こんにちはビックリマーク
OLIVEですビックリマーク
今回はカシオペア紀行の復路について書こうと思いますビックリマーク
こちらの記事の続きですねビックリマーク
カシオペア紀行は団体ツアーなので現地の行動も帰りの列車もツアーに組み込まれていますビックリマーク
そのため、盛岡では特に何もしませんでした…

ということで話は一気に帰りまで飛びますビックリマーク(笑)
盛岡からは東北新幹線に乗車しますビックリマーク
乗ったのはE5系の単独運転列車でしたアップ
前に東北新幹線に乗ったのは1年以上前でしたねビックリマーク
E5系も久しぶりですビックリマーク
U42編成でしたビックリマーク
かなり最近の車両ではないでしょうかはてなマーク
増備完了まではまだまだかかりそうですねビックリマーク
最近の編成なので全周ホロも黒一色ですビックリマーク
E5系は以前の記事で結構写真は載せたので、あまり撮ってないところを撮りましたビックリマーク
パンタグラフですビックリマーク
E5系は進行方向前方のパンタグラフは下げて運転するので下がってますねビックリマーク
指定席の表示ビックリマーク
地味に初めて撮りましたビックリマーク(笑)
こちらはフルカラーLEDではなさそうですビックリマーク
ついでに対向ホームの連結を見つつ(笑)
新幹線の連結は何度見ても楽しいですねアップ
盛岡を出発ですビックリマーク
通常のカシオペア紀行では帰りははやぶさ号で一気に東京まで行くことが多いようですが、今回乗ったのはやまびこ号ビックリマーク
そして下車駅は仙台ですビックリマーク
今回のツアーにおける第2の目的の列車で仙台から帰るためですビックリマーク

ですがその前に仙台で少し自由行動時間があったので、利府線に乗ることにしましたビックリマークアップ
利府線は岩切〜利府を結ぶ東北本線の支線で、構成駅は岩切、新利府、利府のわずか3駅ビックリマーク
この短い区間を日中は2両編成の列車がワンマン運転で走っていますビックリマーク
利府線は新幹線の車両基地の真横を通るため、車窓から新幹線を見ることができますビックリマーク

さて、利府線に乗るにはまず岩切駅に行かなくてはなりませんビックリマーク
そのため、東北本線の普通列車に乗車しますビックリマーク
仙台地区の東北本線の普通列車は701系E721系が走っているのですが、乗ったのは…
701系でしたアップ
あまり人気のない車種はてなマークで有名ですが(笑)
私が乗りたかったのはこっちの方なので良かったですアップ
なぜかというと…
E721系のBトレはありませんが、701系のBトレはあるからですビックリマーク(笑)
東北地方では通常のホームより高さの低い客車用のホームが多いため、701系にはこのようにステップがありますビックリマーク
ちなみにE721系では車両全体の高さが低く作られているため、ステップはありませんビックリマーク

岩切で降りて、階段を渡ると2両編成の列車が止まっていましたビックリマーク
701系1000番代F2-27編成ですアップ
東北本線の方で701系に乗れたとはいえ、利府線の方は2両の単独運用なのでこちらの方で乗りたかったため、良かったですアップ
ちなみに新幹線は車窓からちゃんと見えましたビックリマーク
車番ですビックリマーク
F2-27編成なので下4桁は1027ですビックリマーク
701系は編成番号が変わってますねビックリマーク
パンタグラフですビックリマーク
交流型電車なのでパンタグラフ周りの機器が首都圏の列車と比べて複雑になっていますビックリマーク
検査明けなのか、機器とパンタグラフがとても綺麗だったので撮りましたビックリマーク(笑)
写真は全て利府駅で撮りましたビックリマーク
Bトレとのツーショットビックリマーク(笑)
このBトレは車番を切り継いでF2-27編成にしましたアップ
折り返しF2-27編成に乗って岩切まで戻りますビックリマーク

