留萌本線全駅間歩き その8・霧に包まれた峠下駅に到着 | 駅から駅まで・旅のあしあと

駅から駅まで・旅のあしあと

鉄道路線全ての駅間を歩く全駅間歩きを10年以上続けています。
今は東海~北海道エリアを歩いていますが、目指すは全国全路線全区間踏破!
そんな壮大な目標、たぶん一生レベルでかかるので、長い目で見守っていただけるとうれしいです。
X(Twitter)アカウント:@Oaksky8

テーマ:

 

その7からの続き

 

-峠下(16:12着)

 

 

「明日萌駅」の恵比島駅を後にして、恵比島峠にさしかかりました。

 

恵比島峠を越えたところで留萌市に入りました。

峠を越えても霧は相変わらずですね。

 

恵比島峠は標高100メートル足らず。

深川市街と比べても標高差は50メートルほどにも関わらず、

これだけ積雪量が違うのは降雪量の差なのでしょうか?

 

 

 

緩やかな下り坂が続きました。

 

 

 

下り坂が落ち着くと、周囲が開けました。

 

 

 

少し進むと小集落が現れました。

さながら「奥」峠下集落といったところでしょうか(字自体は「峠下」)。

 

恵比島を出たら峠下駅まで民家は無いと思っていたので、ちょっと意外でした。

民家ポツポツでも、あると無いとでは不安感は全然違いますよ。

 

 

 

雪で覆い隠されててよく分かりませんが、

開けている場所は、小集落の農地でしょうか?

 

 

 

再び民家が無くなりました。

それでも不安感はもうありません。

あとは駅へ向かうだけです。

 

 

 

右手から線路が迫ってきました。

 

 

 

駅まであと少しというところで、再び霧が濃くなってきました。

雨の量と風向きが霧の濃淡を決めているのだろうか?

 

 

 

恵比島市街から歩くこと70分あまり。

今日のゴール・峠下駅に着きました。

 

立派な駅舎がありますが、無人駅です。

冬季は保線係員が滞在しているそうですが。

 

 

 

峠下駅は留萌本線の途中駅では唯一の行き違い可能駅です。

ホームは2面2線で互い違いに配置されています。

 

 

視界があまり良くない中の峠越えでしたが、

熊に遭遇すること無く、無事峠越えすることができました。

 

さすがにここで駅寝するような装備は無いので、30分後の列車で深川駅に戻ります。

当初の計画ではかなりギリギリでしたが、予定より早く着くことができました。

のんびり雨具を片付け、マスクも不織布マスクに切り替えました。

 

 

 

ホームの一角にこんなものが。

良いホネホネや~。

 

ホネホネは小動物のものだと思いますが、

誰が食べたんでしょうね…熊とかだったら嫌ですよ。

構内踏切にはフンも落ちてましたが、熊っぽい感じじゃなかったような…。

 

 

 

峠下16時42分発の列車で深川駅まで戻り、こちらのホテルで1泊。

宿泊者が少なかったのか、ツインルームにアップグレードされていました。

 

 

 

この日の夕食は、

コロナ対策でセイコマのホットシェフにしようと思っていました。

ところが、深川のセイコマは宿から結構歩く場所にしか無いことがわかり、

どうしようかと思いグルメマップを眺めたら、目に飛び込んできたのは「そばめし」の文字。

深川名物と聞いたら、やっぱり行きたくなってしまうものです。

 

結局予定を変更して、そばめしを提供しているお店に向かいました。

コロナ禍の時代にグルメマップを客室に置くのが悪いんだ、うん。

 

 

 

雨の中、1kmほど歩いて向かったのは藤という食堂。

結局長い距離歩いてんじゃんというツッコミはなしで。

セイコマはさらに500メートルほど歩いた場所だったはず。

 

 

 

注文したのは、もちろんそばめし。

「深川そばめし」は深川産のお米とそばを使用したおにぎりとそばを

税抜1,000円以内で提供するのがルールで(さらに細かいルールがありますが)、

そのほかは各店舗で創意工夫されているそうです。

 

価格の割に相当なボリュームで大満足でしたが、

観光客としてここに行くなら、天丼の方がオススメみたいですね。

なにせ、どんぶりの倍以上の高さはある天丼タワーがやってくるのですから。

他の人達はそれを知ってか、天丼ばかり注文してたよ。

 

 

さ、明日は早いので、早めに寝ることにします。

靴もビチャビチャ…明日までに乾くかな。

 

 

その9へ続く

 

 

0日目・4月16日(金)

羽田空港(20:15発)=ADO037便=新千歳空港(21:45着・22:05発)=エアポート221号=千歳(22:13着)

 

1日目・4月17日(土)  歩行区間:深川-峠下  天気:曇り後雨  日出/4:45 日没/18:19

鉄道距離:28.3km  歩行距離:34.1km  総歩数:48,488歩  所要時間:8時間20分

千歳(5:40発)=1721M=札幌(6:22着・6:35発)=ライラック1号=深川(7:40着・7:52発)-5.6km-

-北一已(8:54着・9:05発)-6.7km-秩父別(10:16着・10:30発)-2.5km-

-北秩父別(11:01着・11:15発)-4.6km-石狩沼田(12:05着・12:40発)-5.0km-

-真布(13:38着・13:55発)-3.3km-恵比島(14:36着・14:55発)-6.3km-

-峠下(16:12着・16:42発)=4928D=深川(17:15着)

 

 

沼田町・留萌市境から峠下駅までのGPSログ(1/35.000)です。