今回は9年前に地下化が完了し、供用開始したばかりの京王線 調布駅(ちょうふ)・布田駅(ふだ)・国領駅(こくりょう)を訪問した模様をお送りいたします。
本題に入る前に・・・
昨日はJR東日本 田端運転所のEF65-1104号機の廃車回送が行われ、終焉の地「長野総合車両センター」へ向けて片道切符の旅に出ました(写真は2015年11月のEF65-1107号機廃車回送)
田端運転所所属の電気機関車が廃車になるのは2015年11月26日のEF65-1118号機以来ですかね
1978年9月に製造され黄金期のブルートレインを牽引したEF65-1104号機、晩年はレール交換工事で使用するレールの輸送で活躍しました。43年におよぶ運用お疲れ様でした。
これから田端の機関車がバタバタと廃車になるのでしょうぐすん一部は残るみたいですが。

では本題に入らせていただきます。
この調布駅付近連続立体交差事業は、京王電鉄京王線の柴崎駅~西調布駅間約2.8kmの区間と相模原線の調布駅~京王多摩川駅間約0.9kmの区間を地下化することによって、18箇所あった踏切を解消するとともに8箇所の都市計画道路を立体化するもので、これにより調布駅・布田駅・国領駅が地下駅となりました。
1日あたりの乗降者数が約115,000人だった当時の京王線「調布駅」は、京王線と京王相模原線の分岐駅で、1日に上下それぞれ300~400本、ラッシュ時は最短で1分間隔で列車が発着する超過密ダイヤでした。
これまでの調布駅は地上にあり、駅西側では京王線と相模原線が平面交差で分岐・合流する配線となっていましたが、本数の多い京王線が優先となっていたため、相模原線の上り列車が駅手前で京王線下り列車の通過待ちのため停車することが常態化し、踏切による交通渋滞や地域の分断が深刻な問題となっていました。
地下化によって踏切が廃止となり、線路を横断していた鶴川街道や品川通り、狛江通りなど主要道路の慢性的な渋滞が緩和され、前妻の実家がある世田谷方面へ車で行く機会が多かった当時の私も恩恵受けました。離婚した今は恐ろしくて小田急沿線には近寄れませんがねアセアセ
ちなみに小田急沿線は厚木以西が私の安全地帯キラキラ登戸から相模大野は前妻の従姉妹や本人に遭遇するのではないかヒヤヒヤさせられますアセアセ
京王グループ社員として働く京王沿線民だった当時の私は、立体交差化完了を心待ちにしていましたが、調布駅地上ホームで京王線と京王相模原線がぶつかる勢いで並んで入線する光景を見られなくなって残念に思いました。
2012年8月19日に3駅の地下駅切り替えを実施、調布駅では列車接近メロディをいきものがかりの「ありがとう」に変更しました。では、その翌日に調布駅など訪問した模様をご覧下さい。
※京王電鉄HPより抜粋