岩切から乗ったのはこの車両ですビックリマーク
HB-E210系ビックリマーク
東北本線仙石線の直通列車である仙石東北ラインの車両ですビックリマーク
東北本線など東北地方の路線は交流区間ですが、仙石線は例外として直流区間になっていますビックリマーク
異なる電流が流れるこの2路線を直通して走るためにそもそも電気を使わない気動車が採用されましたビックリマーク
交直流電車を使えばいいんじゃないかと思ったのですがどうやら仙石東北ラインの渡り線は短すぎてデッドセクションを設けることができないようで、これが気動車採用の理由みたいですビックリマーク
また、ハイブリッド気動車ということで環境負荷が低減されているようですビックリマーク
ハイブリッド気動車は珍しいですよねビックリマーク
これから増えてくるのでしょうかはてなマーク
2両編成を2本繋げて4両で走っていますビックリマーク
車番ですビックリマーク
乗ったのはC-5編成で併結相手はC-8編成でしたビックリマーク
HYBRID TRAINのロゴマークビックリマーク
今はまだこの表記も珍しいですねビックリマーク
車内モニターではハイブリッドシステムの紹介がされていますビックリマーク
乗車中に撮るのを忘れました(笑)

さて、仙台駅に戻ってきたのでいよいよ今回のツアー2番目の目玉列車に乗りますビックリマークキラキラ
臨時の仙台発上野行きですビックリマーク

その列車とは…
E655系「なごみ」ですビックリマークアップキラキラ
E655系は2007年にお召し列車としても団体専用臨時列車としても使えるハイグレード車両としてデビューしましたビックリマークアップ
お召し列車として運転される際は特別車両と呼ばれる車両を連結して6両編成で走りますが、今回のように団体専用臨時列車で走る場合は特別車両を外した5両編成で運転されますビックリマーク
このE655系ですが実は私、以前に3回会ったことがあるんですアップ
しかもどれもE655系狙いで出かけたわけではありませんビックリマーク
たまたまですビックリマーク(笑)
時期は2008年ですねビックリマーク
E655系のデビューは2007年なので話題になっていた時期でもありましたビックリマーク
恐らく初めて会ったのはこの時ですビックリマーク
立川駅ですねビックリマーク
何かの試運転をしてたのでしょうかはてなマーク
びっくりして写真を撮った記憶がありますビックリマーク

2回目はこの時ですビックリマーク
上野駅13番線ビックリマーク
これは寝台特急あけぼの号に乗りに行った時で、あけぼのの入線を撮ろうと早めに現地に行ったらあけぼのが来る前に入線、発車していきましたビックリマーク
この時も試運転だったようですビックリマーク

そして3回目、これはたまたまというわけではないですが…
尾久車両センターの公開日ですねビックリマーク
車庫内に展示されていましたビックリマーク
この時は田端の機関車目当てで行った気がしますビックリマーク
ちなみにEF81 81号機にもこの時会っていますアップ
星釜時代ですねビックリマーク
お召装飾がされていましたキラキラ
今回のカシオペア紀行で再会しましたが、多分このとき以来ですねビックリマークアップ

そんなわけで見ることはあっても乗る機会はなかなか無かったE655系ですがようやく乗ることができましたアップキラキラ
それでは各部の写真ですビックリマーク
非電化区間ではDLの牽引による走行を想定しているので連結器は機関車や客車で見られる自動連結器になっていますビックリマーク
車番ですビックリマーク
今回は先頭車である1号車、クロE654-101に乗りましたビックリマーク
ちなみにこの車両、なんと客用扉がありませんビックリマーク
乗る時は2号車のドアから乗りましたビックリマーク
表示は団体ですねビックリマーク
フルカラーLEDですビックリマーク
E655系全車両グリーン車となっていますアップ

車内はこんな感じビックリマーク
1号車にはディーゼル発電機が積んであるので長い通路がありますビックリマーク
カシオペアのラウンジカーと同じ感じの構造になってますねビックリマーク
1号車に客用扉がないのもこれが理由ですビックリマーク
通路ですが下部の青色のLEDが特別感を演出していてとてもいいですねアップ
またところどころには紫のカーペットが敷いてあるのも印象的でしたビックリマーク
通路には洗面台もついていますビックリマーク

