿間各駅に停車する直通特急になります。

 17時32分頃上り3014F3両編成の普通阪神神戸三宮行きがやって来ました。下り側では緩急接続しない電車もあります。

 17時35分頃山陽5010Fの特急須磨浦公園行きがやって来ました。これを撮るために滝の茶屋から山陽須磨まで戻ってきた次第です。これにて山陽電鉄本線平日夕方ラッシュ時撮影の前半戦は終了です。以降次回へと続きます。











にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム