全国で不安定な天気が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?天気の急変にお気をつけ下さい。


京急は、2014年5月1日から新1000形1057編成を事業用の電動貨車の塗装をイメージした黄色塗装に変更し、「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」(京急イエローハッピートレイン)として運行開始しました。2017年に運行終了予定でしたが、好評だったため扉も黄色に変更して現在も運行中です。

2014年7月19日より西武9000系9103編成を京急風の塗装に変更した「RED LUCKY TRAIN」(レッドラッキートレイン)の運行を開始ました。
では当時の模様をどうぞご覧下さい。
【2014年8月21日】
この年の3月に同型の軌陸車が博物館入り


そして本命の「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」がやってきました!扉が銀色で横から見たら西武の電車みたいですね


北品川から西武池袋線の練馬駅へ移動、2009年5月1日から運行を開始した「銀河鉄道999デザイン電車」を撮影

この後は池袋駅へ移動

これはマニアック!西武新2000系のVVVFインバータ試作車2097編成、意外と早く廃車となりましたね


補足程度にVVVFインバータとは、現在の鉄道車両で多く採用されている装置で、架線からの直流電力を電車の交流モーターへ流す際に、周波数を変えて交流に変換すると同時にモーターの回転数や消費電力を効率よく制御する省エネ車両の要、後述の回生ブレーキを併用させることで従来の車両より約50%の消費電力を抑える事ができます。
従来の界磁チョッパ車は、モーターの界磁(モーター周囲のコイル部分)の回路の一部にチョッパ制御装置(チョップ / 電流のONOFFを繰り返す)を追加し、減速時にモーターで発生した電気を架線に戻す「回生ブレーキ」を使えるようにした制御方式です(写真は西武新2000系)

8両編成9本72両製造された西武3000系、3009編成は2014年12月26日付で廃車となり全車引退、間もなく引退から7年ですか。
多少キツい言い方になる点はご容赦下さい。
大会関係車両の大爆走が再開か?!
人命より最優先で大切な大会ならパトカーや白バイに先導してもらったらいかがですか?
天下のIOC主催ではないので大丈夫だと思いますが、車椅子の方など乗せるデリケートな運転を求められるので、周りの車もご配慮をお願いします。選手達には罪ありませんから。
優先レーンで大会関係の車が来たら道を空けて下さい
件数稼ぎの餌食になります


望んでいないイベント如きで免許に傷をつけるのはアホ臭いですって


汚リンピックほどの不祥事やトラブルを報道されていないパラリンピック、IPCによるIPCのための祭典とならないよう願います。
IOCはベンツや金を配る腐敗した団体ですが、IPCも勝敗至上主義や商業化となりつつあると懸念されているようですね。
資金による格差が生まれない事を願うばかり。
テレビ観戦や応援する気が全く無いので知ったこっちゃないですが、障害をお持ちの方に対する意識が変わると良いなとは思います。
中止しろまでは言わないが歓迎してません。
スポンサーの某銀行さんは、障害者を応援する前にシステム障害を何とかして下さい

私がかつて勤務していたスポンサーが飲料水を提供するとは思えない。アク⚪リとか、競技場内にある観光地価格の自販機から買えか?!
パラ観戦を喜ぶ子供もいるだろうが、感染対策に敏感な子供が多いのも事実、もう少し民意を取り入れてもらいたいですね。
まともな教育委員会は反対してるでしょ。
2020オリパラは心から好きになれませんね。
例え国や都・スポンサー企業・電通・IOC・IPCから金品をもらったとしても無理だな

悔しかったら私の心を動かしてみな

