中津川駅(中央本線)のスタンプ | 気まぐれ 駅スタンプ紀行

気まぐれ 駅スタンプ紀行

全国の駅に設置されている「駅スタンプ」。

一つ一つのデザインに個性があり、奥行の深さに魅了され、いつの間にか駅を訪ねるたびに
駅スタンプを押印する収集癖がついてしまいました。

これまで私が旅行や出張で立ち寄った駅で集めた駅スタンプたちをご紹介します。

中津川駅 ~宿場の歴史が脈打つ駅~

中津川駅は、1902年(明治35年)12月に官設鉄道の中津駅として開業しました。

1911年(明治44年)5月に中央本線が全通した翌月に現在の中津川駅に改称されました。

1978年(昭和53年)までは北恵那鉄道の乗換え駅でした。

 

駅スタンプには、中山道45番目の宿場・中津川宿が描かれています。

中津川宿から贄川宿までは木曽路とも呼ばれますが、スタンプに描かれている石碑にも「是より北 木曽路」の文字が見えます。

 

 

中央本線を走る大半の普通列車、快速列車は中津川駅で運転系統が分かれており、乗換えが必要になります。

この駅スタンプも乗換え時間を利用して押印したものですが、驚いたことに非常に美しい状態でした。

JR東海は駅スタンプの更新は行っていないため、時の経過とともに状態が悪化しているか、すでに廃棄されてしまった駅も多いのですが、良い意味で裏切られました。

 

 

このスタンプは2021年7月23日に押印しました。

 

にほんブログ村ランキングに参加しています。

よろしかったらクリックをお願いします。

 

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
にほんブログ村