どうも、通勤準急です。


今回は7月26日の撮影記録より。


DSC_6768
有給充当のこの日は学園前で朝ラッシュを撮影したのち、橿原線へ。
田原本~石見間にある、田園地帯のど真ん中にやってきました。
DSC_6773
VL唯一のシンパ編成VL32の単独普通。
DSC_6782
この日の目的は、15200系あおぞらⅡによる天理への臨時列車。
毎月26日、近鉄では天理教の月次祭に合わせて臨時列車を運転。
定期列車の天理延長や、天理教徒向けの団体臨時列車を用意するのですが、このあおぞらこそその団体臨時列車。
名古屋線から鳥羽線五十鈴川に入り、方向転換せずに大阪線方面へ折り返してきたので、通常の京都行き特急とは前後逆向きでやってきました。
この日の組成は最近になってあおぞら化されたPN07+PN10の4両。
前月まで見られていた、NS49による通称"スナぞら"による運転ではありませんでした。


DSC_6805
後続の普通で平端に向かうと、ちょうどEH27による天理急行がうねうねしながら入線。
この電車は神戸三宮発大和西大寺行きの快速急行を、大和西大寺から天理まで急行として延長運転したもの。
三宮発車時点で小型ヘッドマークを掲げており、天理教へのアクセス臨時列車においては目玉運用の一つといえます。
DSC_6819
西ノ京へ移動し、大阪難波発の臨時急行天理行きを撮影。
まさかのKL登場で驚きました。
普通の一般車による急行天理だと、京都発で何本か設定されていますのでこれはなかなか見ることが出来ないものを見れたように思います。
しかし、こちらは天理臨であることが分かりにくいですね。


DSC_6852
復路までの時間を利用して、午前中急行運用だった海遊館の撮影へ。
大阪難波行きは夜間の急行で撮影経験がありますが、お昼の急行で撮影したのはこれが初めて。
というか平日ダイヤじゃないと日中急行がまともに撮れないので、これはいいチャンスをもらいました。
DSC_6872
折返しは大和西大寺にて。

DSC_6907
復路の時間が近づいてきたので、尼ヶ辻~西ノ京の踏切へやってきました。
利用者減少で2連になった京橿特急…。
南大阪線の特急をほうふつとさせる姿ですが、やっぱり4両以上ないと華がないですよね。


DSC_6930
PN10を先頭にした、高の原からの回送。
無事に晴れて順光ゲットとなりました。

天理発は普通の時間が間に合わず、撮影を見送りました。

DSC_6945
続いて2本目、名張行きの天理臨を撮影するために午前と同じ石見~田原本間へ。
今度は先ほどより石見よりの踏切で待つことにします。
田原本線の車両交換か、B14が回送でぶっ飛ばしていきました。何とも驚いた次第です。
DSC_6995
名張行きはPN08による単独運用。
東花園から回送でやってきたみたいなので、奈良線を単独で駆ける写真とか撮れたかもしれませんね。
比較的前面が影になりつつあった時間帯ですが、あおぞらのまろやかな色調によってマイルドな当たり具合となりました。


DSC_7008
夕方、順光の松塚へ。
DSC_7041
定期V重連でおなじみの7604レを撮影しました。
意外と影が伸びてきて、もう少し引きで撮りたかったものが撮れなかったのは少し残念ですが。
日の長い時期じゃないと撮れないので、撮れてよかったです。
今回のダイヤ変更でも生き延びてくれたこの運用、来年まで生き残ってくれたら三本松ストとか狙ってみたいですが、来年も残ってるでしょうか…?

DSC_7093
後続の区間準急から急行へ乗り継いだら折り返しの上本町に先回りできたので、1903レを上本町で撮影しました。
前回撮影時はNSの名阪乙と設定時間が近かった関係で数人の同業者がいましたが、さすがにこれだけとなるとほとんど誰も見向きもしないようですね。
NSが消え、NNも重連を狙って撮るのが難しくなっている中、旧式の特急車では看板列車ともいえる位置を維持するビスタカーが定期重連運用を持っているというのは撮り鉄からすれば心強い限り。
現状は帰宅時間帯のホームライナー要素の強い列車での運用ですが、毎週末阪伊特急で見られるくらいににぎわってくれたらいいなと思いつつ、撤収しました。





スナックカーの遠征翌日だったのですが、朝から晩まで近鉄を駆けまわりまして。さすがに疲れましたね。
しかし普段は撮影できないものや、普段はなかなかいけないところに行けたので非常に濃い4日間となりました。



今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。
TOPページはこちらから。