発泡スチロール製のコンクリートブロックを利用して作ったコンクリートアーチ橋です。

 

 

正面は以前に緑を増やしていたのですが、背面へ回って見るとのっぺりしています。

 

 

継ぎ目と製品に付いていた右端の二重丸が目障りです。ここに植物を植えるのと同時に、左端に見える橋脚と壁との隙間を埋めることとします。

 

 

上の写真は正面から見た隙間、下の写真は背面から見た隙間です。

 

 

キッチンペーパーを埋め込んだ後、紙粘土を取り付けたのですが、紙粘土の乾燥が進んでいて上手く成形できません。

 

 

コンクリート風にしたくても成形できないため、グレーに塗装した後にグリーンモスを取り付けて緑に覆われるようにします。

 

 

背面側も同様に茂らせます。

 

 

製品の二重丸模様もグリーンモスで隠しました。

 

 

足元にはパウダーで草を表現して、作業終了です。

 

 

485系ボンネット型特急白鳥が早速通過して行きました。