【2012年8月20日】
供用開始したばかりで多くの人で賑わう調布駅、京王ではまだ珍しかった可動式ホームドアは2012年9月1日から使用を開始、当時はまだ本格的に使用していませんでした
調布駅改札口、地下化されて八王子方面からの相模原線乗り換えなどが面倒になりました
コンコースでは京王線や調布駅の歴史などに纏わるパネル展示をしていました
立体交差工事の模様
調布駅北口
調布駅地上ホームはクレーンが行く手を阻んでいました
調布駅元1・2番線ホーム
ホームが一部撤去され、南北の行き来が楽になりました
こちらは2017年9月頃の調布駅、広場のど真ん中に駅入口がポツンと鎮座している感じに
調布駅西側にあった踏切跡、エスティマの上にある萬来軒さんが懐かしい、閉店前にモヤさまご一行様が来店されましたラーメン
調布駅西側にある京王相模原線の地上線に列車が二度と入線することはない
仮設の調布駅南口入口、後に撤去され駅前の景色がガラッと変わりました
布田駅へ移動、京王で唯一フルスクリーン式ホームドアを導入した布田駅は、近代的なホームに生まれ変わりました
布田駅地上ホーム
仮設感がハンパない
布田駅そばの踏切跡
布田駅地上入口
国領駅へ移動
国領駅南口
国領駅地上ホームは島式ホームでした
立体交差工事の看板類
国領駅北口
狛江通りに跨がる国領駅そばの踏切跡
国領駅~柴崎駅間にあった柴崎6号踏切、隣の柴崎駅近くの柴崎ボウルで会社のボウリング大会に何度か参加しましたが、レーンとの相性が悪くスコアは最悪だったなんて思い出がありますボーリング橋本で練習した時はスコア良かったんだぞアセアセ
「立体交差化記念ヘッドマーク」を掲出した9000系が国領駅を通過、本八幡へ向けて走り去りました
立体交差化記念ヘッドマークを掲出した9000系を撮影するため笹塚駅へ移動(定期券内)
7726編成の左側では「メルマーク京王笹塚」の建設作業が進行、白幕青地の快速幕も懐かしい
現在は青幕白字※写真は通勤快速で代用
都営地下鉄新宿線10-300R形、4年後に全車引退するとは思いもしませんでした
お目当ての立体交差化記念ヘッドマークを掲出した9000系がやってきました
立体交差化記念ヘッドマーク、9730編成だけKEIOロゴの配置が異なっていましたが・・・
現在は他の9000系と同じ位置にロゴを配置
家に帰る途中、京王多摩センター駅で再び立体交差化記念ヘッドマークを掲出した9000系を撮影、この後は前妻に怒られないよう真っ直ぐ帰りましたとさ。
100周年を迎えイベント目白押しだった翌年の2013年とは対照的に、2012年は立体交差化が京王で唯一の一大イベントでした。
100周年記念事業で多摩動物公園駅に隣接する京王れーるランドがリニューアルされた
リニューアルされた京王れーるランド
京王バスでは100周年記念バスマスクを掲出
歴代塗装にリバイバルされた復刻バスも登場
2017年9月には映画の街にちなみ調布駅の駅名標がリニューアルされた
今もこの駅名標なんですかね
2017年9月29日には、駅と直結する調布駅ビル「トリエ京王調布」がオープン、調布駅地下化に伴い駅周辺の景色が様変わりしそうですね。
別居中に南口のネカフェを寝床にしたり、家に帰りたくない時は駅前の喫煙所で時間を潰すなど様々な思い出がある調布・・・調布駅は4年ぐらい下車していませんが(つつじヶ丘駅を除く)、いつか神代植物公園や深大寺へ行くついでに調布駅周辺も散策したいなと思います。
京王線 仙川駅~笹塚駅間を高架化する予定(2022年度完了予定)、京王沿線の風景がさらに変わろうとしています。※写真は下高井戸付近
下高井戸の街に高架かぁ・・・想像つかんな

お盆休みが終わり、皆様いかがお過ごしでしょうか?生活リズムを整えるのに苦戦されるかもしれませんが、焦らずコツコツ頑張って下さいねクローバー
先週は疲労や体調の変化でメンタル荒れ放題でしたが、今週はやや落ち着いてきました真顔世間のお盆休みが終わった事で鎮火したようです消防車
8月16日のコロナワクチン接種後に腕や肩の痛み、足の関節の倦怠感など副反応が出て一昨日は在宅での勤務、昨日は肩や腕の痛みが少し和らぎ出勤しましたが、まだ肩や足の関節が痛みますアセアセ私には刺激が強かったみたいですねアセアセ
接種前に新松戸や我孫子へ行ってる場合では無かったかなショック後で後悔したくなかったしなえー?
そして昨日の仕事帰りにスーパーで買い物し、重い荷物と肩や足の痛みが苦痛となり、気づいたら家の近くで涙を流していましたぐすん体がまだ痛いよぉ~タラー
9月6日の2回目接種が思いやられそうだ・・・
とりあえず今の痛みが早く収まりますように
そして2021年8月20日(または2036年8月20日)に噴火との一説がある富士山も穏やかでありますように富士山※『私が見た未来』たつき諒による
私は先週金曜日に軽く噴火したので自制しますアセアセ

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム