車掌体験・輪軸引っ張り体験・ミニ電車乗車体験・プラレール・Nゲージ走行展示・鉄道グッズ販売・社員食堂開放など実施。整理券制イベントとして、運転台操作体験・車体洗浄装置通過体験・高所作業車体験などもありました。
このイベントを機に翌年からファミリー向けに変更となり残念です。謙虚という言葉を知らない罵声をお得意とする害悪鉄が荒らしてくれましたね。
コロナ禍でイベント中止が相次いでいますが(オリパラや高校野球除く)、気分だけでも味わっていただけたらと思い、2018年の一般公開イベントをザッとご紹介させていただきます。
【2018年8月25日】
8:40 大井町駅に到着
キャッツシアターの手前を右折すると
8:50 四季劇場前の道をさらに奥へ進むと最後尾、既に長い行列が出来ていました
9:55 東京総合車両センター正門に入場
正門に入ると京浜東北線で使用された901系がお出迎え
受付でいただいた会場案内図とウチワ、クリアファイル
クレーンとドッキングし上昇させ、さらにスライド
建屋内には様々なラインカラーの車両が検査中でした
運転台(マスコン)操作体験は常磐線各駅停車のE233系2000番台(マト8編成)
車両展示が電気機関車2機(EF64-1052号機・EF81-95号機)の予定と聞いていましたが・・・
1時間ほど並び展示会場へ行くとお召し列車で使用されるEF58電気機関車(右から2番目)がいました!!しかもEF81はレインボーではなくお召し塗装でした
205系試乗会(相模線 コツR8編成)
東棟では・・・
ドア開閉操作体験、側面が301系っぽい雰囲気ですが205系(存在しないクハ205-321)になっていました

運転シミュレーター
205系そばの建屋では
総武線E231系500番台(元:山手線 トウ524編成)車内では車掌体験が行われ、記念撮影にも快く応じていただけました

品川警察署車両展示はハイゼット白パトと
品川消防署車両展示は非常用ポンプ車(いすゞエルフ)
いすゞギガはしご車は、バケットでの記念撮影もできました

広場の大型遊具で遊ぶお子様で賑わってました
Suicaペンギンの可愛い
各所で記念撮影コーナーがありました
紹介したイベント以外に、
・ミニ電車乗車体験
・車体洗浄装置通過体験
・台車組立作業実演
・密着連結器外し付け実演
・パンタグラフ等各部品のカットモデル展示
・ピエロのバルーンアート
・オリジナルプリントTシャツ、下敷き販売
・各模擬店
・ミニチュアホースとのふれあいコーナー
※気温上昇により中止となりました
などの催しが行われました。
この時は初めての参加だったので、早めに行きましたが、午後から入場した方が、混雑は多少緩和されるらしいですね。(友人談)
最近の車両基地の一般公開などは、トラブルを避けるためファミリー層をターゲットにしたイベントや事前応募制に移行しつつあります。
あるイベントでは、展示車両を撮影するため前にいたお年寄りに、邪魔だと罵声を浴びせ転倒させた鉄ヲタがいました。そんなの根気よく待てば撮れますよ。常軌を逸した行動は中止などの原因になるのでやめて下さい。
そんな事も理解できないなんて何歳ですか?
俺たちは客だヅラしないで、企画した鉄道会社への感謝の気持ちを込めましょう。謙虚という言葉を知らない連中だから無理でしょうけど。