そして14:05、E655系は上野に向けて仙台駅を出発しましたビックリマークアップ
今回の行程では去年3月に全線再開した常磐線で上野まで向かいますビックリマーク
行きは東北本線経由だったので行きと帰りで経路が異なる感じですねビックリマーク
常磐線は一部区間が不通になる前に一度全線乗り通していますが、今回はそれ以来の乗車ですねビックリマーク
(E)6XX系列はE655系以外全部、常磐線の特急としてデビューしているのでE655系常磐線を走るのもなんかしっくりきますねビックリマーク(笑)
スピードはあまり出さず、90〜100km/hぐらいで走ることが多かったですが、さすがハイグレード車両なだけあって軽快な走りでしたアップ

恒例の乗車はE655系のBトレビックリマークアップ
作りましたアップ
作ったといってもE653系の前面を少し加工して塗り替えただけですが(笑)
一応E655系特有のダブルパンタ車は再現しましたビックリマーク
それっぽくはなったかなって感じですねアップ(笑)

車内にはe655という専用のWiFiが用意され、それに接続することで展望カメラ等を楽しむことができますアップ

展望カメラはこんな感じビックリマーク
常磐線の線路移設区間ですねビックリマーク
初めて通りましたビックリマーク
自分の席で展望を楽しめるのはなかなか画期的なサービスだと思いますアップ
また、今回は乗車記念でE655系のハンカチタオルを貰えましたアップ
実車の写真とイメージカラーのデザインがいいですねアップ

そして列車は途中の相馬駅に停車ビックリマーク
ここではドアが開くので写真を撮ることができましたアップ
改めてE655系「なごみ」ですビックリマークアップキラキラ
鋭い顔つきは当時のJR東日本の車両では珍しかった記憶がありますビックリマーク
マジョーラ塗装と呼ばれる特殊な車体色が際立ちますねキラキラ
印象的なライトのアップですビックリマーク
上がヘッドライトで下がテールライトになってますビックリマーク
こうしてみるとE657系のデザインはE655系が元になっているようにも思えますねビックリマーク
JRマークですビックリマーク
漆色の車体緑のJRマークは目立ちますねビックリマーク

再び車内に戻りますビックリマーク
車内の案内表示機は鏡面仕上げになっていて、これも特別感がありますねキラキラ
カーテンの柄はこんな感じですビックリマーク
「なごみ」を連想させる和風ですねビックリマーク

そうこうしているうちに20時過ぎ、いよいよ終点の上野が近づいてきましたビックリマーク
もともと東北本線の迂回路として作られた常磐線全線を途中運転停車をはさみつつスピードを出さなかったこともあり、6時間半の長旅となりましたが快適な車内のおかげで全く疲れを感じず、楽しい車中となりましたアップ

そして20:24、終点の上野に到着しましたビックリマークアップ
夜だとまた雰囲気が変わりますねビックリマーク
改めて見るとインパクトが強い車両ですアップ
E655系「なごみ」に乗れてよかったですアップ

これで今回の旅は終了ですビックリマーク
上野駅発で始まり上野駅に戻ってくるという行程は、本来の東北地方の旅を思い出させる感じでしたビックリマーク
やっぱり北への玄関口は上野駅ですねアップ
カシオペア紀行「なごみ」、なかなか乗る機会がない列車に一度に乗ることができるという素晴らしいツアーでしたアップキラキラ
行きの牽引機はEF81 81号機だったので、お召し尽くしでしたね(笑)

今回の一番の思い出はやはりこれですビックリマークアップキラキラ
EF81 81号機牽引のカシオペア紀行ビックリマークアップキラキラ
国鉄型のELが牽引する列車、しかも寝台特急というかなり貴重な列車だと思いますアップ
EF81の牽引する寝台特急に乗れるということは、とても幸せなことであり、カシオペア紀行の運行に携わっている方々には本当に感謝の気持ちで一杯ですビックリマークアップ
また、この素晴らしい機関車&列車に出会える日を楽しみにして今回の記事を締めくくらせていただきますビックリマークアップ
ではまたビックリマークアップ

OLIVE